広い神域を感じる鳥居をくぐり高麗神社へ
民族衣装の巫女さん?の動きが忙しそうです
境内では市がたち
高麗の伝統工芸の組みひもの実演?
色々な衣装などの披露がありました
偶然にも出会えた素晴らしい行事でした
神楽殿の前の行事が終わり
奥の高麗神社へと
高麗の字の間に小さく「句」と言う字が書かれていますが
何時から「高麗」から「高句麗」になったのか
不思議な鳥居の扁額です
本殿をお参りして
今日のウオーキングはおしまいです
鳥居をバックにさっきの巫女さんたちが
記念写真の撮りあいっこをしている 微笑ましいワンショットです
高麗川駅を目指していると
遠くからも目に付くモニュメント
楽しい一日は終わりました
青さん有難うございました
ニュースでは夕方6時頃には都内でゲリラ豪雨で大変だったそう
私たちは好天のウオーキング日和に恵まれて
雨の心配もなく帰宅できました
民族衣装の巫女さん?の動きが忙しそうです
境内では市がたち
高麗の伝統工芸の組みひもの実演?
色々な衣装などの披露がありました
偶然にも出会えた素晴らしい行事でした
神楽殿の前の行事が終わり
奥の高麗神社へと
高麗の字の間に小さく「句」と言う字が書かれていますが
何時から「高麗」から「高句麗」になったのか
不思議な鳥居の扁額です
本殿をお参りして
今日のウオーキングはおしまいです
鳥居をバックにさっきの巫女さんたちが
記念写真の撮りあいっこをしている 微笑ましいワンショットです
高麗川駅を目指していると
遠くからも目に付くモニュメント
楽しい一日は終わりました
青さん有難うございました
ニュースでは夕方6時頃には都内でゲリラ豪雨で大変だったそう
私たちは好天のウオーキング日和に恵まれて
雨の心配もなく帰宅できました
高句麗より渡来した高麗王若光の菩提寺として751年に創建されました
創建以来600年ご本尊とした法相宗の道場だったが1345年真言宗に改宗された
雷門という大きな提灯がぶら下がる
仁王門?というか雷門です
見慣れた日本の仁王さんとは
姿も形相も全く違う
風神・雷神の絵で見るような
仁王様?と呼んでよいものか?
天井には雲の絵が描かれている
高句麗のお寺?と思いました
創建以来600年ご本尊とした法相宗の道場だったが1345年真言宗に改宗された
雷門という大きな提灯がぶら下がる
仁王門?というか雷門です
見慣れた日本の仁王さんとは
姿も形相も全く違う
風神・雷神の絵で見るような
仁王様?と呼んでよいものか?
天井には雲の絵が描かれている
高句麗のお寺?と思いました
神社へも岩山を上りやっとお参りができました
中距離、長距離とハイキングコースがあり
山頂はハイカーで溢れています
スカイツリーから富士山 まで見えるらしいです
西部ドームはキラキラ光ってよく見えました
下りは女坂
なだらかな下り坂が続く歩き良い道でした
中距離、長距離とハイキングコースがあり
山頂はハイカーで溢れています
スカイツリーから富士山 まで見えるらしいです
西部ドームはキラキラ光ってよく見えました
下りは女坂
なだらかな下り坂が続く歩き良い道でした
標高306mの日和田山はハイキングの人気コースらしい
山頂近くの金比羅神社への参道の鳥居からの道です
男坂と女坂の分岐点
多分、厳しいか?長いか?
男坂から登って女坂から下ることにしました
久しぶりに見る火山灰の山でなく岩がある山らしい山です
足場が濡れて岩山を慎重に
やがて四つん這いでも手の置き場、足の置き場にも悩みながらの巨大な岩場を数ヶ所越えて
金比羅神社の鳥居へ
麓の街が綺麗に見えて
富士山のような形をした大山さんも綺麗に見えました
山頂近くの金比羅神社への参道の鳥居からの道です
男坂と女坂の分岐点
多分、厳しいか?長いか?
男坂から登って女坂から下ることにしました
久しぶりに見る火山灰の山でなく岩がある山らしい山です
足場が濡れて岩山を慎重に
やがて四つん這いでも手の置き場、足の置き場にも悩みながらの巨大な岩場を数ヶ所越えて
金比羅神社の鳥居へ
麓の街が綺麗に見えて
富士山のような形をした大山さんも綺麗に見えました