うちご飯ミトン亭

おいしいもの好きの、
夫と二人暮らしの日々のご飯の記録。

自家製わらび餅

2017年06月20日 | おやつ



どうもミトンです
夏のおやつの定番わらび餅ですが、自家製にするととっても安上がり。

だいたい100円で購入。

水分多めにすると柔らかくなります。

今日のところはスタンダードに

材料
わらび餅粉80g
水400cc

きな粉
砂糖
塩少々

こんな感じ。

作り方は、お鍋に水とわらび餅粉を入れて、中火にかけます。木べらで混ぜながら、とろっとしてきたら、みずあめ状になり半透明になるなで練ります。
水で濡らした流し缶などの型に入れて、氷水を張ったボウルに入れて冷やします。冷蔵庫に入れると固くなる様です。

冷えたら、取り出して、適当にカットして、砂糖と塩少しを混ぜたきな粉をまぶして出来上がり。

最初に砂糖を入れても良いです。


お読み頂きありがとうございました。



 

こなやの底力 国内産 わらびもち粉 150g×5袋
まめやの開発商品
販売者 オーストリッチファクトリー株式会社

マドレーヌ!

2008年07月31日 | おやつ
久しぶりの更新です。
マドレーヌ焼きました。
尾山台のオーボンビュータンのレシピをちょっとアレンジして作ると私の持っているシェル型4枚60個分になりました。

ミトンお菓子工房開店です。
そんなになんで焼いたのかって?
ミトンは今の会社を辞める挨拶に事務所に持って行きました。明日から無職ですのでプロフィール変えなきゃいけないですね~。
簡単で大量に作れるのはこれ位かなと思い作りました。

というわけで再就職までお弁当はお休みなので、ブログの更新はたまにする位になります。
よろしくお願いします。

オレンジ蒸しパン

2008年05月06日 | おやつ

5月6日 お休みは今日まで。朝から蒸しパンを作りました。
と言っても作り方を描くのが恥ずかしいくらい簡単です。

蒸しパンはちゃんと蒸し器で作るとおいしそうに花開きます。

材料(6オンスカップ4個分)
ホットケーキミックス1袋(200グラム)
卵1個(箱の分量で)
マーマーレード大さじ3
水(マーマレードと合わせて150CC)
作り方
1.蒸し器にお湯を沸かして、型を準備(今回は6オンスのカスタード型に紙を敷きました)アルミカップの場合は型が崩れないようにプリンカップを当てる。
2.ホットケーキミックスをボールに入れ、卵を入れてまぜ、マーマーレードと水を混ぜたものをくわえて混ぜる。用意した型にいれ、トントンと型を台に落として空気を抜く。
3、蒸し器で15分~25分蒸して、竹ぐしを刺してなにもつかなければできあがり。

おいしいので食べ過ぎ注意。
コツはちゃんと蒸し器で蒸すことかしら~。


<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
にほんブログ村 料理ブログへ
人気ブログランキングへ

クチコミblogランキング TREview


イギリス式スコーン

2008年05月05日 | おやつ

5月5日連休なので朝から久しぶりにスコーンを焼きました。
いろいろ作って一番気に入っているレシピです。
バターは品薄になってきた去年の秋に買いだめしておいた四つ葉の発酵バターで作りました。冷凍庫に保存してあります。

材料
・薄力粉225g
・ベーキングパウダー小さじ2
・塩少々
・無塩バター50g
・砂糖25g
・レーズン50g
・牛乳50CC
・卵1個
作り方
1.薄力粉、ベーキングパウダー、塩はふるってボールへ
2.冷やしておいたバターを切って加え、スケッパーやナイフで切るように混ぜ、ポロポロになるようにする
3.砂糖、レーズンを加え、牛乳と卵を混ぜ加え、ひとまとめにする。(練らないように)30分冷蔵庫で休ませる
4.3を打ち粉をした台(私は特大まな板にラップを敷いてます)1~2センチの厚さにのばして、丸型で抜き、天版に並べ、200度に温めたのオーブンで15分から20分焼き色が着くまで焼く。

丸型がない場合はコップで抜くか三角の形に切るとかで大丈夫です。
牛乳の量は夏は少なめにします。

本場はこれにクロンデントクリームとジャムを着けて甘ーくして食べますが、私はこのままパクパクたばべます。

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします最近いろいろ登録してみました。>
   ↓
にほんブログ村 料理ブログへ
人気ブログランキングへ

クチコミblogランキング TREview


とろーりチーズケーキ

2008年01月21日 | おやつ

とろけるようなチーズケーキが食べたかったので他のレシピをアレンジして作ってみました。
材料(18cmスポンジ型)
ケーキ台
・全粒粉ビスケット12~13枚
・溶かしバター15g
フィリング
・クリームチーズ300g
・グラニュー糖60g
・無塩バター30g
・卵2個
・薄力粉大さじ1
・生クリーム200cc1パック
作り方
はじめに:・底の取れるスポンジ型の下をアルミホイルでカバーする。
・型の内側にはオーブンシートをしく。
オーブンは180℃に温める。
1.ケーキ台を作るビニール袋にビスケットを割りながら入れて、さらに袋の上から麺棒等使い、粉状にする。溶かしバターを加えてよく混ぜて、スポンジ型の底に平らに敷く。この時底が平らなコップとか使うとうまくいく。
2.フィリングを作る。クリームチーズは室温に戻すか、電子レンジで柔らかくしておき、ボールに入れて、砂糖とよくまぜる。(ゴムべらでよい)全体が滑らかに混ざったら、柔らかくした無塩バターも加える。
3.卵を溶いて3、4回に分けて入れて、その都度よくまぜて、薄力粉は茶漉しで振るいながら加える。
4.生クリームはパックを100数えながらシェイクしてから、3に加える。パックの中に残りがないように。
5、1の型に流し入れて、天板におき、お湯を注ぎ、180度のオーブンで30分蒸し焼きにする。
6.焼きあがったら型ごと十分に冷やし、型からだす。切るときは柔らかいのでクリームが着くので1回1回ふきながら切るときれい。

食べ応え十分なので12等分位がいいです。(写真は8等分)

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
にほんブログ村 スイーツブログへ


鍋プリン

2007年12月13日 | おやつ
最近弁当作りさぼってます。ということで、最近買ってみたものを書いていこうと思います。
お店でこんなもの見つけました。
阿佐ヶ谷にあるシュガーローゼというみせです。吉祥寺ロンロンの一角に期間限定で出店しているみたいでした。
本当はシフォンケーキとか焼き菓子のお店みたいですが、私はこれにひかれました。
今度は阿佐ヶ谷のお店に行ってみようかな。
食べ終わったらプリン作ってみます。これだとプレゼントにできそう。 

りんごケーキ

2007年11月22日 | おやつ

オレンジケーキのレシピとほぼ一緒です。

オレンジジュースの代わりに牛乳にしました。
生地を型の半分に流してりんごを並べて、生地を流して、上にもりんごを並べます。これは、大きな型で作ったほうが楽です。

バターケーキ風なので、1日ほど置いた方が美味しいです。


<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
 


オレンジケーキ

2007年11月20日 | おやつ

会社の人が誕生日と聞き、柑橘系が好きとのことで、オレンジのケーキをつくりました。

型は100均のケーキ型。小さいのでプレゼント用にぴったりです。
材料(11.5cm丸型2個分)
・オレンジ大1個
・無塩バター150g(室温に戻す)
・砂糖100g
・卵2個
・薄力粉150g
・ベーキングパウダー3g
・マーマレード大さじ1
・水小さじ1

作り方
1、オレンジは皮をむいて、房から切りとる。残りでジュースを50ccとる。型に敷き紙をする。
2、ボールに室温に戻したバターと砂糖をよくまぜる。(ゴムベラとか木ベラで)
3、卵を溶いて、少しづつ入れる。オレンジジュースも少しずついれる。
4、薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るい、入れて切るようにまぜる。
5、半分づつ型に入れて入れ、オレンジを上に飾り、180℃に温めておいたオーブンで40分焼く。竹串をさして何も付かなければオーブンから出す。
6、熱いうちに気をつけて型からだして、皿に乗せて、ラップにくるむ。冷めたら、マーマレードをのばしたものを上に塗って出来上がり。
ラップにくるむと湯気で白くなりますが、しっとりっさせるためなのでそのままで大丈夫です。

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
 にほんブログ村 料理ブログへ


チョコバナナクロワッサン

2007年11月06日 | おやつ

またまたレシピブログのモニターにあたりました。
今回はハーシーのチョコシロップです。朝食用に買ったクロワッサンとバナナを発見!朝ご飯にしてみました。

材料
・クロワッサン
・バナナ
・ハーシーチョコレートシロップ

作り方
1クロワッサンは横に切れ目をいれて、オーブントースターで軽く焼く(2~3分)
2、バナナは適当に5ミリ位の薄切りにしておく。
3焼く上がったクロワッサンの間にバナナをはさんで、ハーシーチョコレートシロップを好きなだけかける。熱いので気をつけて。

クロワッサンを一度温めるので、サクサクしてパイみたいで美味しいです。 おやつにぴったりかも。所要時間5分でできます。

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓