みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

今頃読みました

2016-10-05 15:52:46 | 言葉

台風はうちの地域は、ちょっと外れているようで、今のところは静かです。
台風のお近くの方々はお気をつけてくださいね。

今頃ですが、読みました。
超有名な本で、今更読むのもな~と思いつつ、たまたま、ちょっと前に、マンガになっているものを図書館で見つけて、読んだばかりだったので、文庫本を見つけたので、借りて読みました。

長い前置きですね。
その本は、
「星の王子さま」です。

一番有名な言葉は、
「いちばんたいせつなことは目に見えない」

きっと、人生色々生きてきたから、そんな言葉も、しっくりとわかる気がします。
私が他に響いた言葉。

「砂漠が美しいのは、どこかに井戸をひとつかくしているから」
「きみのバラをかけがえのないものにしたのは、きみが、バラのために費やした時間」
「なつかせたもの、絆を結んだものには、永遠に責任を持つんだ」


本の言葉とか、ジブリの映画とか、見る人、出会う時期によって、感じ方は変わってきます。
ちょうど、息子の髪をカットに来てくれた姪と話をしていて、出てきた話題。
ジブリの映画は、わざとはっきりさせないところがあり、見る人の感じ方に任せられるようにしてある。正解は一つではなく、色々あっていい。

芸術、文化の世界は、きっとそうなんだ。作り手の気持ちの押しつけではなく、見た人の感じ方に任せる余地を残す。そんな曖昧さ?柔軟さ?がいいのかもしれない。
だからこそ、たくさんの人が何かを感じることができるんだろう。

星の王子さまも、そんなざっくりとした表現が多い。
だから、今の私が、ひっかかった言葉を記録しておこう。

さらに、響いたのは、あとがき。

「生者は死者によって生かされ
死者は生者によって生き続ける」
「生は死と、死は生と、ひそやかにつながっている」

先日もおじいちゃんの法事があって、色々思い出話や、遺伝子の話が出た。
人は死んでも、人の心で生き続け、励まされたり、大切なことを思い出させてくれたりする。似た遺伝子を持つものは、その遺伝子に感謝したり、あきらめたりすることもできる。

人は必ず死ぬ。
いつの季節に死ぬのがいいかな?なんて考えてみたりもした。

よく、桜の花が咲くまでは生きたいとか、思い浮かぶけど、その先には他にもたくさんの花が咲くし、夏には夏の、秋には秋の、冬には冬の、素敵な風景、楽しいこと、いっぱいあるし、どの季節にも、素敵な思い出があるし、まあ、どの季節でもいいか~♪なんて思ったりした♪

今を一生懸命生きて
今をしっかり味わい
少し先の目標を持ち
少し先の楽しみを持ち
先の先の夢もあるけど
そこに向かっていく
今が素敵な時間であって
色々な人との
少しずつの心の触れあいがうれしくて
少しずつの共感がうれしくて
素敵な言葉に出会ったり
おもしろい出来事に出会ったり
毎日毎日が素敵な日だったと思えるし
歳を重ねるのも素敵なことだと思えるし

なんか、今日もベラベラと呟いてしまったな~。

ちょっとしたことが、うれしくて仕方がない。
省エネタイプの幸せ感度計♪
たくさんの人に、ありがとう!って言いたい!


今日も長文を読んでいただき、ありがとうございます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする