goo blog サービス終了のお知らせ 

≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

休憩 2。

2014-01-14 10:00:58 | 日記
  パリの話が途中ですが、失礼。

 高校の同窓会、30名案内を出し(私が幹事)
 近くの温泉での集まり。
 参加して頂いた方は、11名。やはり、年代的に
 体調不良の方も増えてきましたね。
 と、いうわけで、集まった方は11名。
 卒業して数十年近くになりました。
 私たち卒業当時は、男子4クラス、女子1クラス、
 男ばかりだったわりに、案外まとまりはありました。
 やはり、話しは尽きない、食べて、呑んで、歌って、、、、
 温泉に入って、裸の付き合い、いいですねーーー。
 寝たのが、12時頃。
 本当に楽しい とき でした。
 また、長生きが出来そうな気分に。

 次の日は、私が、いつも行く山に案内、
 さすが、冬、道路には微かに雪が、
 天候がいまいちでしたが、初めての友もおり
 喜んで見えました。
 私なりに、皆様の笑顔がみえたから、喜んでおります。
 展望台にて。

休憩。

2014-01-11 11:12:29 | 日記
 昨夜は、以前勤めていた会社の関係者より
 新年会のお誘いが、嬉しかった。
 五人ほどでしたが、いつも閉じこもりがちな?
 私を連れ出していただき感謝です。
 以前と同じように、接して頂き
 寒いのにかかわらず、生中で≪乾杯、乾杯≫の
 連続、、、。
 おかげさまで愉しい《とき》が過ごせました。

 そして、きょうは、高校の同窓会を開催(私が幹事役)、
 残念ながら、思っていたより集まりが悪く
 皆様に申しわけない気持ちがいっぱいです。
 それでも協力して頂いた友にお礼です。
 十数年ぶりの再会、どう変わっているのかな?

 愉しみですね。がんばりますーー。

 追伸。
 そういえば、先日、沖縄の古宇利島の橋近くで
 ヘリコプターが墜落しましたね、もし、橋にでも
 接触していたら、あの澄んだ海も大変だったろうに。

その10。

2014-01-09 13:05:26 | 旅行
この修道院は、今は12名ほど生活をしているとのこと。
 中は広すぎて、生活感など、全然見当たりません。
 昼前に着いて、食事、院内散策、、予定では
 二時間くらいだったけど、出発は午後4時頃
 途中で、夕食をすまして、ホテルへ、三連泊だから
 楽でしたね。
 ステンドグラスが素敵でした。同じように見えても
 全部、枠はおなじでも、それぞれの違いが。
 見上げるばかり。
 中のアーチも素晴らしい。
 次はパリ市内の観光。

その9。 中へ。

2014-01-08 13:18:58 | 旅行
 いざ、修道院の中へ。
 入り口からお店がたくさん並んでいます。
 それを過ぎて。
 階段を登り、進むと、大きな石が、それがそれがこの島が
 岩山だったこと、今でも各所に名残が残っています。
 建物はどれも、見上げるばかり。
 部屋もたくさん。それぞれに役割の部屋、広間、、、、。
 西暦966年に修道院を作り、教会の建設を1017年に
 開始したとのこと。
 大天使ミカエルのお告げでかの岩山に聖堂をと。
 お店が並ぶ。
 岩山の一部。パワースポット?撫でました。
 通って来た通路。
 中。
 ミカエル像、塔の最上段にもある。
 とにかく中は広い。一日かけて歩きたいね。

 

その8。あこがれの、

2014-01-06 10:42:28 | 旅行
 朝早めのホテル出発。
 片道、約5時間。
 朝の通勤時間、パリ市内に向かう車は所々で渋滞していましたが、
 我々は郊外に向かうため、わりとすんなり快調に
 バスは進みます。一度休憩し、海上の小島の岩の上に
 築かれた教会 ≪モンサンミッシェル≫
 海外の沢山の方々が訪れる所、その道は
 ごく普通の道路、田舎道、思わず〈エェッーと〉
 幹線道路から入っても、日本のように大きな看板や
 店も並んでいません、ぽつぽつと農家が、店は限られた場所に
 並んでいるだけ。 いいねーーっと。
 指定の駐車場。12月のせいか、それほどたくさんの
 来訪は無かったね。季節がよければ ごったがえしだろう。
 まずは、一望できる、レストランでオムレツの昼食。
 教会までは歩きか、専用バス、これが面白い、
 前後に運転席、いちいち、方向変換しなくていい。

 朝焼け。道路もすいすいと。
 真っ黒?な我々の乗った観光バス。 
 定番のオムレツ。このレストラン、テレビでいつも出てくるお店。
 駐車場から島への交通手段専用バス。
 いよいよ。
 ちょっと曇りがちで、青空に浮かぶイメージとは
 離れていましたが、、一度は訪ねてみたい所、
 やはり、心は浮かれていました。