goo blog サービス終了のお知らせ 

M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

ちくわ

2021年01月26日 | グルメ

ステイホーム期間中に食べている「おやつ」

お菓子はあまり食べません。
間食に「ちくわ」をくわえてます。

「ちくわ」は魚のすり身。
良質なタンパク質です。
ネットで検索すると、筋肉を育てるのに一番コストパフォーマンスが高いらしい。
ただし、どの記事にも塩分の摂りすぎに注意とのこと。
塩分を排出する機能がある野菜と一緒に食べるのがいいそうです。

「ちくわキュウリ」は理にかなっています。
「キュウリ」を切って「ちくわ」の穴に入れるのも面倒なので、両手に持って別々に食べよっかな。 

 

緊急事態宣言解除まで、あと12日
少しずつ効果が見えてきました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼に金棒

2021年01月25日 | グルメ

飲み友達にLINEで教えてもらいました。
これが極悪すぎるとバズってるらしい。


(本橋テープHPより)

モトハシテープ」さんが製造した『一升瓶ホルダー』
これがあれば、背中に一升瓶を背負えます。
画期的ですね。

かっこいい!
モトハシテープさん曰く、これを背負えば「鬼に金棒」
一升瓶を背負って、街中を闊歩したいですね。

ささ、おひとつどうぞ!


(バイオハザードⅣより)

鬼に金棒、アリスにショットガン!

 

緊急事態宣言解除まで、あと13日
四合瓶用のホルダーは「弁慶に薙刀」だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね

2021年01月24日 | グルメ

法事のお弁当のことで、魚の棚の『魚食菜ひらじぃ』さんに相談にいきました。
緊急事態宣言中は、メインである夜の売上がないのを賄うために、ランチ営業もして、お弁当もやっています。

寒かったので、カウンターでちょっと温かいものを。
熱燗も一緒に。

「揚げだし豆腐の卵とじ」です。
ほっこりします。
久しぶりの熱燗も染み渡ります。

 

緊急事態宣言解除まで、あと14日
冷たい雨が続きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2

2021年01月23日 | グルメ

所用があり、昼間に明石の魚の棚商店街に行ってきました。
人、少な!

みなさん、ステイホームされているんですね。
ご協力感謝の反面、商店街の人は複雑な心境でしょう。
感染予防をして、ぜひ商店街に買い物に来てください!
そして、緊急事態宣言解除後には、これまで以上に商店街に足を運んでくださいね。

明石駅前のパピオスあかしで「はやぶさ2」が特別公開されているので、帰り際に観てきました。(無料です)
「はやぶさ2」は、昨年、火星と木星の間にある小惑星リュウグウの地表サンプルの持ち帰りに成功し、話題になりました。

検温、手指消毒して入場。
はやぶさ2プロジェクトのパネルと、実物のアンテナ、本体の実物大模型、ターゲットマーカなどが展示されています。

すごい!
カッコいい!

実用化された最先端の技術です。
夢があります。
これは、見ておかないと。
パピオスあかしでの展示は、24日の日曜日までです。

 

緊急事態宣言解除まで、あと15日
お客さんも帰ってきてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪招致のころ

2021年01月22日 | グルメ

国際オリンピック委員会のバッハ会長が、延期された東京オリンピックについて「7月に開幕しないと信じる理由は現段階で何もない」とコメントしました。
国も、開催延期とコロナ対策で費用が超過すると見解をだしています。

世界的な緊急事態ですので、開催する/しないの結論に異議を唱える気持ちはありません。
でも、せっかくの機会なので、オリンピックに関わらず、将来、海外の方が安心して日本を訪問できるように環境整備はしておくべきだと思います。

もう一度、2013年に滝川クリステルさんがおこなった招致スピーチを思い出してみましょう。

ーーーーーー
 東京は皆様をユニークにお迎えします。日本語ではそれを「おもてなし」という一語で表現できます。
 それは見返りを求めないホスピタリティの精神、それは先祖代々受け継がれながら、日本の超現代的な文化にも深く根付いています。「おもてなし」という言葉は、なぜ日本人が互いに助け合い、お迎えするお客さまのことを大切にするかを示しています。
 ひとつ簡単な例をご紹介しましょう。もし皆様が東京で何かをなくしたならば、ほぼ確実にそれは戻ってきます。例え現金でも。実際に昨年、現金3000万ドル以上が、落し物として、東京の警察署に届けられました。世界を旅する7万5000人の旅行者を対象としておこなった最近の調査によると、東京は世界で最も安全な都市です。
 この調査ではまた、東京は次の項目においても第1位の評価を受けました。公共交通機関。街中の清潔さ。そして、タクシーの運転手の親切さにおいてもです。あらゆる界隈(かいわい)で、これらの資産を目にするでしょう。東洋の伝統的な文化。そして最高級の西洋的なショッピングやレストランが、世界で最もミシュランの星が多い街にあり、全てが、未来的な都市の景観に組み込まれています。
 私が働いているお台場は、史上初の“ダウンタウン”ゲームズを目指すわれわれのビジョンの中心地でもあります。それは都心に完全に融合し、文化、生活、スポーツがユニークに一体化します。ファントレイル、ライブサイト、チケットを必要としないイベントが、共有スペースにおいて多くの競技会場を結び、素晴らしい雰囲気を創り出します。
 来訪者全てに生涯忘れ得ぬ思い出をお約束します。
ーーーーーー

今、ちょっと忘れかけていませんか?
「お・も・て・な・し」
日本人が互いに助け合い、お迎えするお客さまのことを大切にする心
そうなんですよね。
スポーツ、経済も重要ですが、もっと大切な日本人のアイデンティティを再認識する機会になりました。

緊急事態宣言解除まで、あと16日
ミシュランの星が多いことが良いのかどうかわかりませんけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする