魅惑のブルーベリー

新規就農奮闘記。非農家から、ブルーベリー観光農園設立までの様子。野菜や果樹の栽培風景、愛犬コーギーとの楽しい毎日など。

夏野菜(ズキーニ)の種の発芽

2009-04-14 22:43:17 | 農業
今年は、ビニールハウスが4棟も使えるので、
夏野菜の種をセルトレーやポット等に、たくさん蒔いてみました。
培養土は、チップの中にいたカブトムシが繁殖した土を使用です。
良い土ですよー!しかもタダ(嬉し)です!
写真は、ズッキーニ苗。

毎年、野菜の苗を買って植えていましたが、
今年の野菜畑は、20a(2反)耕作するので、
種からの苗つくりしました。

ブルーベリー摘み取りと同時に、
朝どり新鮮野菜も販売予定ですよー!
楽しみにしてねー!

農地の相続について

2008-03-03 22:48:04 | 農業
ブルーベリー畑を貸していた主さんが、
お亡くなりになりました。
 その結果、地主の奥様とご子息が
農地を相続するらしいです。

2ヶ月前に5年間の貸借契約をしたばかりでしたが、
『今後、農地を借り続けられるのか?』心配です。
 防鳥ネットや潅水施設などの施設導入を予定していましたが、
躊躇してしまいます。

 貸借して果樹を栽培している場合、
いつも付きまとう問題で、
何とか上手く、やっていくしかなさそうです。
 生産緑地設定すると、
相続税がかなり緩和される
と聞きましたが、
20年間は、動かせないそうです。


EM菌(有用微生物群)の集いに参加して

2008-03-02 11:38:42 | 農業
埼玉県内でEM菌をうまく活用している方々の、
事例発表会があり参加してきました。
(NPO法人地球環境・共生ネットワーク主催)

環境浄化・教育・生ゴミ堆肥化・農業・畜産などの
活動事例発表。
さらに比嘉先生との意見交換です。
(写真中央、チラッと見えてます)

従来から、EM溶液は、pHが3.5前後で、
『良さそうだ!!』と注目していました。
苗木を使って、
EMボカシvs硫安vs有機化成肥料(8:8:8)
の栽培試験を行ったところ、
短期的には、
 圧倒的に、硫安の生育良好でした。
1年後は、他の2法も追いつきましたが、
根の張りが、EMの方が、良い印象でした。

露地では、長期的視点から、
EM菌使用が有効のような気がします。
何より糖度が上がりました。

次年度も継続してEM菌使用してみます。
最後に、比嘉先生と記念撮影してきました!(


 



JA直売所への会員登録開始

2008-03-01 23:58:23 | 農業
2月で就農研修が終了し、
農業委員会から『農地利用集積計画書の通知』が送られてきました。
これで、『農家として認めます』ということだと思います。

早速、地元の農産物直売所会員登録(販売委託契約)を
【JAいるま野営農センター】に申し込みしました。
 就農研修期間中は、残念ながら直売所での販売許可出ませんでした。
直売所を管理する、JA営農センターでは、OKでした。
しかし、直売所に出荷している農家で組織する運営組合から
『農家でないとダメ!』の冷たいご返事。

聞く処によると、他の市町村では、
研修生であっても準会員として、販売しているとのこと!
『何故でしょうか?』

 この辺の、地元農業特有の不可解な状況は、
一般人には、全く理解不能です!!

いづれにしても、販売ルートは、多方面に確保した方が、
良さそうです。

 
 

農地での水の確保

2007-02-21 23:12:04 | 農業

当農地周辺は、高台にあるため、井戸を掘っても簡単に水が出ないのです。

畑の隣家の井戸は、50m掘ったそうです。

新規に井戸掘ったら、掘るだけで

相当な金額が係りそう(¥70~80万円↑?)なので、

別の方法考えることにしました。

 一番簡単なのは、①水道局に水道通してもらうことでしょう。

幸い近くまで、管が来ていました。

費用は¥17~18万円程度かかるとのこと。

毎月、水道料と下水道の使用料金もかかりますが・・・。

他の方法としては、

②水を大型タンクに汲んできて動噴器(15万円程度か)でやる方法。

水汲んで運ぶのがかなり手間だよなあー。 

 

将来、(塩ビ管で)自動潅水にしたいので、

①の水道水利用が一番良いかもしれませんね。

 


池の作成

2007-02-17 23:50:08 | 農業

これから新しく植える農地の水確保のため、

池(モドキ)?を掘ってつくりました。

元水田のため、雨が降ると水が湧き出てくる場所があり、

そこに塩ビのユニットバス桶(貰い物)を数個埋めて、

水源池とすることにしました。

かなり安易で、ズボラな方法です(笑)。

 最初は、池らしく土を掘って、杉の杭を回りに打ち込んで・・・etc

考えていたのですが、お金と時間と労力が掛るのでやめました。

 

後は、ポンプ(購入)+発電機(借用)で、水の確保できそうです。

稲作が始まると脇の用水路に川の水が流れるので、

こちらも使えます。


農地に入る通行路の作成

2007-01-18 23:48:47 | 農業

河川の管理道路から、農地に下りる通行路が完成しました。

新植農地は、目隠し地になっていて道が無く、

2m高い河川の管理道路から下りて、出入りしていました。

車で直に出入り出来ないと不便なため、

道幅6m、高さ2mの通行路を作ったんです!

県土木事務所に、許可申請の手続きを行いましたが、

 2週間程度と、比較的早く 【許可】 を貰うことが出来ました。

 通行路といってもただ単に土を盛り上げ整地しただけですが、

車が直に、道から出入り出来るため、非常に!!便利に成りました。

下に水田用水路があったため、

【60×40×10cmのコンクリートU字構の蓋】を14枚敷きました。

強度的には2~3tトラック程度は、問題なく出入りできます。

ただ、土木事務所から注意された事は、

『他の車両が入って、産廃ゴミを棄てられることがあるので、充分注意!!

た方が良い。』との事でした。

リスク管理の上で、重要なアドバイスでした。

感謝!!

写真は撮影当日霧がかかっていたため不鮮明でした。


単管パイプの打ち込み作業

2007-01-14 22:24:30 | 農業

防風ネットを張るため、単管を打ち込みました。

でも、あいにく手持ちのハンマーは、木製のため、

直に打ち込むと単管のエッジでえぐられるため、使えませんでした。

単管キャップを上にはめて、打ち込むと良いのですが、

一度打ち込むと填まって取れなくなり、コストも懸かるため

止めました。

 そこで、思案した結果、

単管パイプの底板を、蓋代わりに被せて打ち込むと

良いことが判りました。

『自分の中では、久々の閃き!!』(笑)でしたー!

 


強風による防風網の破損

2007-01-08 22:46:50 | 農業

先日は、台風並の低気圧の発達で

最大風速何と約20~30m。

まともに立っていられませんでした。

翌日、ブルーベリー畑を見に行ったら、

防風網棚の支柱が、いくつも折れ曲がり、苗鉢は、かなり倒されていました。

緑支柱は、所々折れ曲がり全体が湾曲してしまいました。

全支柱を、単管パイプにしないと強風に耐えられないようです。

 この場所は、高台にあるために、あたかも

『嵐が丘?か、風神の通り道か?・・』って言うぐらい風が強いんです。

2m高程度の防風網では、ほとんど効果なしだなあー。

農地に沿って何か木を植えないと、ダメかもしれません。

 

 


【循環農法】の農業本 読みました!

2007-01-06 00:15:42 | 農業
THE NIKKEI MAGAZIN 11月号読んでいたら
【大地を食らう 赤峰勝人の挑戦】の記事が目に留まりました。
完全無農薬、無化学肥料を実践し循環農法の提唱者だそうです。
この分野ではかなり有名な方のようです。
恥ずかしながら知りませんでした~!。早速本を買ってきて読みました。
【循環農法】ナズナ書房¥1500 一般の本屋さんには無い?とのことだったので
直接出版社に申し込みました。
 KEY WORD:全てのものは循環、神草、神虫、神菌、土作り、旬、輪作、陰陽法則

非常に共感する点が多く、早速実践したくなりました。
特に、土の状態を分析する際に、分析化学的な視点だけでなく、実際に生える草によって土のランク(グレード)を決める点
(ex;完成された畑(0点):オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、ハコベ、ナズナ 
   -4点:スギナ、ギシギシ  -8点:チガヤ(小)、ススキ(小)  etc)

特に、興味深かったです。
しかし、陰陽法則は、どーも理解出来ませんでした。
『地球は、陽で宇宙空間は、陰?』
『夏野菜は、陰で、冬のホウレンソウは陽を強める??』
誰か判り易く教えてくれませんかー!!


でも、現行農法の多くの疑問点/不信点を、かなり解決してくれました。
ありがとう!!