うちご飯ミトン亭

おいしいもの好きの、
夫と二人暮らしの日々のご飯の記録。

たたきごぼう入り弁当

2008年01月29日 | お弁当

たたきごぼうに初挑戦。美味しくできて満足。
☆桜えびいり卵焼き
・卵に桜えびをまぜて焼く。

☆たたきごぼう
・ごぼうはよく洗い、(皮をむくようにタワシで洗ってます) まな板に乗せて麺棒でたたき適当に切って、アクぬきをする。あくぬきしたごぼうをゆでて、ねりごま、味噌、みりん、すりごまをまぜたごまみそで和える。

☆ワカメのきんぴら(竹輪いり)
・ワカメは水で戻して、竹輪は半月切りにしておく。フライパンにごま油を熱して、ワカメと竹輪を炒めて、麺つゆで味付けして出来上がり。

☆黒米入りサツマイモご飯
・白米に黒米をまぜて、サツマイモを角切りにしたものをいれて普通に炊く。

ヘルシーすぎておなかがすいてしまった。
めざいているわけではないが、かなりダイエット弁当かな。

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


じゃがいもとごぼうのきんぴら

2008年01月28日 | 野菜のおかずレシピ

レシピブログで見た精進料理のきんぴらの作り方をでアレンジしました。
精進だしは干し椎茸と昆布を空き瓶に入れて水を入れて冷蔵庫に常備しておけばラクチンなことを発見。

材料
・じゃがいも
・ごぼう
・にんじん
・精進だし(乾ししいたけとこんぶを空き瓶に入れて水をいれておくとできます)
・ごま油
・酒
・しょうゆ

作り方
1.ジャガイモ、にんじんは拍子切りにして、ごぼうは細切りにし水にさらしておく
2.フライパンにごま油をひいて野菜を炒め、油が回ったら酒をいれ、精進だししょうゆを加える。水をひたひたに入れて水分がなくなるまで中火で炒め煮にする
3.水分がなくなったらごまを振ってできあがり。
好みで七味とかかけてもいいかな

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
にほんブログ村 料理ブログへ


簡単!かばやき弁当

2008年01月23日 | お弁当

朝ご飯を炊いていたのにちょっと寝坊してしまいました。でも給料日前でお金が無い!起きて10分で出来ます。
 
☆サンマのかばやき丼
・サンマのかばやきの缶詰をフライパンに空けて、中火にかけて、水分を飛ばす。たれがほとんどなくなったら、お弁当ご飯を詰め、もみのりを散らした上に魚乗せてたれを全体にかけて山椒の粉を振る。

☆茹でホウレン草
・厚手の鍋にお水をコップ半分ほど沸かして、洗って切ったホウレン草を茎を下にいれ、ふたをして1~2分茹でる。(いわゆる蒸茹で)水にさらしてアクをとってよーく水分を切ってご飯の脇に適量添える。

※お弁当につゆだくは厳禁です。たれはとろみがあるようにすると良いです。

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いしますどちらもおねがいします>
   ↓
 にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


豚肉とピーマンの炒め煮弁当

2008年01月22日 | お弁当
豚肉はバラ肉がおいしいけど脂身が気になるので、湯通しするとあっさりしてgood。
野菜が少ない気が・・・。まあいっか

☆豚肉とピーマンの炒め煮
・豚バラスライスは食べやすく切り、鍋に湯を沸かしてサッと湯通しして脂をとる。フライパンを熱してごま油をたらし細切りにしたピーマンと豚肉をいれ炒めて、麺つゆ、水をひたひたにいれ水分がなくなるまで中火にかけて出来上がり。

☆渦巻き卵
卵1個に麺つゆ少しで味付けして、油を敷いて熱した卵焼き器に全部流し全体をのの字に混ぜ固まる前に海苔を置き丸める。

☆サツマイモのはちみつ煮
・サツマイモは食べやすくきり、鍋にはちみつ、ダシ粉少しひたひたの水をいれ火なかけて、水分がなくなるまで煮る。

☆ごはん&サケフレーク
ご飯の上にもみのりをちらし、サケフレークを乗せて、上に白ゴマをぱらぱらと振りかける。

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


とろーりチーズケーキ

2008年01月21日 | おやつ

とろけるようなチーズケーキが食べたかったので他のレシピをアレンジして作ってみました。
材料(18cmスポンジ型)
ケーキ台
・全粒粉ビスケット12~13枚
・溶かしバター15g
フィリング
・クリームチーズ300g
・グラニュー糖60g
・無塩バター30g
・卵2個
・薄力粉大さじ1
・生クリーム200cc1パック
作り方
はじめに:・底の取れるスポンジ型の下をアルミホイルでカバーする。
・型の内側にはオーブンシートをしく。
オーブンは180℃に温める。
1.ケーキ台を作るビニール袋にビスケットを割りながら入れて、さらに袋の上から麺棒等使い、粉状にする。溶かしバターを加えてよく混ぜて、スポンジ型の底に平らに敷く。この時底が平らなコップとか使うとうまくいく。
2.フィリングを作る。クリームチーズは室温に戻すか、電子レンジで柔らかくしておき、ボールに入れて、砂糖とよくまぜる。(ゴムべらでよい)全体が滑らかに混ざったら、柔らかくした無塩バターも加える。
3.卵を溶いて3、4回に分けて入れて、その都度よくまぜて、薄力粉は茶漉しで振るいながら加える。
4.生クリームはパックを100数えながらシェイクしてから、3に加える。パックの中に残りがないように。
5、1の型に流し入れて、天板におき、お湯を注ぎ、180度のオーブンで30分蒸し焼きにする。
6.焼きあがったら型ごと十分に冷やし、型からだす。切るときは柔らかいのでクリームが着くので1回1回ふきながら切るときれい。

食べ応え十分なので12等分位がいいです。(写真は8等分)

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
にほんブログ村 スイーツブログへ


黒米入りサツマイモご飯弁当

2008年01月18日 | お弁当

駅ナカのおにぎり屋のメニューでみた黒米サツマイモご飯を作ってみました。


☆黒米入りサツマイモご飯
1、お米(2合)を普通に水加減をし、黒米を大さじ2加えて、水を大さじ1を入れる。2、サツマイモはサイの目に切って1に加えて酒大さじ1、塩少しを加え普通に炊く。 (私は土鍋で炊いてます)

☆桜えび入り卵焼き
・卵にねぎのみじん切りと桜えびを加えて、麺つゆ少しで味付けて焼く。

☆小松菜の炒め物
・ごま油を熱した中華鍋に塩少し入れて、小松菜にじゃこを入れて炒める。火を止めて醤油をすこーし鍋肌に沿って回しかける。

☆煮物昨日のおでんの残りを鍋にとりダシを煮詰める。 (つゆだくは弁当の大敵ですね)

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


久しぶりの弁当

2008年01月17日 | お弁当

1月以上さぼってた弁当つくりました。
やっぱり弁当だと財布に優しいな。
メニュー
☆鮭
茹でてからオーブントースターですこし焼く
☆卵焼き
・今日は甘め。めんつゆと砂糖で味付け。私は15センチ×10センチの小さな卵焼き器を愛用しています。卵1個でも十分できるが今日は2個

☆小松菜と桜えびの炒め物
・中華鍋を熱してゴマ油をうすくしき、そこに塩を少し入れてざく切りの小松菜と桜エビをいれて炒め、最後火を止めて醤油を鍋肌からたらす。

☆ニンジンとサツマイモの煮物
・ニンジンとサツマイモは同じ大きさに切って小鍋に麺つゆとひたひたの水を入れて中火で水気がなくなるまで火にかけて出来上がり。


ブランチ(野菜のスープ煮)

2008年01月09日 | 朝食

休日は遅く起きてブランチにしました。
メニュー
☆トースト
☆野菜のスープ煮
☆生ソーセージのグリル

☆野菜のスープ煮
材料(2人前)
・冷凍野菜ミックス(袋の半分)
・玉ねぎ(半分くらい)
・固形ブイヨン
・ホールトマト缶(1缶)
・卵(2個)
・粉チーズ(少し)

作り方
1.玉ねぎはくし切りにし、耐熱容器に入れオリーブオイルを少しかけてラップをしてレンジで加熱(3分くらい)
2、鍋にお湯カップ3杯くらい沸かして、固形ビヨンを溶かし、そこに冷凍野菜ミックスと1の玉ねぎホールトマトを入れぐつぐつ言うまで火にかける。
3.ぐつぐつ言ったら塩、こしょうで味を整え(薄めで)卵を黄身をつぶさないようにゆっきりおとして、白身が固まったら出来上がり。皿に盛って粉チーズをかける。
※卵を落とす時は卵を常温に戻し、小さな容器に一回割って鍋の縁から落とすようにするとうまくいきます。
☆グリルソーセージ
・生ソーセージを熱したフライパンに並べ、ふたをしてひっくり返しながらやく。

朝から満足満足。