緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

師走の日々 最後の最後でデトックス

2021年12月25日 | 健康
今年も残りわずか。
シニアの学校も今年の課程を終えました。
茶道も今年は終了。

公民館での最後の茶道教室の日、少し早いかと思いましたが、朝からダイダイの実を採り、お稽古仲間の皆さんに差し上げました。

実はまだまだなっているのですが、取り敢えずは茶道教室で差し上げる分だけ採りました。

今年中に行かなくてはならない病院にも時間を見つけて行きました。
歯科と眼科です。
眼科は薬が切れかけていました。
眼医者さんには、なぜ緑内障が急に悪化したか、ちょっと突っ込んで聞きました。

急激な悪化は眼医者さんにとっても予想外だったそうです。
おそらく緑内障だけでなく視神経萎縮も起こっているのだろうということでした。
それにしても何がきっかけだったのか、またなぜ左目だけなのか分からないそうです。
今は左目だけ3種類の薬を使って眼圧を下げ、これ以上悪化しないようにしています。

1カ月に一度の歯科と眼科の受診以外に内科にも行ってきました。
定期健診の結果で、血清クレアチニンの数値が高い(0.73)ということで3か月に一度受診するように検診を受けた病院から言われたからです。
同じような数値で前年まで何とも言われなかったので、お医者さんに相談しようと思いました。

実はもう一つ相談したいことがありました。
ちょっと尾籠な話になるので苦手な人は以下は読まないでください。

ここ一月ほど、午後になるとお腹がガスで張って、外出した時など苦しい思いをするようになっていました。
腸内フローラの状態が悪いのかなと思っていたのですが、治療可能かどうか相談したかったのです。

結果は、クレアチニンの数値については気にしなくて良いとのこと。
お腹の張りについては、お医者さんはお腹を触診したりして「確かに張ってますね」と言われ「ガスの状態をみたいのでレントゲンで撮っていいですか」ときかれました。
で、腹部のレントゲン撮影。

その結果が大ショック。
ガスではなく、腸の内部に便がびっしり停滞している状態だったのです。
ええええっ! うっそー!!

だって私、毎日お通じあるし、便秘だなんて信じられないわー!

でも、レントゲンで見る限り、気体ではなく固体が溜まっていたのでした。
お医者さん曰く「あなたの場合、腸閉塞にはならない。でもこういうので(急な腹痛を起こし)救急車で運ばれる人もいるんですよ」とのこと。
原因は、元々そういう傾向があるところに寒さで腸の働きが鈍ったのではないかということでした。
というわけで、腸の働きを活発にする薬が処方されました。

「ずっと飲み続けなくてもいいですよ。とにかく今あるものを出してしまいましょ」ですって。
というわけで10日分のお薬を貰い、年末最後になってデトックスの日々を送ることになりました。


とまあ尾籠な話にお付き合いいただいたお詫びに、我が家の庭に来た可愛いメジロさんの写真です。


ドアップで撮るとメジロさんの目はこんなんなんです。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
腸内環境 (pukariko)
2021-12-25 21:03:00
こんばんは。
クレアチニン、私も0.74でB判定だったので
いつも血液検査を受けている整形外科Dr.に訊いたら、問題なしとのことでした。

腸内にびっしり便が停滞・・・あるかもですね。
子宮摘出で開腹手術を受けたあと、
麻酔の影響で腸の動きが止まってしまって、やがて何も食べられなくなり嘔吐。
レントゲンを撮ったら腸内に三角型の塊がびっしりでした。
で、5日間絶食で出しました。あれは辛かったな~。

毎日出てるつもりでも、滞留していることもあるんですね。
触ってみてお腹が固いなと感じることがあります。
どうも私もその傾向がありそうです。
返信する
pukariko様 (みどり)
2021-12-26 10:26:41
クレアチニン、気にしなくてよいみたいですね。
なぜB判定になるのでしょうね。
年齢的なものかしら。
だとしたら、性別だけでなく年齢でも基準値を決めてほしいですね。

腸内に便、これは考えていませんでした。
ガスや便が出ているので全く動いていないわけでもないのでしょうね。
pukarikoさんの経験は辛そう。
私も子宮摘出し、傷跡の痛みが異常だったですが(腹中に手術の忘れ物があるのではないかと疑われCTで調べたほど)、それはなかったです。
手術による癒着が引き起こしている可能性もあるような。
薬を飲んでいるのですが、そんなんで治るのかとも思います。
返信する
Unknown (keba)
2021-12-27 14:16:41
あたしの周囲もこの時期に健康診断です
結果も悲喜交々(?)。あたしは来年そうそうに予定しています。

父は晩年腸閉塞になり1ヶ月くらい入院して、再発防止のために漢方薬を飲み続けていました。そんなこと思い出しました。大事に至らないとのこと、よかったですね。

メジロかわいいですね〜
返信する
keba様 (みどり)
2021-12-27 16:51:34
死ぬような病気ではないにしても、レントゲンの結果には大ショック。
貰った薬も効いているようには思えない。
年末は家にいるから、出したい時にガスが出せる(笑)けど、出先で苦しいの本当に治るのか心配。
年明け早々、お医者さんと相談しないといけないかも。
kebaさんは来年に定期健診ですか。
寒さの影響を受けそうなものにお気をつけ下さい。
返信する

コメントを投稿