goo blog サービス終了のお知らせ 

ばぁばの日記

富士のふもとで 静かにのんびり穏やかに 老夫婦は おなじ方向を向いて身の丈に合った時間を丁寧に送っています。

講習会

2023-10-15 22:43:46 | 日記
令和5年度
健康長寿のリーダー養成研修
公益財団法人しずおか健康長寿財団 (主催)
私のような高齢者よりもっと若い方が
参加したほうが良いような研修会かな?
ご指名を受けたので参加したが、全部で4回実施される。
互いに支えあい、健やかに安心して生き生きと暮らせるまちを
目指そうと、行政が開いたもの。
わが市の高齢化率も現在28,7% 
令和22年には36,2%になる見込みだとか
お達者度は県平均には届いていない。
元気で長生きを目指すためには、フレイル予防が重要だと
感じた。
認知検査と続いたので、少々お疲れモードの私。
眠っては失礼だと、頑張って目や耳を傾けたわ。
講師は、若い大学の教授。

学校に行っていた頃を思い出しました。
自分が講義していた時 学生はどのように
感じていたのだろう?
眠くなかったな?
飽きてしまわなかったかな?
興味が湧いた内容だったかな?等 等
恥ずかしさが、過ります。
今でも交流がある学生もいるので、良かった点もあったのか。
あれこれ考えながらの第1回目の研修会も終わった。
あと3回頑張ります。


秋は呼び鈴もノックもなく訪問してきた。
カキも熟してきた。





コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知機能検査

2023-10-10 19:35:55 | 日記
県公安委員会よりのお知らせが届き、今日検査を受けてきた。
ハガキには「記憶力・判断力」の検査をして
「認知症のおそれの有無」を判定します・・と記載されている。
わあ~ もしも認知症のおそれありと判断されたらどうしよう。
田舎暮らしは、車がないと生活ができないわ~
病院はじめお買いものにも・・・・
バスの本数も少なく、不便。

待合室には勿論 高齢者ばかり。
私のグループは17名だったが、どの方もしっかり者のように
見受けられ 私はすごく不安になった。
内容は
数字が並べられ、指示された数字を消していく
16種類の絵を見せられ記憶し、何が描かれていたか?
 時間の見当をつける・・年月日・曜日・今何時ごろ

それほど難しい問題ではなかったが、16種の絵はどうかな?
心配したが大丈夫でした。

その場で採点され、次回の講習会のお知らせを頂き解散。
何故か 点数は記載なし。
変よね~
皆さん 口々に点数知りたいね。
でも 誰も聞かなかったわ。

次回は運転実習もあるので、さあ~困ったわ 😅
すごくバックが苦手なんです。
駐車場でも頭から突っ込むことが多いの。
空いている時は、練習しながら入れますが・・・
バックミラーモニター   ついていますよ。
それでもついつい窓を開けて顔を出しバックする私。

でもね 安全運転は基本中の基本
ルールを守って事故のないような世の中に。
特に高齢者の事故は多いと感じる。
私も当てはまる年齢・・・注意して運転を。




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花と富士川

2023-09-20 19:51:36 | 日記
彼岸花とはよく言ったもので、どんなに暑くても
矢張りこの時期には開花する偉いお花だわ、
朝のウオーキング時 少し車を飛ばして行ってきました。
ブログ友が教えてくれた富士川岸まで。
なんといっても我が家の裏が富士川だが反対岸にある。
近くなので、以前サロンでもハイキングに出かけた地。

水辺の楽校】富士宮市沼久保
人間と環境の関りについての理解を深め、
豊かな人間性を育んでいくために
国土交通省・文部科学省・環境省の3省が連携して
親水護岸などの整備を『水辺の楽校プロジェクト』とし
実施支援するもの。

看板に書かれていた。成程です。



水が綺麗で滝のように流れ落ちる様は涼を感じられる。

白色の彼岸花の中を杖ついて歩く主人

我が街を流れる富士川だけで幾つ橋が架かっているのかな??
上流から順に
富原橋・蓬莱橋・富士川橋
(とみはらばし)(ほうらいばし)(ふじかわばし)
東名高速・新東名高速・JR東海道線・新幹線
バイパス・・・・只今工事中の新富士川橋
すごいでしょう?!
我が地だけでよ。
変んな自慢しています。


次回はこれらの橋を撮影してきますね。
(予定ですが、予定は未定??)


以前に描いた彼岸花で~す
(見飽きていたらごめんなさい)




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンスープ

2023-09-15 22:52:36 | 日記
冷蔵庫の整理をしてから、お買い物に。
なんとニンジンが弱弱しい姿で鎮座ましていた。
① コンソメで煮
② フードプロセッサーにかけ
③ 火にかけ牛乳でのばし
④ 生クリームを

甘くって美味しく頂きました。
塩は追加しなくとも良かったですし、黒コショウは少々。
食品を大切にと心がけている私ですが、ニンジンは・・・・
保管は失敗でしたが、無駄にすることなく見事スープに。
在庫があること忘れていたんです 😥 😥
冷しゃぶも作りました。
残っている野菜を豊富につかって。









コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以心伝心

2023-07-20 22:03:06 | 日記
休耕畑の草とりに追われている。
早朝まだ朝露が僅かだが残っている畑に出て
8:00まで。1人だとはかどらないが仕方ない。
その後シャワーを浴び 主人と東名下りエリアに
ウオーキングに出掛ける生活は続いている。
夕方は16:00頃から19:00まで再び畑に。
主人は寝たり起きたりの相変わらずの生活。
せめてウオーキングしようと、
無理やり引っ張り出しているんです。


ウオーキングしている人の多いこと。
その誰もが通りすがりに挨拶してくれる。

おはようございます。
頑張りますね~。
暑いから無理しないでね。
何と嬉しい言葉だろう。
挨拶されるってこんなにも嬉しく感じるものか?
清々しい気持ちにさせられ、草をとる手にも力が入り
はかどる気がしてくる。
たった一言が、人の気持ちに光を与えてくれる有難い。

最近は言葉が氾濫して、押し寄せるように迫ってくる。
使い方によっては危険だと思うこともある。
著名な方が発した言葉に惑わされたり、悩んだり時には
争うことだってありうると感じている。
テレビやネットを観たり聴いたりしていると、言葉で
対立したり、傷つけあっているように見受けられる。
この様な社会に 私は心が疲れてきた様に感じることしばしば。
言葉って知識や情報を正しく伝達すべきであって、それに
優しい温もりが加われば、一層素晴らしいだろうし
言葉本来の意味や価値が出て来るのではないだろうか。

多くのことを考えながら、草取りに励む私に掛けてくれる
一言が心から嬉しく笑顔になれる私です。


お友達からこんな可愛いものが届いた。
私達を想像して作ったようです。
帯を解くと、暑中見舞い状でした。
可愛いので額に収めました。  

















コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする