goo blog サービス終了のお知らせ 

≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

ゆり園からモネの池へ。

2017-07-02 10:57:59 | 日記

 谷汲では朝早く着いたから、近くの道の駅を探していたところ、
 ある動物が道路を横切った。よく見ると野生の猿でした、それも数匹。
 その後、小学生がその所を集団登校していたが大丈夫だったか心配しました。

 約一時間ほどゆり園を楽しんでから関の板取川傍にある池へ。
 一時間半ぐらいかなー走り続けて来てみれば、ビックリ。

 観光バスは止まっているし、近くの駐車場も満車状態。
 池の周りは人でいっぱい。前回訪れたときは朝早かったせいか数えるほどだったけど。


 皆さん何を目的?人だかりではちょっとばかりではねー。
 のんびりと池と鯉と睡蓮を楽しもうともえば見物人が多すぎた。
 最近もテレビ放送があったとか!だからかな。

 ハートマークの鯉を見るといいとかって。




 睡蓮の花も見ごろ。


 帰りは美濃市、美濃加茂市、多治見市と。
 往復約200k安全運転にこころがけました。




ゆり園 2。

2017-07-01 15:16:22 | 日記

 
 
 
 朝の九時前、晴れてはいないが雨になることもない、
 まだまだ開花前の蕾の列も残っている、順序良く咲きそろう、見事なものだ。
 これだけいろんな種類を増やしながら育てる、区営だからできるかも。
 売店の準備もおばさんたちが掃除しながらしてみえた。

 知り合いの方曰く、袋井の可睡斎やダイナランドのゆりの花もいいが、
 谷汲は木立の中にあって直接日光が当たるわけでは無いからなおさらいい、と。
 他の二か所は、確かに見た目はいいところもある、木立に囲まれず平面一面に咲きそろうとのこと。
 次の機会に訪れることにしよう。

 気に行ったのは、斜面に咲いていたゆり。
 何か絵に見えました。


 来年も行くことが出来るだろうか?。

 前回訪れたときはみたけの森でササユリを見たが、今回はここからさほど遠くはない
 関のモネの池を再び訪れました。