魅惑のブルーベリー

新規就農奮闘記。非農家から、ブルーベリー観光農園設立までの様子。野菜や果樹の栽培風景、愛犬コーギーとの楽しい毎日など。

高麗の里(埼玉県 日高市) TVで放映

2005-09-29 22:48:02 | Weblog
9/29 何気なくTVを観ていたら、何か見たことがある風景!! 
ご近所じゃないですか!

【NHK趣味悠悠 里山歩き-農の風景を楽しむ】で日高市を紹介していました。

 巾着田から高麗神社までの農村風景が写っていました。この辺は、奇麗な川が流れ周辺に昔ながらの農村風景がまだ残っています。自然も一杯!
 高麗神社は、今から1300年前 朝鮮半島から当地に移り住んだ人々が祖先といわれており、立派な神社が建てられています。1月の初詣では、沢山の人がお参りに訪れます。是非、お立ち寄り下さい。
 それにしても日高市も全国区になったなあ~!!

ターシャ・テューダのナチュラルガーデン

2005-09-25 22:01:57 | Weblog
(写真は、我が家のバラ-コクテイル?) 
アメリカのバーモント州に世界のガーデナーが憧れるナチュラルガーデンがありますが、ご存知ですか?
 絵本作家-ターシャ・テューダのナチュラルガーデンです。(NHKTVで放送)

 以前彼女の書いたアーリアメリカンの農園で遊ぶ子供達やウェルシュ・コーギー犬の絵本を読んだことがあります。【コーギービルの絵本】彼女の身近な人々や動物、カントリーハウスの様子がとても愛らしく描かれていて非常に共感をおぼえます。彼女の飼っているコーギー犬(名前はメギー)も超可愛いいんです!ちなみに、我が家の愛犬(ベリー)も同じ種類です。

 庭の坪数は、何と30万坪!ワスレナグサ、アツモリソウ、シャクヤク、アイリス、果樹農園、沢山のハーブやバラの数々、自然の小川が流れ込む池もあります。四季折々の庭は、各季節ごとにその魅力を現します。

 ターシャは、植物を植えるとき一番適している場所を探すため3ヶ所に植え、思ったとおりの庭にするには、最低でも12年かかるそうですよ。


 【ターシャの言葉】
 ・春を待つ喜び、春は必ずやってくる。春は、奇跡だ。
 ・美しいものは、身近に沢山ある(ローズマリーの香、流れる雲、枯れた草でさ     え・・)美しい世界を楽しまないなんて、ばかげている。
 ・一番のコツは、決して近道をしないこと。
 ・美しい庭は、満天の星と同じ。
 ・人生は短い、好きな事をする事、そして決して諦めない事。


 *秋には、リンゴジュース作ったり、ミツバチの巣から蜜蝋のローソクつくりなどもし  ているようですが、とても楽しそうです。年に2回だけ、絵本のファンのために庭を  公開しているそうです。

 我が家の愛犬ベリーと、いつかは訪れてみたい庭の一つです!

彼岸花-今が見頃です

2005-09-25 21:09:25 | Weblog
我が町、日高市の巾着田(きんちゃくだ)は、曼珠沙華(彼岸花)で有名です。今が一番奇麗に咲いてます。
巾着型に蛇行した川沿いの木下に、真っ赤な彼岸花が群生してそれは、見事な光景です。
夕方どきに見る彼岸花は、どこか幽遠な感じです。
全国から花を見に来るため、この時期巾着田周辺は、いつも渋滞していますので、もし来られるのでしたら、早朝がお勧めです。
 巾着田には、高麗川から中に水が引き込まれ水車が回っています。他に蕎麦の花やコスモスも沢山咲いていますよ~。
 詳細は、日高市巾着田のオフィシャルサイトを確認ください。
http://www.kinchakuda.com/








コウモリガ幼虫の食害

2005-09-18 23:24:07 | 栽培
4年生ブラックベリーの根元にコウモリガの食害がみられました。

食害痕の塊を剥がしてみると、幼虫が出てきました(写真)。また、他の穴の中の幼虫も、針金で刺殺しました。
ブラックベリーは、植えて4年目の木ですが、食害された枝は、枯れ込みがみられます。こうなると生育は期待出来ないので、刈り取ってしまいました。雑草の過繁茂による通風不良が原因のようです。
 ブラックベリーは、夏から秋に長く垂れた枝先に土を被覆しておくと簡単に取り木で増殖可能です。



ブルーベリーポット苗の植え替え

2005-09-17 23:37:55 | 栽培
2年生:サザンハイブッシュ苗木(ポット鉢)の中に、ほとんど生育していない株があり、植え替えてみました。
 どうも用土の水分が多すぎで、排水がイマイチ良くないようです。一番上の表上チップにホコリタケが生えていました。抜き取ると新しいひげ根が全く生育していません。
 用土は、ピートモス6:赤玉土3:腐葉土1⇒ピートモス8:鹿沼土2 に変更。最下層の土も大玉の鹿沼土に変更。株は、抜き取ってから流水で根を洗い流してから植え替えてみました。PH(水素イオン濃度)は、安価な赤玉土より鹿沼土のほうが低い(5.2~5.6)ようで、最初からケチらず使えば良かったと後悔・・。
 それにしてもブルーベリーはかなり空気をほしがることを再認識しました。 

ブルーベリー新植地の土壌分析

2005-09-13 00:32:26 | 栽培
新たにブルーベリーを植え付ける農地(候補地)の土壌分析を行いました。以下その結果です。

【某農地】

         PH 石灰  苦土 カリ リン酸 E/C 前作  地下水位

 ・Aポイント  6.1  140  29  2   2   0.05  稲   45cm
 
 ・Bポイント   6.4   208   42   7   4 0.04  稲    50以下


ブルーベリー文献・関連本では、土壌PHは、指針ありますが、他の微量成分については、記載が無いため評価できません。問題にならないと云うことでしょうか。どなたかお教えいただけませんか?

 
【参考】
 ☆ブルーベリーの栽培技術と経営「日本ブルーベリー協会」によると

  ハイブッシュブルーベリーの好適土壌は、「有機物を3~15%含む酸性の砂質土壌で  地下水位が50cm程度の乾燥しにくい所」
  1.土性 
   ・ハイブッシュ:砂壌土(粘土含量が15%以下、砂含量65~85%)が好適。強粘土    質は不摘。
   ・ラビットアイ:砂壌土から埴壌土(粘土含量が15~25%、砂含量30%以下)まで    の土壌で良好。
  
  2.土の種類
   ・黒ボク土(火山灰)の畑土壌は、やわらかく通気、排水がともに良好で生育優れ    る。
   ・褐色森林土および水田土壌は、非常に粘土質であるため固く、通気、排水不良の    ため根の伸長、木の生育が著しく劣る。



 ☆「日本ブルーベリー協会設立10周年特集号」4p「望ましいブルーベリー園土壌と施   肥管理」玉田氏 非常に参考になります。


☆「ブルーベリー百科Q&A」93p表16ハイブッシュ栽培地帯の土壌調査結果 参照


 ・土壌分析より葉分析による無機成分濃度の欠乏・過剰レベルを調べたほうが、栄養診  断や生育診断に有用のようです。

最近、埼玉県に【異変?】

2005-09-12 22:50:57 | Weblog
【異変:その1】
 ・9/8の新聞(読売)でご存知の方も多いと思いますが、

   埼玉県で5月下旬に捕獲されたイヌのフンから(本州で初)「エキノコックス」が  検出されました。
   「エキノコックスの分布は、北海道だけのはずでは?・・・」

   このイヌは雑種のメスで首輪をつけずに野外にいたところを、県北部の保健所職員  が捕獲。イヌの処分後、フンを国立感染症研究所で遺伝子検査したところ、感染が確  認された。
   国立感染症研究所では、転居などにより北海道から持ち込まれたイヌの可能性が高  いとのこと。

 【エキノコックス】幼虫はネズミに寄生。キツネやイヌがこのネズミを食べると感染し  腸内で体長5ミリ前後の成虫となって卵を生む。キツネ、イヌは発症しないがヒトが  これら動物との接触により感染すると数年から数十年の潜伏期間を経て、重篤な肝障  害を発症する。


【異変:その2】
 ・9/9埼玉県上尾市で体長4mのニシキヘビが捕獲されました。(日経新聞)

  「体長4m?!下手すると、人間のベビーが飲み込まれそうな大きさです。」

  胴回り50cmのヘビがいるとの通報で、上尾署員5人で刺股を使いゴミ箱に捕獲した  とのこと。体長4mのインドニシキヘビは無毒ですが、県の条例で危険動物に指定さ  れ、許可が無いと飼育できません。捕獲されたへびは、無許可飼育のペットが、逃げ  出したか捨てられたとみられています。


【異変:その3】
 ・8月下旬、埼玉県蕨市の公園で「クマゼミ」が多数、確認。(某ラジオ局)
  「クマゼミの分布は、西日本では?・・」
  蕨市の公園で聞きなれないセミの鳴き声が聞こえることで話題になった。鳴き声は、
  「シャオシャオシャオ・・・」捕獲したところクマゼミと判明。地球温暖化による温  帯系生物の北上によるものか?・・・。

 【クマゼミ】体長45mm、本州(関東以西)~八重山に分布、西日本では、普通のセミ  でセンダンやアオギリに棲息する。東日本では、かなり稀。シャオシャシャオとやか  ましく鳴く。

 ◎人間社会を取り巻く動物達の生活/分布環境も、かなり変化があり大変興味深いで   す。

ティフブルーに蝶のサナギの殻

2005-09-04 18:32:10 | Weblog
ティフブルーに蝶のサナギが付いていました。

何の蝶なのかは不明ですが、大きさ・形態から考えるに、タテハチョウ科(もしくはアゲハチョウ科かも)?と推測したのですが・・・。

 蝶の仲間が、ブルーベリー(ティフブルー)を食害する話は聞いたことがありません。この木の葉をみても食痕跡はありませんでした。しかも、ブルーベリー畑は全面にチップを撒いているので蝶の食草に成りそうなものは、無いのです。そうすると、近くの畑(30~40m先)からはるばる蛹化のために、ここまで危険な道のりを旅をしてきたことになります。 

 長い樹上生活から、大空へ羽ばたく劇的な生活圏の変化は、さぞ世界が一変することでしょう!!もし、出来るなら、虫や鳥や魚の目で世界を観て観たいなあ~! アメリカのディズニー カリフォルニア アドベンチャーには、Bug(虫)の目線でみた世界を表現した”Bugs Land”があります。人間がもし虫なら、草や花、キノコはこの位巨大に見える?四つ葉のクローバーの葉っぱの下で祈ると、願いがかなうそうですよー。

 人間に羽が生えるのは、無理ですが、社会生活の中で、ボーダレスにお互いの生活環境/職業を一定期間共有(経験)できるシステムがあれば、人類の相互理解もかなり貢献するのでは?と思うのですが・・・。

 ブルーベリーに付く【鱗し目】の害虫では、コウモリガ、イラガ、ハマキムシ、キリガ、シャクトリムシ などが知られていますが、ダイアジノン粉剤やMEP剤散布等が効果あります。

新規就農者の見学会に参加して・・・

2005-09-02 23:50:02 | 就農
8月初旬、埼玉県美里町と児玉町にて新規就農者の見学会(2ヶ所)に参加しました。
(写真は、花のハウス施設)

1)美里町 K氏 (花経営)
 ・就農:H13年1月~
 ・農地:50a(借用)他
 ・資金:農業近代化資金:1800万円、自己資金:500万円
 ・規模:鉄骨ハウス1棟(1320㎡)、パイプハウス5棟(500㎡)
 ・作目:ダイアンサス12.000鉢、マーガレット:12.000鉢、ウインターコスモス:100.000鉢他 ・労働力:本人、妻、パート2名
 ・技術:鉢物生産農家で研修(h12~)
 ・収益:今年度純利益:約1000万円(推定)
 ・特徴:近代化資金により施設の充実。原価計算、労働生産性、高収益作目の
     選択など企業感覚経営が特徴的。
 

2)児玉町 S氏 (露地野菜)
 ・就農:H12年~
 ・農地:69a+60a(借用)他
 ・資金:農業近代化資金:1800万円、自己資金:500万円
 ・規模:鉄骨ハウス1棟(1320㎡)、パイプハウス5棟(500㎡)
 ・作目:ナス15a、ニガウリ10a、レタス30a、ミズナ20aなど延べ2.3ha
 ・労働力:本人、妻、研修生1名
 ・技術:埼玉県農業大学校、JA埼玉ひびきのルーキー塾
 ・収益:年間売上:約1200万円
 ・特徴:減農薬、有機野菜を栽培。沃土会に所属。
 
◎【感想】
 新規就農した両氏は作目、経営規模、販路など全く異なりましたが、好調なスタートを切れたのは、まず育成技術をしっかりもっていたこと、また周辺関係者の方々の大きな支援を受ける事が出来たことだと思いました。
 農業を始めるには、土地の確保や最低限の技術力をまず身に付けなければならず、スタートするだけでも大変ですが、これから個人経営としての経営維持は更に大変なご苦労があると思います。しかしそれを上回る大きな魅力があることも感じました。



 大変参考になりました
 今後の就農に向けてがんばりたいと思います。


農園内の最強のハンター

2005-09-01 00:16:37 | 自然
農園内の木にシオヤアブと思われる益虫が木に止まっていました。
捕食されているのは、クサギカメムシでしょうか。

シオヤアブは、初夏に草原で普通にみられる捕食性昆虫です。大きさは、3cm程度のアブですが、セミやコガネムシ、スズメバチなど、かなり大きな昆虫までも捕獲し口吻で噛み付き体液を吸います。
 幼虫も肉食性で、土中のコガネムシの幼虫を捕食するらしく、ブルーベリー園の主要害虫であるコガネムシ類を、好んで捕食してくれる頼もしい存在です。

 子供の頃、この虫が刺すと知らず手づかみして刺され、泣いた覚えがあります。かなり痛かった。
 同じように数年前、ウチの子が、蟻んこの巣に人差し指を突っ込み、噛まれて泣いた事件がありました。血筋とは恐ろしい・・・!

 最近、この虫は生態の特徴からシオヤムシヒキと改称されました。

 これらの益虫を生かすためにも、無農薬栽培を続けていきたいと思っています。