4月8日よりお弁当作りが始まったの。
以前やっていた福祉ボラではなく、長男のです。
婆の姿を見て、子供達・嫁・妹が皆で相談しての結果。
絶対に1人にしておいては、ダメ!
馬鹿な真似をするのではないか・・・と。
長男と一緒の生活が始まった。
ありがたいことだと感謝し、婆の愚かさを痛感。
もっと しっかりした生活をしなくては。
周りに心配かけてばかりで、情けない。
せめてお弁当は作って持たせたい・・強く感じた婆です。
献立を考えお買いものに行く気持ちも以前とは変わった。
食欲もなく食べたり食べなかったりと不規則極まりない毎日。
大きく一変し食べてくれる人がいるって幸せだな。
婆にもう一度母親らしいことをさせてくれる長男に感謝。
「主食3:主菜1:副菜2」基本はしっかり
色の配合も考えて(白・赤・緑・茶・黄・黒)
勿論 調理方法も考えたわ。
現役時代に返ったように自分でも少し嬉しく毎日が楽しく思える。
長男も必ずご馳走様の言葉を添えてお弁当箱をきれいに洗ってある。
平屋で53坪の家は広すぎで、使用していない部屋もあり
全然 出入りしていない部屋が多い・・・勿論 窓や障子も開けず
部屋そのものが冬眠中なんです。
婆も冬眠から目覚めだしたので、部屋にもカツを入れ掃除しよう!
子供の頃使っていた部屋に引っ越したが、とにかく整理整頓がすごい。
親ながら感心してしまう完璧さ。
婆も教えられることが多く、散らかしては置けないと反省。
お互いが良い点を認め合い・伸ばしあい、これから先 暮していこう!!
初物でした

イチゴは畑から移し石垣イチゴに??

九州旅行の続き(武雄温泉に
