goo blog サービス終了のお知らせ 

ばぁばの日記

富士のふもとで 静かにのんびり穏やかに 老夫婦は おなじ方向を向いて身の丈に合った時間を丁寧に送っています。

5月

2025-04-30 23:16:08 | 風物詩
4月も終わり明日はもう5月だ。
時間はとどまることもなく流れ無常を感じる。
5月と言えば鯉のぼりが薫風におよぐ爽やかな
季節を思い出す。
男の子ばかりの我が家では、端午の節句のお祝いは盛大に(?)
昔は何処の家でも初節句は盛大で
競って鯉のぼりがあげられたものだ。
今は何処を見渡しても、全然見当たらない
子供の数が減ったとはいうものの・・・
時代は変わったんだな~
我が家は双子なので、2組およぐ様は勇壮(?)
そして3男が産まれ、3組の鯉のぼりが泳いだ。
広い場所も必要だったが、田舎ゆえ 土地は問題なし。
その後は、施設にと幼稚園に届けたが兜はいまもある。

今日は思い出し描いてみた。



柏餅は市販もの






コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難聴? | トップ | 5月・・・2 »
最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お母さん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2025-05-01 00:00:00
お母さん^^それは凄いですね♪
子供達の数だけ、鯉が泳ぐのですね?
こちらは長男が生まれた時の分、一組だけです。
吹き流し、真鯉、緋鯉、子供の鯉がずっと増えずに
最初に貰った数だけがずっと泳ぎます。
次男、三男も、それで一緒に楽しむ感じです。
もちろん、竿は一本だけ。

柏餅は、良く、近所の親戚宅に、柏の葉っぱを貰いに行きました。

勇壮な鯉のぼりの激減・・・なんか、妻も凄く寂しいと言ってます。

孫用の五月人形も小さいのしか有りません。
やはり時代の流れなんでしょうかね?
返信する
Unknown (やまめ)
2025-05-01 05:16:33
おばさん
今日から風薫る5月男の子が3人 それは楽しい月を
送られたでしょう
鯉のぼり 兜 柏餅
我が家は女の子1人でしたので鯉のぼりや兜に
縁が有りませんでしたが小学校で工作の時間に作った鯉のぼりを嬉しそうに持って帰り飾って楽しんだ
懐かしい思い出が有ります
返信する
おはようございます (かこ)
2025-05-01 06:46:19
今日から5月、1年の季節の中で1番過ごしやすい
季節ですね
5月と言えば子供の日、おばさん男の子が3人も!!
楽しい子供の日を送られてきましたでしょう
私は娘、1人なので羨ましい限りです

こいのぼりの絵、素敵です
私もこう言うの大好き
もう少し近くでしたら教えていただきたかったです
柏餅、今年はキットで買ったので孫と一緒に作り
たいと思ってます

今日も素敵な1日をお過ごし下さいね♪
返信する
風薫る (mcnj)
2025-05-01 08:27:46
お早うございます。

いよいよですね。5月です。
端午の節句の時期ですね。
こいのぼりが泳ぎます。

今日も良い天気になりました。

↓9999が並んでいます。
良いことがありそうです。
返信する
おはようございます (mika)
2025-05-01 09:20:13
今日から五月〜一年のうちで一番
爽やかでいい月ですよね。
男の子〜3人ですかぁ~!
3組の鯉のぼりそれは迫力がありますね。
最近はホント勇壮にたなびく姿見なくなりましたね。
こいのぼりの絵〜ほっこりしますね。
可愛い鯉だなぁ~💛
柏餅~ここ何年も食べてないなぁ~。
お味噌のもありますよね?
今年の端午の節句には久々購入して
食べようかな
返信する
おはようございます (コスモス)
2025-05-01 09:32:54
早いですよね、もう5月です
昔は こいのぼり よく見ましたが
わが家は(息子)は かぶとだけでした(^^ゞ
この時期に食べたくなるのが 柏餅です

こいのぼりの絵 とっても素敵(^^♪
返信する
おはようございます (ma_kun)
2025-05-01 10:58:15
鯉のぼりは見なくなりましたね。
見つけたと思えば高層住宅のベランダで
小さな鯉が泳いでいました。
我が家は娘二人で孫もいません。
返信する
3匹泳ぐ鯉のぼり (花ぐるま)
2025-05-01 11:08:46
泳ぐ鯉のぼりも最近はとんと見かけなくなり~
どこかのっ川にいっぱいぶら下っていたりします
わが家は男の子は一人でしたが、小さな団地用の鯉
のぼりでした
お雛様は長女の時に私がその荷物を引き継いだので私の子供の頃に飾ってあった、素敵な御殿びなを
頂いたのに、家に入りけれないほどの荷物もあり、とうとうお雛様を少し打つ廃棄処分してしまいました
今のようにどこかで飾って頂くのも送ったり大変だからという事で、やめて少しずつ廃棄したのです
勿体ない事ですが、仕方なかったです
家がそれほど広くなかったので。
両親に申し訳ないと思っています
返信する
端午の節句 (おばさん)
2025-05-01 22:25:19
🎏秋風春風様
父は昔気質の人だったので、どの孫にも
同じようにしてあげるのが親だと
言われてきました。
確かに今の時代には不用化もしれないわね。
第一あげる場所がなく、車に庭は占領されているし
以前人形供養に立ち会いましたが、多くのお雛様・
兜や武者人形が捨てられていたわ。
ご両親が知ったら、嘆くわよね。
お誕生をお祝いして一つ思い出のものがあるのが
良いのかしら。大きさは問題ではないわよ。
爺・婆の思いの籠ったものが一つあれば良い。
貴方の気持ちは伝わりますよ。
返信する
端午の節句 (おばさん)
2025-05-01 22:33:33
🎏やまめ様
鯉のぼりが泳ぐ様は勇壮ですが
今は殆ど見かけませんね。
少し寂しい気持ちです。
お宅の前の田んぼには水が張られましたか?
今にカエルの合唱も始まり賑やかになりますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風物詩」カテゴリの最新記事