ゴールデンウィークの真っ只中の昨日、行って来ました 『 ツーリング☆GO☆GO!』…。
行き先は、やっぱりいつもの宮ヶ瀬湖♪
途中でお弁当を買って、お気に入りの凧揚げスポットに向かいました。
空に漂う凧を眺めながら、のんびりするのが楽しいのですけれども…。
「 えぇ~~ッ!」
遠くまで、駐車中の車でいっぱいです。
大勢の方が凧揚げを楽しんでいらっしゃいます。
空に小さく見える点が
全て凧なのです。
夫と私は、何とかスペースを見つけてオートバイを停めました。
ここなら、全体を
見渡せます。
お弁当を広げようとした時、すぐ側で凧揚げ準備が始まりました。
ポリバケツの中に
凧糸が収納されて
いるようです。
ちょっと、わくわく♪
あ、可愛い♪
…鯛?
凧を持っていた方たちが手を離すと、凧あっという間に上空へ…
ぷぷぷ…
すごく目立ちます。
この凧を揚げていたお仲間の方たちが、「 ありゃあどう見ても、鯛焼きにしか見えねぇなぁ。」 「 不恰好だよなぁ。」 と笑っています。
「 何言ってるんだよ、立派だろ?」 と反論する赤いシャツのお兄さん…。
どうやらこの凧は、赤いシャツのお兄さんの手描きの様です。
お仲間は、なおも笑いながら野次っています。
夫と私はこの凧がとっても気に入って、「「 可愛いなぁ~♪」」 と眺めていました。
そんな声を聞きつけたのか、お兄さんが話しかけてくれました。
「 可愛いだろ?」
「「 可愛いですね~♪」」
するとお仲間が、「 あれが鯉だって言うんだから笑っちゃうだろ?」 「 見えねぇよなぁ~?」 と…。
「「 え?鯉?」」
鯛だと思ってました…。
「 ほらな?」 お仲間も大笑い…。
「 どっから見ても、鯉だろう?」 とお兄さん…。
ごめんなさい…。
それからしばらく 皆様とお話を楽しみました。
製作者
二見さん。
鯉のデザインは、ご自身の名前になっているのだと教えてもらいました。
口の所がF、目がU、背中がT、ヒレがA、背ビレがM、尾ビレが i …。
上手い~!
「 あの “ 気 ” の凧が去年描いたやつ。元気・勇気・暢気ってね♪」
これですね。
こちらもとっても
目立っていました。
そこへお仲間の車が到着し、皆様は 「 じゃぁ、気を付けて運転してね~。」 と私達に別れを告げて、凧揚げ協力に行かれました。
とっても楽しいひと時でした♪
ありがとうございました~!
鯛…?
昨日、フリマデビューを果たした 私たち BMC…。
さて、結果は…?
「 なかなか思うように売れなかったね…。」
惨敗とまではいかないものの、期待していたほどは売れませんでした…。
不景気の影響なのか、どのブースも売れ行きがあまり良くなかった様な気もします。
…負け惜しみ?
私自身は、反省点ばかりでした。
けれども、「 ああすれば良かった。こうすれば良いんだ。」 と気付いた点も多く、とっても勉強になりました。
フリマ会場で、如何に私がいっぱいいっぱいだったかは、会場での写真を1枚も撮ることが出来なかったと言えば解って頂けるでしょう…。
そんな私の次回のために、失敗点や気付いたことなどを書き記しておきましょう。
これからフリマに挑戦してみようとお考えの方の参考になればいいなぁ…。
失敗点は、まず 売り方。。。
これは、私の人見知りによる、コミュニケーション不足…。
足を止めて品物を手にして下さった方に、もっと積極的に話しかけるべきでした。
会話のやり取りを楽しんで、その流れで(?)買って頂けるのが望ましいですね。
その品物に対して愛情を持ってあげることも大切なのかもしれません…。
どんな風に使っていて、どんな所が気に入っていたとか、何故売るのかとか伝えられたら いいのかも。
次に、値段の付け方。。。
私はお家で眠っていたセット食器を出したのですけれども、「 セットで**円 」 と付けてしまいました。
考えたら、セットで売れなくても良かったのに…。
セット物もバラにして、「 1個**円 」 にして売った方が良かったです。
例えば…1個100円に設定したら、2個150円・3個200円…とか 「 組み合わせ自由で、まとめて買えばお得♪」 という売り方がいいですね。
やって良かったことは。。。
袋を用意したこと。
食器は、紙(引越しの際に業者さんから頂いた梱包用紙)でキチンと包み、取っ手付きのビニール袋に入れて渡しました。
「 まぁ、お店みたいに丁寧に…ありがとう。」 と喜ばれました。
大物用に紙袋も用意していましたけれども、これは使わずじまいでした。
…残念。
名刺カード・マジック・テープも、大活躍でした。
など、細かい点はまだ色々とあります。
それにしても…今回、つくづく自分の “ 売り子 ” としての才能の無さを痛感しました…。
私は 裏方仕事の方が好きですし、確実に 私には向いていますね。
でも、「 もう厭だ!二度とやりたくない~!」 という思いにはならなかったです。
初めから上手くいかなくても、人は成長するのです。
この反省点を踏まえて、次回はもう少し進歩出来れば…と思っています。
ところで…今回、看板娘としてリカちゃんを一人連れてゆきました。
BMC専属モデルとして、お宝ショップで契約金500円でスカウトしてきたリカちゃん…。
Yちゃん・M穂ちゃん・私の名前からそれぞれ一文字ずつ取って “ ゆみほちゃん ” と名付けた子です。
Yちゃんのお家の林檎ちゃんと共に、お揃いのウサギ帽子を被り、Yちゃん作のアクリル束子を抱え、頑張ってくれました。
この子が
林檎ちゃん
かなりの人気者♪
何人もの方が手に取って眺めてくれました。
「 リカちゃんのお洋服は無いの?」 と訊かれたりしました。
あぁ…残念~~~~ッ!
「 売れ筋は、こっちだったね…。」
Yちゃんと共に学習…。
じつは、今回売れ残ってしまった物は、Yちゃんが持ち帰り、来週地元でのフリマで売ってくれることになっています。
その時に間に合う様に、リカちゃん用のお洋服を完成させて委託しようと思います。
便利ですよぉ~♪
さて…今日は、いよいよ フリマデビュー当日です。
持ち込んだ品物が売れるかどうか わかりませんけれども、フリマデビューを楽しみたいと思います。
◆ 布トレイ ◆
こんな感じに
ラッピング…。
◆ 箸袋 ◆
こんな感じに
ラッピング…。
手作りBOXで
ディスプレイ♪
こんな感じに
ラッピング…。
やっぱり
手作りBOXで
ディスプレイ♪
後は、衣類・靴・食器が少し…。
食器が割れない様にと思ったら 梱包が嵩張りすぎて、結構大きなトランクになってしまいました。
このトランクに、夢と希望と勇気(?)が詰まっています。
帰りは、何が詰まっているかしら…?
それでは、行ってきま~す!
明日は、フリマデビューです。
商品と売り子に必要な物の揃えて、準備はほぼ整いました。
後はトランクに詰め込めばOK♪
…けれども、何だか不安…。
何か足りない物がある様な…?
入れ忘れている物がある様な…?
遠足や修学旅行の前日のお子の様に、何度も何度も確認してしまいます。
まぁ、もし足りない物があったら、Yちゃん・M穂ちゃんに借りようっと…。
その点は、一人での出店ではありませんから、とっても心強いです。
今日はこれから、Yちゃん・S君母子が 成田から前乗り込み(?)で 横浜へやって来ます。
折角ですので、一緒に横浜観光をする予定です。
つい先日、4月28日に横浜開港150周年記念テーマイベント 『 開港博Y150 』 が開幕したばかり。
沢山のイベントが開催中ですから、楽しさいっぱい~!
Yちゃん・S君に横浜を満喫してもらいたいなぁ♪
とは言うものの…私は自分でも吃驚する位の方向音痴ですので、観光案内なんて出来ないかも…。
ガイドブック、持って行こうかしら…?