goo blog サービス終了のお知らせ 

みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

不安

2025-02-20 04:44:00 | 写真・詩
「不安」

こうなったらどうしよう
ああなったらどうしよう

不安はいくらでも
生み出せる

潰せる不安は
ひとつずつ潰していって

不安が残っても
抱えたまま突っ走れ

何があっても
どうなっても
大丈夫だから

そのときになってから
次を考えていけばいい

みんなの祈りが
届きますように

(晶子)

いよいよ娘の国試の試験が迫ってきた。
近づくにつれて、病気の症状が悪くなっている。
でも、ここまで来たら、走り抜けるしかない。
本人の望みとまわりの祈り。
何とか無事に終わりますように。


雪もいっぱい降っているし、寒い。
早く春が来ますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それで自分の気持ちは?

2025-02-16 04:44:00 | 写真・詩
「それで自分の気持ちは?」

誰かの顔色
誰かの言葉
敏感に感じ取って

傷ついたり
あきらめたり

誰かじゃなくて 
それで自分の気持ちは
どうなんだい?

どうしたい?
やりたい?
行きたい?

誰かじゃなくて
自分の気持ちを
ちゃんと聞いてあげようよ

何も感じなくなってしまうよ
笑えなくなってしまうよ
生きたまま死んでしまうよ

自分の気持ちを守れるのは
自分しかいないよ

ちゃんと聞いてあげようよ
抱きしめてあげようよ

(晶子)

怒られないように、責められないように、失敗しないように生きていても、怒られるし、責められるし、失敗する。

まわりのために一生懸命動いて、隙間隙間に自分のやりたいことをしても、自分勝手と言われる。

自由に生きている人たちを羨ましく思って、自分の環境を呪いたくなる。

いい子でいるのをやめないと、いつか病気になってしまう。
病気になるかならないかなんて、ほんの紙一重のことのように思う。
自分を守れるのは自分だけだ。

この春になる前の、どんよりとした気候は、ネガティブに襲われやすい。
落ちるところまで落ちたら、あとは上がるだけだ。

少しでも楽しいことを探していこう。


機嫌よくいきましょう🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴グチグチ

2025-02-13 04:44:00 | 写真・詩
「愚痴グチグチ」

愚痴を言いたい
でも言える人は限られてる

だから誰かがサンドバッグ
愚痴グチグチ

言いたい人は
ただ言いたいだけ

しゃーない
聞いたろ
その代わり右から左

まともに受け止めたら
あかんから
うまく流せ流せ

愚痴グチグチ
ためてもあかんし
ぶつけてもあかん

愚痴グチ
愚痴グチ…

(晶子)

何かにつけて文句を言ったり、あれやこれや愚痴を言う人は、たいてい決まった相手に言い続けたりする。
その人に言いやすい、いつも近くにいる、その人にしか言えないなど、それはわかるが、聞く方はたまったもんじゃない。

誰かに聞いた話、愚痴は仏壇の前で、仏様に聞いてもらうのがいいらしい。
とはいえ、それもなかなか難しい。
言いたい人は、生身の人に言ってスッキリしたいのだろう。

上手に流す技術をつけたらいい。
そして、楽しいことをしよう。


今日も機嫌よくいきましょう🎶



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいこと探し

2025-02-08 04:44:00 | 写真・詩
「いいこと探し」

行きたかったところへ
行けなかった
やりたかったことが
できなかった

ちょっと顔出す拗ねた気持ちは
仕方ないから
そんな自分は許して

できなかったことの代わりに
できたことを数えよう
悔しかった気持ちの代わりに
うれしかったことを数えよう

いいこと探しをしよう

小さなことでいい
いっぱい数えよう

またお腹が痛くなるくらい
笑い転げる日は
必ずやってくるから

(晶子)

ちょっぴり寂しい一日も、スッキリしない一日も、時間は過ぎていく。一日は終わっていく。

それでも、誰かの笑顔に癒されたり、うまくいったこともあったり、できたこともある。

どんなときでも、愉しむことを見つけよう。


今日も機嫌よくいきましょう🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の居所

2025-02-07 04:44:00 | 写真・詩
「虫の居所」

虫の居所悪いやつの
言葉を真に受けるなよ

言葉を刃物にして
近くにいるやつに
当たり散らしているだけだから

右から左へ
スルーっと流して
気にしない気にしない

どうせなら
自分は自分の
虫の居所をよくしてあげよう

虫の居所よければ
近くにいる人も
きっと楽しくなるからね

(晶子)

反面教師にしよう。
負けへんで〜〜!


今日も機嫌よくいきましょう🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ来い

2025-02-03 21:14:05 | 写真・詩
「春よ来い」

春よ来い
春よ来い

あの子のところへ
春よ来い

春はまだか
春は来るのか

春が来たら
何をしよう

春が来るまで
あともう少し

春よ来い
春よ来い

みんなのところへ
春よ来い

(晶子)

立春。
寒波がやってくるらしいが。

みんなが明るく笑う
春が早く来ますように。


今日も一日お疲れ様でした🍀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプット アウトプット

2025-02-01 12:01:53 | 写真・詩
「インプット アウトプット」

新しい風を入れよう
インプットインプット

小説を読む
想いのままに出かける
誰かとおしゃべり
ひとりになる

インプットインプット
ゆっくり新しいものが
たまっていく

アウトプットは
したくなったらでいい

色々試して
アウトプットアウトプット

息を吸ったり吐いたりするように
インプットしてアウトプット
アウトプットしてインプット

(晶子)

毎日更新するとずっと続けてきた写真と詩を、そこにこだわらないように変えた。

もちろん、自分と約束して毎日続けるということも大事だった。
でも、少し変えてみた。
今はゆっくりインプットすることも愉しんでいる。

マンガばかり読んでいたが、久しぶりに小説を読んだ。
瀬尾まいこさんの「傑作はまだ」。
瀬尾まいこさんの作品は、やっぱりいい。ほっこりする。あたたかい空気を感じる。
その小説に登場した、ローソンの「からあげクン」を買ってみた。
美味しそうな香りが車の中に広がった。
娘が帰ってきたら、一緒に食べようと思って、今目の前におあずけ状態で置いてある。

小説とかドラマや映画とかから、自分の心の中に積み重なる。
人生を愉しむヒントがいっぱい詰まっている。

私の中を通って、また私色にアウトプットしていこう。


節分はもうすぐ…


今日も機嫌よくいきましょう🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深読みしない

2025-01-29 17:53:00 | 写真・詩
「深読みしない」

言われた言葉の
裏の裏を
勝手に深読みしなくていい

言葉の通り
受け止めたらいいのに
ついつい
それは嫌味でしょ
勝手に深読みしてしまう

豊かな想像力は
そんなところに使わなくてよし

深読みしない
変なクセは
まず意識してなくしてしまえ

(晶子)

これはクセなんだろう。
なぜそんなクセがついたのか?
自分が必要以上に傷つかないように、あらかじめ想像して準備しておく、危険予測的思考か?

どうせ〇〇と思ってるんでしょう。
なんて思考は、ただの拗ねだ。

人はそこまで考えて発言していないことが多い。
みな自分を守るために、一生懸命なだけなのだ。

深読みしたり、先回りしたりしてしまうのは、クセだ。
クセはまず意識してやめていかないといけない。

バカになろう。
いい意味で😁


今日も一日お疲れ様でした🍀


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペースをおとしてみる

2025-01-27 06:39:08 | 写真・詩
「ペースをおとしてみる」

たまには
ペースをおとしてみる

ゆっくり動く
一日のやるべきことを絞る

人と比べない
やり続けることを
自分の自信に繋げない

こだわらない
執着しない

心を軽くして
自分を喜ばすことを
少しずつやる

そのときそのときで
ペースを変えていい

もっと自由に
肩の力を抜いて

(晶子)

以前は、写真と詩を毎日毎日、朝4時44分付で更新し続けることにこだわっていた。

毎日続けることができていることは、自分の自信にも繋がっていた。
詩がスッと浮かばないときは、何とかひねり出し、何としてでも作り上げることにこだわっていた。

続けることは確かにすごい。
でも、そういうこだわりは、どこかにしわ寄せが出てしまうときがある。

ここのところは、毎日にこだわらない、時間にもこだわらない、ゆるく更新してみた。

私の昔からの修行体質、真面目さを揉みほぐす試み。

そこからまた何かが見えてくるかもしれない。

こだわらない
執着しない
人と比べない
何でもOK


テレビでたまたま役所広司さんが、夢中になることというインタビューで、草むしりと言っていたのを観た。
草は一本ずつしか抜けないけど、一日抜き続けるとものすごく綺麗になる。
それは自分の喜びになると。
まさに映画「PERFECT DAYS」の役所広司さんだ。
丁寧に公共トイレを磨く姿は、ずっと心に残っている。


自分の喜びとは何か?
ゆっくりとそれを探しながら、丁寧に生きていきたい。


誰かのために何かをすることも、自分の喜びなのだ。


今日も機嫌よくいきましょう🎶



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メメント・モリ

2025-01-23 22:03:00 | 写真・詩
「メメント・モリ」

大事に大事に守って
一生懸命治した
身体の傷も心の傷も

柔らかなあたたかい温もりも
頭を掻き乱す後悔も

笑い転げたあの時間も
辛く苦しいあの時間も

いつかはみんな
全てを置いて
灰になる

残された時間で
誰かの心に
何を遺すことができるだろうか

身体はなくなっても
みなの心に生き続ける
その姿は
どんなものになるのだろうか

いつかはみんなみんな
メメント・モリ

(晶子)

メメント・モリとは、ラテン語の言葉で、「死を想え」「自分がいつか必ず死ぬということを忘れるな」という意味。
「死を意識することで今を大切に生きることができる」という意味である。

親戚のお通夜と告別式に参列してきた。
人はたった1時間半でただの骨になる。
色々手術をした跡が残されていた。
生き続けるために、何度も何度も、あちこち治したのだろう。

普段は意識しなくても、死はいつか誰にでも当たり前に訪れる。

生きていることは当たり前ではなく、奇跡の連続で、感動の連続。
生きている今、生かされている今、どう生きていくか。

躊躇している暇はない。

人生を卒業するまで、精一杯生きていきたい。
人との関わりも大事に、重なった時間を大切に。


今日も一日お疲れ様でした🍀



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする