令和5年度
健康長寿のリーダー養成研修
公益財団法人しずおか健康長寿財団 (主催)
私のような高齢者よりもっと若い方が
参加したほうが良いような研修会かな?
ご指名を受けたので参加したが、全部で4回実施される。
互いに支えあい、健やかに安心して生き生きと暮らせるまちを
目指そうと、行政が開いたもの。
わが市の高齢化率も現在28,7%
令和22年には36,2%になる見込みだとか
お達者度は県平均には届いていない。
元気で長生きを目指すためには、フレイル予防が重要だと
感じた。
認知検査と続いたので、少々お疲れモードの私。
眠っては失礼だと、頑張って目や耳を傾けたわ。
講師は、若い大学の教授。
学校に行っていた頃を思い出しました。
自分が講義していた時 学生はどのように
感じていたのだろう?
眠くなかったな?
飽きてしまわなかったかな?
興味が湧いた内容だったかな?等 等
恥ずかしさが、過ります。
今でも交流がある学生もいるので、良かった点もあったのか。
あれこれ考えながらの第1回目の研修会も終わった。
あと3回頑張ります。
秋は呼び鈴もノックもなく訪問してきた。
カキも熟してきた。
