goo blog サービス終了のお知らせ 

宮古市社会福祉協議会ブログ

宮古市社会福祉協議会の活動の様子をお伝えしていきます。

ボランティア 松本さまより メリークリスマス🎄

2021年12月21日 16時50分27秒 | 宮古市社会福祉協議会

こんにちは

今週末は、クリスマスですね。

社協にも、毎年この時期にが来ます ボランティアで大阪在住の「松本」さまより

クリスマスにちなんだお花が届きます

 

 

 

「いっつも ありがとう」 ちょっと なまってみました

 

 

ミニツリーですよねっ

 

 

キャンドルが素敵ですよね

ちなみにこのキャンドルから、いい匂いがするんです

もう一つのお花は

 

 

 

カフェ凪に飾らせて頂きました

ホワイトクリスマスになるのでしょうか

寒くなりそうですが、風邪ひかないように お過ごしください

 

aka

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あの時、そして今のふるさとを語ろう!」交流会

2021年12月11日 09時41分12秒 | 宮古市社会福祉協議会

日に日に寒い日が続きますね

先月、東日本大震災から10年8ヶ月の11月11日(木)

あの時、そして今のふるさとを語ろう」交流会が

近内川端公園で開催されました

 

東日本大震災で田老・宮古・山田・大船渡・陸前高田の沿岸地域から

内陸の盛岡・滝沢へ避難し、そのまま内陸で新たな生活をしている住民さんが

宮古に足を運んでくださいました

現在は、一般入居も開始されている西ヶ丘公営住宅

近内公営住宅の住民さんと交流しました

田老出身のこのお二人は、まさに10年8ヶ月ぶりの再会

同級生同士で思い出話で盛り上がり、笑顔がこぼれました

滝沢市の「こぶしの会」さんからは切り絵がプレゼントされ、

一緒に「北国の春」を歌いながら、体操をして体を動かしました

継続的な交流の機会を望む声が多く聞かれましたので、このつながりを大切にしていきたいと思います

被災地域でそのまま暮らしている住民さんも

新たな地域で暮らしている住民さんも新たな生活で

頑張っています時々、震災の時を思い出して

被災者同士の語らいも大事だと感じました

今回、交流会を企画してくだいました

”財団法人ミンナソラノシタ” さんと ご協力いただいた ”滝沢市“ さま

本当にありがとうございました

 

当日、たくさんの報道や新聞の取材があり、

後日、孫や親せきから「テレビで見たよ~」と連絡がきて久しぶりに話ができたということです

つながりは、心がほっこりしますね

 

SEIKA

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足早い クリスマス

2021年12月10日 15時22分39秒 | 宮古市社会福祉協議会

こんにちは

12月に入り、寒くて朝起きるのがとても辛い季節になりましたね

 

金子バラ園様から、バラとパパイヤが届きました

ありがとうございます

 

 

料理上手の職員が、ひと足早いクリスマスと名付けて

 

 

パパイヤが変身

 

 

パパイヤのきんぴらごぼうが無かったので、細切り竹のこも入ってます。

歯ごたえと触感が絶妙美味しい~

 

 

パパイヤがなんとジャムに

パンにのせてこれまた合うんですよ

洋なしみたいな味ですミキサーで細かくしたそうです

 

 

パパイヤのコンポートヨーグルトにのせて

フルーティーでヨーグルトにもバッチリ

レモン風味がしてたので、聞いたんですが・・・何を入れたのか忘れちゃいました

ナツメグだったかな

 

バラも満開になり、とてもゴージャスな ひと足早いクリスマスになりました

バラは、カフェ凪に飾らせてもらっています

 

 

毎週木曜は、10時から11時半まで、拠点サロン「街なか 茶ロン おへえれんせ」を

開催しています。どなたでも自由にフリースペースとしてご利用ください

 

 

お待ちしています

 

aka

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富久メイさんのカーネーション&「公園に集まろう!」

2021年12月07日 10時37分37秒 | 宮古市社会福祉協議会

みなさん こんにちは

もう12月ですね・・・2021年 令和3年も あと残すところ少しとなりました

震災後から毎年この季節に、きれいなカーネンションが届きます

千葉県の 富久メイさん(社協で付けた名前です。本当に匿名なんです)

には、本当に感謝していますありがとうございます

 

 
みやこ西部地域包括支援センターでは、いろいろな公園でラジオ体操を行いました
 
住み慣れた地域で、暮らし続けるためには、
運動」や「社会参加」の継続が大切です
 
 
 
「にしがおか公園」
 
西ヶ丘わいわい教室のみなさまといわて教会の岩塚さんと一緒に
 
ラジオ体操と健康遊具を使って体を動かし
 
歌を歌いました
 
「長町公園
 
長町では、集まる場所がないので今まで集まる機会がなかったそうです
 
長町公園では、暖かくなったら活動できますが
冬場の間は、どこで活動できるか検討中です
 
 
「のぞみ公園
みやこ西部地域包括支援センター事務所の後ろにある
のぞみ公園では、毎週月曜日10時から30分程度
ラジオ体操やちょっとしたゲームを行っています。
 
みなさまからの希望で雪や雨が降らないかぎりは
活動予定ですので、ぜひ、お立ちよりください
 
 
SEIKA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年8月豪雨災害義援金を募集しております。

2021年09月01日 15時47分34秒 | 宮古市社会福祉協議会

 

今年8月に発生した豪雨災害では、全国各地に甚大な被害が及びました。

被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

被災した方々への災害義援金募集についてお知らせです🙋‍♀️

 

現在、宮古市共同募金委員会では、

福岡県・青森県・佐賀県・長崎県

これら4県に向けた災害義援金を受け付けております。

 

募集期間は配分地域によって異なりますので、詳しくは、上記ポスターをご覧ください。

募集期間は変更となる可能性があります。)

 

受付窓口:岩手県共同募金会 宮古市共同募金委員会

     宮古市総合福祉センター  77-3061

     田老福祉センター  87-2224

     新里センター  72-3437

     川井センター  76-2310

 

職場や学校など団体での寄付に関してもお気軽にご相談ください👀

 

当義援金は税制優遇措置の対象となります🙌🙌

 

より詳しい内容は、下記ホームページ(中央共同募金会)をご覧いただくか、窓口までお問い合わせください。

https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/vorasapo/20955/

また、現在開設している災害ボランティアセンターの情報については、下記ホームページ(全国社会福祉協議会)よりご確認ください。

https://www.saigaivc.com/disaster20210701/

 

さて、宮古市としても

震災から2度目の災害ボランティアセンターを立ち上げることとなった

平成28年台風10号災害から5年が経ちました。

 

5年後の8月、新型コロナウイルスや多発する災害に

日本中が苦しめられているとは、誰も予想できなかったと思います。

 

当時全国各地から駆けつけてくださったボランティアの方々や、

被災地域で復旧復興に尽力した方々を見習い、改めて予測できない災害に備え、

今苦しんでいる地域の方々へ自分が出来ることを考えていきたいと思います。

 

K.🔰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉作文・標語コンクール開催のお知らせ!

2021年07月09日 12時52分24秒 | 宮古市社会福祉協議会

みなさま、こんにちは!

 

じめっとする日がまだ続きそうですが☔

こういう日は冷たいお茶でも飲んでスッキリしましょう!

 

個人的には水出しのジャスミン茶がおすすめです🥤

 

さて、今回は福祉作文・標語コンクールのお知らせです🖋

 

今年も市民の皆様から、福祉について考えたことを題材とした

作文や標語を募集しております😃

 

詳細は下記URLより、ポスターをダウンロードして

ご確認ください!

 

https://d.kuku.lu/bf7106a77

 

締め切りは10月25日(月)までとなります👀

皆様からの作品、お待ちしております🙇‍♂️

 

では、また!

K.🔰

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの影響で収入にお困りの方へ貸付制度のご案内

2021年06月29日 14時06分05秒 | 宮古市社会福祉協議会

みなさま、こんにちは!

 

梅雨に入り、ジメジメした日が続きますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか☔

 

今回は、新型コロナウイルスの影響による休業や失業で

収入が減少した世帯を対象とした貸付制度のご案内です👀

 

現在、宮古市社会福祉協議会では、

コロナの影響を受け失業・休業となり、生活費にお困りの方を対象とした

特例貸付の相談、申し込みを受け付けています。

 

お問合せは、お住いの地域にある社協各センターまでお願いいたします🙇‍♂️

 

宮古地域:総合福祉センター(小山田2丁目9-20) 

     電話番号 77-3061

田老地域:田老福祉センター(田老乙部151-29) 

     電話番号 87-2224

新里地域:新里センター(茂市第1地割115-4)  

     電話番号 72-3437

川井地域:川井センター(川井第2地割115)    

     電話番号 76-2310

 

受付時間は午前8時30分~午後5時までとなります。

また、受付期間は令和3年8月末までです。

 

なお、ご相談・申請の前に、事前に電話でご連絡ください!📞

 

それでは、また。

 

K.🔰

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAFE凪 ワンコイン商店街イベント参加のお知らせ

2021年06月16日 16時17分14秒 | 宮古市社会福祉協議会

 

みなさん、こんにちは

CAFE凪からイベント参加のおしらせです

 

今週土曜日末広町商店街組合イベント「ワンコイン商店街」にCafé凪も参加します

 

一度入ってみたいなあと思いながらも平日はなかなか足を運ぶことができない方

ぜひこの機会にお立ち寄りください

 

ワンコインメニューをはじめ、

様々なお飲み物、スウィーツをご用意してお待ちしております

今回はコーヒー以外のドリンクもご用意いたしますので、

お子様やコーヒーが苦手な方もゆっくりお過ごしいただけます。

 

また、感染症対策も徹底しておりますので安心してご利用いただけます。

 

土曜日1日のみの参加となりますが、ぜひよろしくお願いします

 

 

kuramiya

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「公園に集まろう!!!」に参加してみませんか?

2021年06月09日 08時57分14秒 | 宮古市社会福祉協議会

みなさん こんにちは

気持ちの良い季節となりましたね

ですが、まだ、新型コロナウィルス感染症により

今まで通り、集まったり、活動ができない状況が続いています

 

そこで

外での活動が気持ちが良い季節となりましたので

 

 

3月から月1回、住民さんと公園に集まって「ラジオ体操」をして

「健康遊具」を使って体を動かしています

 

 

活動のきっかけは、公園に最近、新しく設置された健康遊具です

 

 

ブランコやすべり台とは違う大人用の遊具が色々な公園にできました

 

住民さんは散歩しながら、公園に足を運び、ストレッチする気持ちよさと

健康遊具を使って体を動かしたらで前より少し長く歩けるようになったというお話を聞きました

 

一人で毎日、通っている人もいますが、

一人だと健康遊具を使いづらいというお話や

みんなで集まって”フォークダンス”をしたいという声もいただきましたので開催しました

 

1回目は、自己紹介(好きな食べ物とコロナ期間の過ごし方)をしながらのおしゃべり。

 

フォークダンス「コロブチカ」

 

 

2回目は、小学生によるクイズ大会と フォークダンス「マイムマイム」

 

 

3回目は、「でんでんむしむし」「あんたがたどこさ」の手遊びと「しりとり」を行いました

 

フォークダンスは音楽のテンポが早く、ぐるぐる回る動きが多くて難しいようです

公園まで歩いてくるだけでも良い運動

 

 

さらに「ラジオ体操第一」と「ラジオ体操第二」をすると、じんわりと体が熱くなります

体が温かくなったところで健康遊具を使い、体を伸ばします

 

気分が良くなった参加者のみなさま 昔を思い出して「ブランコ」にのったり

「すべり台」まで挑戦したり

ケガをしないよう十分に注意をしながら活動しています

 

手遊びやしりとりをして、笑い声が響きます

集合時間より早く集まった参加者の方には、ベンチ・テーブルの水拭きを手伝ってもらいました

 

毎月第3火曜日の10時30分~11時30分の予定で活動予定です。

次回は6月15日火曜日 10時30分~11時30分

場所は近内川端公園(近内2丁目5番6) です。

当日は、マスク着用・水分補給用の水分 各自で持参お願いします

また、朝の体温測定と健康チェックをお願いします

 

みなさまのご参加お待ちしています

雨天の場合は、翌日に変更となる場合があります。

開催するかどうか心配な時は、お気軽に

みやこ西部包括支援センター0193-77-5771 

までご連絡ください

みなさんも健康寿命を延ばして元気に過ごしましょう

 

SEIKA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♡ありがとう(*^-^*)

2021年04月20日 16時04分39秒 | 宮古市社会福祉協議会

こんにちは

新年度もスタートし、気が付くと・・・あれ?4月終わる?えっ

5月になる

新年度がスタートしましたが、前年度の事を載せさせていただきます

 

3月8日(月)

 

大阪府在住、スーパーボランティアの松本様より、桜の花と菜の花が届きました

 

 

毎年、宮古市の事を思っていただき、本当にありがとうございます

 

3月29日(月)

 

千葉県の 富久メイさん(匿名で届くので、社協で勝手ながら名前を付けさせてもらっています

富久メイさんも、宮古市の事を思っていただき感謝しております。ありがとうございます

そして、この写真の左に写っている女性ですが

 

3月31日を持ちまして、定年退職いたしました。本当にお疲れさまでした

20年と数ヶ月 震災後は、復興支援センターで被災者支援を10年間

長い間、本当にお疲れさまでしたそして・・・ありがとうございました。

これからは、残りの人生思う存分エンジョイしてもらいたいですね

 

 

毎週木曜日、末広町にあるカフェ凪の場所で、行っている 拠点サロンの

愛称が決まりました

「街なか茶ロン おへえれんせ」です

毎週木曜日 10時から12時まで開催しています

待ち時間までの間、暇つぶしに活用してもOK どなたでも利用できます

お気軽にいらしてください

 

 

aka

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♡西ヶ丘カフェ♡開催のお知らせ!!!

2021年04月05日 09時53分17秒 | 宮古市社会福祉協議会

みなさんこんにちは

あっという間に4月ですね

令和3年度は、昨年できなかったことを工夫しながら、活動できることを願っています

 

令和2年10月28日(水)西ヶ丘地区センターで第1回目の

認知症カフェ~認知症について学ぶ~「西ヶ丘カフェ」を開催しました

西ヶ丘カフェの目的

認知症について正しい情報をゆっくりと学ぶこと

認知症についての理解を深めることで、

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのための集まりです

 

 

年齢に関係なく誰でも参加できます

 

 

 

コーヒーやお茶を飲みながら、自由にゆっくり自分の話をすることができる場所です

 

 

コロナ禍においての開催のため、感染対策はしっかりと行っております

 

 

第1回目は三陸病院さんとJAさんのご協力で「寸劇」を行いました

 

認知症の人に対して「悪い対応」と「良い対応」を寸劇でおこない、

参加者の皆さまからは、分かりやすかったと大好評でした

 

 

西ヶ丘カフェでは、情報コーナーも設置しております。

 

気になるパンフレットがありましたら、お気軽にお持ち帰りください

 

 

対象地域は、西ヶ丘にお住まいの方となっております。

 

次回の予定は令和3年4月28日(水)13時30分~15時

場所は「西ヶ丘地区センター」参加費200円となっております

 

人数把握のため、電話予約が必要となっておりますので、ご協力お願いします

 

申し込み先は、

みやこ西部地域包括支援センター  0193-77-5771 です

 

みやこ西部地域包括支援センターでは、2ヶ月に1回「みやこせいぶだより」を発行しております

西部地域(西中学校と花輪中学校の地域)の情報が満載です

機会がありましたら、ぜひ、ご覧いただきたいです

 

 

宮古市民対象の認知症カフェもあります

 

イーストピアみやこ(市民交流センター交流プラザ)では、

同じく認知症カフェ「ほっこりカフェ」を開催しております。

 

次回の予定は5月19日(水)10時~11時30分です。

宮古市役所介護保険課への参加申し込みが必要です

お問合せの上、ご参加ください

コロナ感染状況において、中止となる場合もございますのでご了承ください

 

 

 

 

SEIKA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひなさま

2021年02月26日 13時49分15秒 | 宮古市社会福祉協議会

 

毎週木曜開催の拠点サロンより~

 

3月になりました

3月3日は『おひなさま』ですね

末広町にある、カフェ凪に ご近所さんから『おひなさま』をお借りして飾りました

商店街では、どこのお店にも『おひなさま』『つるし雛』が飾られています。

ぜひ、商店街を歩いてみてください

色々な『おひなさま』と会えますよ

この写真の向かって左側には

 

おかりした『おひなさま』と『つるし雛』

右側には

 

 

職員が製作した『おひなさまのタペストリー』が飾ってあります

ガラスに向かえのお店が反射してしまい

タペストリーの下に小物も飾ってます

 

 

小さくて可愛いですよ

 

カフェ凪には、3月4日(木)14:00まで飾ってありますので、ぜひお越しください

 

 

支援で届く、埼玉県の金子バラ園さんのバラを、カフェ凪に飾らせて頂きました

いつもありがとうございます

 

 

 

aka

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拠点サロン名称の投票をお願いします(*^-^*)

2021年02月18日 15時41分30秒 | 宮古市社会福祉協議会

 

2月もそろそろ終わりますね

2月って28日しかないんですもんね

 

皆さんに投票して欲しいものがあります

昨年の11月12日より、地域見守り拠点事業としてスタートした

~気軽に立ち寄れる 交流の居場所づくり~ を目的に 毎週木曜日 10時から12時まで

サロンを開催しているのですが・・・サロン名がきまっていません

そこで皆さんに投票をお願いします

下記の候補3つの中から1つ選び

メール FAX 電話  から 投票お願いします

3月18日(木)締め切りです

 

① およれんせ

② ほっこり サロン

③ 街なか茶ロン おへえれんせ

 

mail:chiiki-m@miyako-shakyo.or.jp

FAX : 0193-64-5055

TEL : 0193-77-3061

 

また、カフェ凪には投票箱を設置しておりますので、カフェ凪にお寄りの際には

投票も宜しくお願いします

 

 

 

 

このシクラメンは、2年前のクリスマスに スーパーボランティアの松本様から頂いた

お花のリースの中にあったシクラメンを、職員が自宅で手塩に掛けて育てたものです

花が咲いたので持って来てくれましたが、やはり夜は館内が寒くなるので、職員が持って帰りました

1日だけでしたが受付を明るくしてくれましたよ

現在、花が23ヶ咲いていて、あと9ヶ咲くとの事だそうです

楽しみ 楽しみ~

 

 

aka

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西町2丁目で押し花アート&黒森神楽をしました♪(〇〇プロジェクト)

2021年02月05日 14時50分04秒 | 宮古市社会福祉協議会

みなさん、こんにちは

今年は12月から雪が何回か降って雪かきが大変ですね

寒さも厳しいので、体調管理に気をつけたいですね

少し遅くなりましたが、昨年の10月~11月に西町2丁目で開催しました

〇〇プロジェクトの取り組みをご紹介します

〇〇プロジェクトとは、

「東日本大震災における被災者支援活動において、今後の生活再建への不安、転居先における新たなコミュニティの形成などを関係機関同士の強化を図って実践するプロジェクトです

被災者が公営住宅住民同士や地域住民とのつながりのきっかけづくりとなるように、活動する地域の状況確認を行い、住民のやりたいことを聞きながら活動をしています

 

 

宮古市社会福祉協議会では、

まずは、事前の作戦会議や実践後の振り返りをじっくり行っています

 

その会議では、岩手県社会福祉協議会や岩手県立大学・菅野道夫准教授にもアドバイスをもらっています

 

東日本大震災後、仮設住宅集会所でサロンをいちはやく開催してくださった

「いわて教会ネットワーク」の岩塚和夫さんから

 

押し花アートを開催していただきました

 

感染対策をしっかりと行い、穏やかな雰囲気の中で、久しぶりの外出の機会となりました

 

 

自分の選んだポエムに押し花でデザインし、ラミネートし、額に入れて完成です

 

 

 

集会所に入ってきた時は緊張したり、うまくできるか心配していましたが

完成すると、みなさまの素敵な笑顔が見れました

 

 

引き続き、住民のつながり作りのきっかけとして

 

宮古の郷土芸能で有名な”黒森神楽”さまのご協力と

岩手県の「郷土芸能を通じた被災地コミュニティ形成事業」も活用させていただきました

 

まずは、「黒森神楽を楽しく学ぼう」では

 

 

宮古市市史偏さん室 室長 假屋 雄一郎 様のご協力で勉強会を開催

そして、黒森神楽の舞の当日を迎えることができました

 

お天気にも恵まれ 黒森神楽さんの舞を堪能

 

舞のあとは、黒森神楽さんと短い時間でしたが

質問のコーナーで直接お話することもできました

 

 

貴重な黒森神楽さんと一緒に集合写真も撮りました

 

参加してくださった住民のみなさま黒森神楽さま市史編さん室の假屋さま

岩手県復興局のみなさまRCFさまいわて生協さまいわて教会ネットワークさま

傾聴ボランティア支え愛さま菅野道生先生岩手県社協さま

 

たくさんの方々のご協力でコロナ禍の中、開催することができました

 

宮古市社会福祉協議会ではこれからも、地域の皆さまのお話を聞きながら

一緒に考えていきますので、お気軽に声をかけてください

 

 

 

SEIKA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラセンだより1月号*中高生の活躍と新里サロン*

2021年01月26日 10時22分00秒 | 宮古市社会福祉協議会

 

 

こんにちは!

 

宮古では近年まれにみる積雪量です…

気温が低いままなので、路肩の雪もなかなかとけず…

 

日陰など、引き続き道路の通行には気を付けたいと思います!

 

さて、年明け1発目のブログは、

みやこボラセンだより1月号の更新です!

 

 

 

まずは田老第一中学校の活動をご紹介

 

 

今年は雪も多く、なかなか歩道まで除雪の手が回らない中、

田老第一中学校の生徒さんが学校前の雪かきをしてくれました!

 

(↑その日の午後の写真)

 

午後にはきれいに乾き、これなら安心して歩くことができますね

(車道よりもキレイ!笑)

 

 

また、1月16日は

生徒さんが手分けをして地域を回り、廃品回収も行ったとのこと!

 

 

(↑三王地区自治会研修センターに集積しているところ)

 

コロナ禍ではありますが、

中学生と地域のつながりが見られ温かい気持ちになります…

 

 

 

田老第一中学校の皆さんお疲れ様でした!

 

 

                         

 

続いては新里地区のサロン活動をご紹介

 

 ホッコリサロン八坂 

 

12月22日に交流会を予定していましたが、

新型コロナウイルス感染症の状況を見て内容を変更

 

集まっての交流会ではなく、

有志のメンバーがクリスマスプレゼントのセットを作成し、

サロン参加者のお宅へお届けしました!

 

(届けた際の様子お手紙を読んでいます

 

(↑プレゼントの中身)

 

食べ物からあったかグッズまで種類豊富です!(しかもお手紙つき!)

 

コロナ禍でも工夫をしてつながり続ける活動、とってもステキですね

 

 

 蟇目陽だまりの会 

 

 

シルバーリハビリ体操を再開

 

積雪もあり参加者が少なかったとのことですが、

距離を保って体操が出来そうです!

 

 日向こぶし(刈屋地区) 

 

 

感染予防をしながら、交流会を実施しました

 

白熱した輪投げ大会

 

距離を保って体操

 

新しい生活様式に則って感染予防をしながら、

サロン活動を再開しているところも少しずつ増えてきています

 

 

”再開することが絶対良い”ということではなく、

閉じこもり予防、健康維持のために再開するという選択も1つ、

 

感染予防のためにサロンは休止してその分普段から声をかけあうという選択も1つ、

 

どちらにしても皆さんの声を聞きながら、

お互いに気にかけあう地域がとてもステキだと思います…

 

(そんな活動を、これからも紹介していきます!

 

 

 

最後に!

嬉しいご報告です!

 

 

すでにFacebookではご報告しましたが、

この度、

令和2年度社会福祉協議会優良活動表彰に選ばれ、

全国社会福祉協議会会長より表彰いただきました!

 

 

くらしネットみやこ相談室を中核とした「荒波キッチン」「子ども食堂」「Café凪」などの

生活再建支援の取り組みを評価いただいたとのこと…

 

今回の受彰を機に改めて気を引き締めて、

今後も活動を発展させていきます

 

引き続き、ご指導ご鞭撻のほど

よろしくお願いいたします!!

 

 

 

kagu

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする