goo blog サービス終了のお知らせ 

うちご飯ミトン亭

おいしいもの好きの、
夫と二人暮らしの日々のご飯の記録。

6月10日旦那さんの弁当

2017年06月10日 | お弁当

気がついたら6月。
あっという間に月初の繁忙期は過ぎて週末です。
土曜日も仕事の旦那さんに、4時半に目が覚めたので作りました。

ご飯は土鍋炊きを保温出来る弁当箱で。
★卵焼き
★なすと豚肉の味噌炒め
★小松菜炒め

作り方メモ
お弁当1回分の量の材料で適当です。

★なすと豚肉の味噌炒め
「材料」
豚肉切り落とし※ 5~6切れ
冷凍揚げなす※ 5~6個
冷凍枝豆※ 大さじ山盛り1くらい
冷凍しめじ ひとつまみ
●辛味噌*小さじ2
●砂糖 小さじ1~2
●みりん 小さじ2
●醤油 小さじ1
ごま油
「作り方」
調味料(●)は混ぜておく。
冷凍揚げなすは電子レンジで1分半くら加熱して解凍しておく。
フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒め、色が変わったら枝豆、しめじを冷凍のまま入れ、軽く炒める。
解凍したなすを入れて、炒めたら、混ぜておいた調味料を入れて水分が無くなるまで絡めたら出来上がり。

※冷凍しめじは、まとめてカットし冷凍したもの。他は業務スーパーで購入
*田舎の叔母自家製辛い醪みそを使ってます。無い時は味噌に豆板醤少々でみりん多めにします。

★小松菜炒め
「材料」
小松菜
さくらエビ
醤油
ごま油
「作り方」
小松菜は3センチくらいのざく切りにする
フライパンにごま油を熱し、さくらエビを入れてから小松菜を入れて、しんなりしたら醤油を少し回しかけて出来上がり。
※さくらエビはダシなので、しらす干しでも良いです。
※さくらエビの塩気があるので醤油は風味付けです。








5月31日お弁当

2017年05月31日 | お弁当
おはようございます。
今日はちゃんとお弁当箱に詰めました
★ご飯
★鶏肉としし唐辛子のさっぱり炒め
★小松菜炒め
★ツナにら

おかずは全部作りおき。
普段は冷凍庫からそのままご飯と冷蔵庫のおかずを持って行ってます。

5月21日 作りおき

2017年05月22日 | お弁当

お弁当生活をするために、日曜日にまとめて作りおきしてます。

今週はこちら
★ひじき煮
★切り干し大根
★ピーマンとしめじの炒め物
★鶏むね肉のチリソース

鶏むね肉のチリソースはこちらのつくりおきサイトより。

ひじき煮と切り干し大根の中身は同じです。切り干し大根は砂糖をちょっといれてます。

ピーマンとしめじはさくらエビをいれて、みりんと醤油で味付けです。


4月1日 ひき肉の揚げ挟み焼き

2013年04月01日 | お弁当
おはようございます!!
今日から4月です。
私の会社は関係ないですが、多くが年度始めでしょうか。
そのせいか、今月は仕事が超繁忙期です。
今の会社で初めての4月なので、頑張って乗り切るつもりです。



・ひき肉の揚げ挟み焼き
・ハッシュドポテト
・ブロッコリー
・ご飯、梅干し

写真に撮って無いですが、残業用におにぎり

では~


3月21日 お弁当

2013年03月21日 | お弁当
おはようございます!!

ブログ久々更新です。
お弁当を休んでましたが、再開して、3週間が過ぎました。


・鶏胸肉の辛味噌からめ
・玉子焼き
・ご飯、梅干し

辛味噌は去年叔母からもらった手作り唐辛子味噌を使ってます。

もう1品欲しかった。
旦那さんの出勤時間まで時間がなかった…。

今日は寒いらしいので着こんで行きます!!


きょうのお弁当メモ 5月21日 

2012年05月21日 | お弁当

今週はお弁当や夕食をメモしていこうと思います。
早速写真撮り忘れた

2012年5月21日(月)
朝:かしわ飯おにぎり(日曜日の夕食)・・・夫
  ご飯、ふりかけ・・・私

お弁当:ごはん、ふりかけ
     鶏肉の付け焼き(先週より冷蔵庫にて着けておいたもの)
     プチトマト、
    ひじきの煮物

夕食:フレッシュトマト、きのこ、ハムのスパゲティ(ブロッコリーの切れ端も)

翌日以降の弁当用にゆでたブロッコリーを冷凍。

さあいつまで続くかな?




  


お弁当生活のための準備

2012年05月20日 | お弁当

週末は、月曜日からの弁当のおかずの準備をなるべくするようにしてます。

今日は、ひじきの煮物、切干大根、こんにゃくのきんぴら
冷蔵庫には他にきんぴらごぼうととりそぼろ、
塩麹づけの鶏肉、醤油につけた鶏肉、とたくさん仕込んで

朝はつめるだけの楽チンです。

こんにゃくのきんぴらは作り方を聞かれた事があるので
メモします
【材料】
こんにゃく
鷹の爪
ごま油
醤油
みりん

【作り方】
1.こんにゃくは縦半分に切って厚さ3ミリ~5ミリにスライスに切り、あくぬきをする
2.フライパンにごま油を熱し、鷹の爪を入れ(こんにゃく1枚に1本程度)
3.ある程度炒めたら、みりんを加え、良くからめ、醤油を加えよく和える(みりん1、醤油1の割合)
  味を見て醤油は加減し、できあがり。


<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします。>
   ↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
人気ブログランキングへ


鶏そぼろごはん

2012年05月19日 | お弁当

私は鶏そぼろごはんが大好きなんです。
レシピの書いてある本
 お弁当づくり ハッと驚く秘訣集 (TODAY BOOKS)小林 カツ代主婦と生活社
私が持っている本はボロボロですが嫁入り道具にと、母親からもらってきました。

実家は昔から生活クラブ生協に入っていいるので、その本のメモは
生協の鶏ひき肉の1パック250グラム用に計算したものが
メモしてあるのです。
私が小さい頃に母がこれを参考にお弁当を作ってくれた思い出もあるので
大事にしてます。

鶏そぼろの
特徴として、水分が多めで、ぽろぽろしないこと

卵そぼろも水分が入っているのでふわふわでぽろぽろしません。

鶏そぼろのつくり置きがあると便利です。
今朝は寝坊をしてしまったので、別のおかずの予定でしたが
あわてて5分くらいで作って、旦那様に持って行ってもらいました。

こういうとき便利なのが、わっぱの弁当箱
さます時間が無くても、傷みにくいし、ごはんがおいしい。!!

とりそぼろの作り方・・・本からです
【材料】
鶏挽肉100g
水大さじ4
しょうゆ小さじ2
酒小さじ2
さとう小さじ2
【作り方】
鍋に材料を全部入れて、泡立て器でよーくほぐし、それから火にかけて
全体が細かくなめらかになるまで煮る。
しっとり仕上げるのがコツ

卵そぼろ
【材料】
卵1個
水小さじ1
塩少々
砂糖少々
【作り方】
本では鍋とありますが、私はテフロン加工のフライパンに薄く油をしいて
卵に水、塩、砂糖、を加えてよーく溶いたものを流しいれて、中火位で
菜箸で混ぜてそぼろにする。あまり細かくならなくてよい。(コツはあまりフライパンを
熱しすぎないこと)

ご参考にどうぞ。そぼろご飯の常識が変わるかもしれません。。。

ランキング参加してますよろしければお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ