goo blog サービス終了のお知らせ 

Ring☆Rang☆Rung!

ばかわいらしいもの・お人形・手作りetc.…そこはかとなく綴っています…

つま先 ポカポカ♪

2010-11-29 14:33:10 | オートバイ

 毎週恒例、『  ツーリング☆GO☆GO!』 …。

 先日も、いつもの様に 山の中のヤビツ峠を通って、宮ヶ瀬湖まで行って来ました。

 ほんの小さな隙間から 冷たい空気が忍び込みますので、しっかり防寒対策…。

 意外と冷えるのが つま先で、靴下の重ね履きをしても、じんわりと冷たくなってきます。

 なので、こんな物を購入してみました。

 

Photo ホットアルファ

Photo_2 つま先ウォーマー 

 

 

 

 

 

 

 水分(汗)を吸収させて発熱・保湿する、吸収発熱加工を施しています。

 薄いタイツ位の厚さですから、重ね履きしても響きにくいです。

 はたして、効果は…?

 まず、履いた瞬間から ポカポカしてくる気がします。

 さらに、一緒に購入した吸湿発熱素材使用のハイソックスも重ね履き…。

 

Photo_3 これ…。

 

 

 

 

 

 

 なので、ホットアルファだけの効果かどうかは微妙ですけれども、確実にいつもより暖かかったです。

 これから冬本番になり、寒さがどんどん厳しくなってゆきます。

 防寒対策には ますます力を入れなくっちゃ!

  あったかグッズを使用しているんだから、きっとポカポカ暖かいんだわ♪

 お気楽・暢気な私には、こんな思い込みが 一番のあったかポイントの様な気も…。

 

******************************

 

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_top&amp;bc1=E9F5F5&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=E9F5F5&amp;fc1=9D0606&amp;lc1=0000FF&amp;t=riraru-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002UIG554" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> 


鈴を鳴らせ!

2010-11-23 11:32:30 | オートバイ

 毎週恒例、『ツーリング☆GO☆GO!』…。

 先日も、ヤビツ峠を越えて 宮ヶ瀬湖へ行って来ました。

 ヤビツ峠は秦野市にあります。

 数日前のYahoo!ニュースに 「 秦野市の小学校で 熊避けの鈴配布 」 という記事が掲載されていました。

  ※ 詳しくは、コチラ ⇒⇒⇒ 『 危機回避の音響け

 確かに、ヤビツ峠や宮ヶ瀬湖周辺の山道には、『 熊出没注意 』 の看板が多く見られています。

 今までのツーリング中、お猿さんや鹿さんに遭遇しました。

 木々が生い茂る森の中を通りますから、熊さんがヒョッコリ現れても不思議ではありません…。

 先頭を走る夫は、いつも道の先や対向車に気を付け、後に続く私の様子に気を配りながら走っています。

 けれども、対向車よりも 熊が出てきたらどうしよう…。 とドキドキしているのだとか…。

 私は、 万が一、熊さんに遭遇したら、力いっぱいホーンを鳴らそう! と思っています。

 大きな音を立てると、熊は逃げていくらしいので…。

 それとも、小学生の様に、鈴を付けて行こうかしら…。

 ハッ!

 そういえば、私のオートバイ用ジャケットには、鈴が仕込まれていました。

 

Photo ジャケットの裏の

 小さなポケットの中に…

Photo_2  鈴が…。

 

 

 

 

 

 

 このメーカーのオートバイ用ジャケットには、ほとんど付いているみたいです。

 私の春夏用のジャケットも同じメーカーですので、やっぱり仕込まれています。

 

Photo_3

 ほら、ね♪

 

 

 

 

 

 

 本当は、お守りです。

 鈴は “ 魔除け ” としても使われますね。

 このジャケットの鈴は、事故避けのお守りなのです。

 実際の着用中には全く鳴りませんから、熊避けとしての機能(?)ありません。

 でも、 “ ク魔除け ” ということで、効果があるのかも…。

 ……駄洒落…?

 


新発見??

2010-11-21 10:48:11 | オートバイ
 毎週恒例、『 ツーリング☆GO☆GO!』 …。
 昨日も 宮ヶ瀬湖まで行って来ました。
 先日、私は右手の親指を怪我しましたので、運転に支障をきたさないか、ちょっぴり心配でした…。
  ※ 詳しくは、コチラ ⇒⇒⇒ 『 サクッ!熱ッ!痛ッ!
 今回のルートもヤビツ峠越えですので、山の中の道をくねくね曲がり、坂道を上り下り…。
 自然がいっぱいで開放感がありますけれども、狭い道で急カーブの連続ですから 緊張感もあります。

 それでも何度か通って慣れてきましたので、愉しく走っていました。
 そして、私は気付きました…。
  オートバイの運転って、右手の親指をあんまり使わないのね♪
 左手はクラッチで、親指はウィンカー&ホーン。
 右手はアクセルと前輪ブレーキ…のみ。
 新発見でした。
 …って、私だけなのかしら?



紅葉狩り★

2010-11-15 12:06:04 | オートバイ

 毎週恒例、『 ツーリング☆GO☆GO!』 …。

 先日も、いつもの様に宮ヶ瀬湖へ行って来ました。

 最近の定番ルート:ヤビツ峠にも だいぶ慣れて、やっと景色を楽しめるようになりました。

 ヤビツ峠はクネクネとカーブが多く、アップダウンが激しい道です。

 でも、とても美しい景色が見られます。

 車で、オートバイで、自転車で、徒歩で…、多くの人が訪れています。

 今の時期は、山々が紅や黄色に色付いて、本当に綺麗…。

 たくさん紅葉ビューポーイントがあるのですけれども、そういう場所に限って道が狭いので、オートバイを停めてパチリと撮影…とはいかないのが残念です。

 

Photo もっと綺麗な場所が

 いっぱい…。

 

 

 

 

 

 ヤビツ峠は、ほぼ川に沿って造られています。

 道から川へ降りられる場所も多いので、一年中 釣り人の姿が あちらこちらに…。

 

Photo_2 このおぢ様たちも

 釣竿片手に

 歩いてました。

 

 

 

 

 何が釣れるのかしら…?

 いっぱい釣れるとイイですね。

 

Photo_3 紅葉…。

Photo_4 紅葉のカーテンの

 向こうに…?

Photo_5

 滝…。

Photo_6

 かなりの幅です。

Photo_7

 マイナスイオン~♪

 

 

 

 

 

 

 川の音・鳥や虫の声…聴こえるのは自然の囁きばかりで、雑音が全く聴こえませんから、とっても気持ち良く走れます。

 山道の運転で身体は疲れても、心がスッキリ洗われる気がして、とってもいいリフレッシュになります。

 ( もっとも、私は お気楽暢気なので、心の疲れは溜まってないかも…。)

 

Photo_8 次回も愉しく

 走れるとイイな♪

 

 

 

 

 


ぷち紅葉狩り…?

2010-11-07 10:49:54 | オートバイ
 
 毎週恒例、『 ツーリング☆GO☆GO!』 …。
 昨日も、いつもの様に宮ヶ瀬湖へ行って来ました。
 クネクネ路のヤビツ峠にも 何とか慣れて、やっと愉しめる様になってきました。
 周りの景色を堪能出来る位の余裕が出てきました。
 峠道なので、ガンガン攻めて走る車やオートバイや自転車が多いですけれども、夫と私は のんびり ゆっくり プゥ~ン♪
 道はほぼずっと川沿いで、清らかな流れを見たり、さわさわ流れる音を聴いたり、反対岸の山々を眺めたり…。
 暢気な私には、こんな走り方がピッタリです。
 秋も深まってきて、木々も色付いてきました。
 昨日はお天気が良くて、黄色や紅色の葉に陽の光が透けて、キラキラとっても綺麗でした。
 反対岸の山も、上の方から少しずつ紅く染まって、本当に綺麗な景色でした。
 緑・黄緑・黄・橙・紅・茶…山を彩る色が豊富で、まるで画みたい。
 枯葉の色でさえ、計算されているかの様です。
 まだまだ、紅葉シーズンの序の口…次回が楽しみです。
 
Photo お家の南天も
 色付き始めました。
 伸び放題で
 ゴメンナサイ…。
 
 
 
 
 
 宮ヶ瀬地方の南天の方が、真っ赤でした。
 やっぱり山なんですねぇ…。