goo blog サービス終了のお知らせ 

緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

大連吟、成功のうちに終了

2025年05月24日 | 謡曲
大連吟、ようやく終わりました。
大成功で、大変な迫力だったと思います。

何年も大連吟でお稽古していると、稽古期間が毎年半年だけとはいえ、私も段々と声が出るようになりました。
たぶん、謡う私の声を側で聞く人は、その声の大きさにびっくりすると思う。

昔、20代で謡曲を習っていた頃は、自分の声の出なさに限界を感じていました。
実は私が謡曲を習い始めた理由の一つは、自分の声の小ささにありました。
勤め先の上司には「蚊が風呂で屁をこいているような声」とさえ言われました。
子供の頃も、先生からさんざんに「声が小さい」と言われ続けていたのです。

謡曲を習って、人並みの声は出せるようになりましたが、謡いの声としては男性の方々とは、そもそも比べ物にならなかったのです。
それでも、自慢するわけではないですが、先生からは音程の覚えは褒められていました。
なんでも、普通の人が10年かけてやっと覚えられる音程を、私は10分で覚えて謡うことができたらしいのです(人間というものは長所も短所もあるものです)。

それが今では近所中に響き渡るような声になりました。\(^o^)/
もう死んじゃってると思うけど、昔の上司に聞かせたい。

私でさえそんなだから、大連吟に何度も参加している人達はどんなもんか。
しかも先生曰く、「ピタッと合ってた」らしいです。
でも私は「それは違う」と思ってます。
というのも私の隣で謡っていたオードリー・タン風のお兄ちゃんは、地声は大きいのだけど癖のある謡い方で、まさに自己流で謡っていましたので。
今年は参加者が100名近くで、一人くらい自己流で謡ってもかき消されたのだと思います。

スマホで撮った控室からの写真です。

奥に見える建物は今回の催しが行われる四天王寺の五智光院で、右手に五智光院に向かう渡り廊下も見えてます。


毎年2階の控室から写す井戸です。覗いたことはむろんのこと、側に寄ったこともありません。(なんか怖い💦)


道頓堀今井のお弁当。お美味しゅうございました。

今年も終わってから打ち上げに参加。
今回は珍しく中華で、久しぶりにターンテーブルで中華のコース料理をいただきました。
ただ、今回は騒がしすぎてお隣の人の声もよく聞こえず、話は弾みませんでした。
ひたすら食べる打ち上げとなりました。

          


ブログの引っ越しですが、結局Amebaに引っ越すことになりました。
引っ越し先は、まだバタバタとして片付いておりませんが、以下でございます。
https://ameblo.jp/tiisiro/
今後ともよろしくお願いいたします。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨーキー)
2025-05-25 06:49:42
おはようございます♪

はてなブログの方 コメントさせて もらいました。
何故か こちらにコメントできなかったのと 私のこちらのコメント欄を 閉じてしまったので。
でも Amebaでも 読めるようになりましたから ひと安心しました。
返信する
ヨーキー 様 (みどり)
2025-05-25 21:09:39
今は複雑な時期ですね。
私も今回の記事はgooとAmebaの二つに載せました。
gooは冒頭だけで、全文読むにはAmebaに誘導する形にするか、gooを開けたらそのままAmebaに飛ぶ方法にするか、色んなやり方があるみたいです。
徐々に移行することになりそうです。
ヨーキーさんの記事ははてなで読めるので大丈夫です。
返信する
Unknown (keba)
2025-05-25 22:24:47
一大イベント無事終了お疲れ様でした。
あたしも声が小さいと言われるので、気を遣います

引っ越しは面倒だけど、こうなるのかぁ〜みたいな発見もあって
プラマイゼロかなぁ(笑)

アメーバブログに移行されるお友達が少ないので、
どんな感じか教えてくださいね
返信する
keba様 (みどり)
2025-05-26 15:34:44
keba さんが引っ越しを楽しんでらっしゃるの何となく分かります。
フムフムこうなるのか、みたいな。
私は目が悪くなったこともあってストレスです。
できたらブロ友さんが多いはてなにいきたかったのですが、記事の文字入力欄が狭すぎて無理でした。(拡大するので狭くなる)
できないことはないのですが今後もずっとだとしんどい。
アメブロはgoo並の広さです。
ただし、アメブロの場合、コメントもカテゴリーも持っていけません。
過去のコメントを大切にしたい人はお勧めできないです。
カテゴリーも入れ直さなくてはなりません。(超面倒)
good時代のブロ友さんも少ないし寂しいです。
私の場合、はてなにも引っ越ししてますので、過去のコメントはそこに残すことになります。
またブロ友さんの記事更新もメールでお知らせが来る設定にしてますので読んだりコメントしたりも可能です。
gooの終了後も寂しいので私のアメブロに遊びに来てくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。