どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

高齢者の特性

2006年03月28日 | 講師話
インストラクターのshienaさんのブログの記事≪「声が高すぎてわかりにくいです」≫に関連して・・・

私は6年程前に介護ヘルパー2級の資格を取りました。
その時に勉強したことですが・・・

老化は病気ではなく、成人以降加齢に伴う自然な身体の変化です。
つまり、年をとるにつれて、身体の様々な働きが衰えることです。
誰にでもおこってくる現象で、始まる時期、現われ方など個人差があるのが大きな特徴です。
実際40代の私は何となくテレビのボリュームが1目盛大きくなったり・・・主人は老眼鏡をかけはじめ、白髪が出てきた事を気にしてます。

講習会などで高齢者の対応をする場合は、その特性を理解しておくことが大切です。

●視力・・・老眼、白内障、緑内障などで、画面が見辛い。色が判別しにくい。
●聴力・・・高音が聞き取りにくくなる。
●神経・・・すばやい身体の反応ができなくなる。

例えば、文字の大きさやフォントを変えて見易くしたり、「色パレットの赤を・・・」ではなく、「色パレットの赤、上から4行目の一番左端を・・・」と場所を明確に示したりです。



昨日のサークルの時に、『タブ』について質問をされました。
ルーラーにタブマークをつけて操作するのが一般的ですが、どうもマークをつけたり、動かしたりするのがうまく行かないようでした。
一回目の説明の時に、マークがうまく理解&操作できなくて、大騒ぎになったという話を聞いていました。





そこで、私はダイアログボックスを使って設定する方法で説明してみました。
(私はこの画面は、リーダーをつける時にしか使ってません)



タブ位置と種類を決めて[設定]をクリック。


  あらっ、こっちのほうが簡単だわね!

細かいマウスの動きも、小さなマークを見る事もないので、案外簡単に理解してもらえました。
自分でもこんなに反応が違うのかと、ちょっとビックリしました。


講習会などで説明する時には、一般的な方法や自分が慣れた方法でしがちです。
でもそれが、高齢者の方にとって最善とは限りません。
ちょっと手間がかかっても、逆にやりやすい事もあります。

講師は、受講生の特性にあわせた対応をしていくことも必要だと思います。

今日のお弁当(03-28)

2006年03月28日 | お弁当
牛肉のしぐれ煮、卵焼き(中華野菜mix)、明太子、アスパラのハム巻き、カニコロッケ、雑穀ごはん


安い牛肉が余っていたので、常備菜としてしぐれ煮を作りました。
冷凍のごぼうスライスと牛肉、生姜をすき焼きのタレで煮詰めました。
お弁当用なので少し濃い目にしておきました

 

初めて買った中華野菜ミックスの缶詰です。
(ミックスビーンズはよく使います)


椎茸、竹の子、人参が小さくカットされ、ドライパックされています。
見切り品だったので1缶55円でした。
この3種類の野菜だったら冷蔵庫にありそうなのですが、お弁当作りの短い時間ではカット野菜は重宝します。

夕食の鶏バーグに2/3を、残りをお弁当の卵焼きに入れました。
あんかけの具にプラスしてもよさそうです。

最近はスーパーに行くと、便利な食材探しが楽しみです

今日のお弁当(03-27)

2006年03月27日 | お弁当
野菜の牛肉巻き、卵焼き(ミックスベジタブル)、煮物、菜の花のお浸し、ゆかりご飯


春休みになったので、まずは息子達に部屋の掃除をさせないと・・・

高2の部屋は凄いです。豚ばこ状態です
机の上は教科書や雑誌の、床は洗濯物と埃の『山・山・山』です。
地震が来たら、この部屋はきっと凄い事になります。
こんなんで『一人暮らしがしたい・・・』なんて言ってるんですから、呆れてしまいます ┐(-。ー;)┌マッタク~


花園パソコンクラブ

2006年03月26日 | パソコン・スマホ
昨日は花園パソコンクラブの活動日でした。

今回から開始時間を1時30分としました。

今までは1時だったのですが、なんとなく1時に集まって用意して、結局始まるのは20分過ぎ・・・これでは時間がもったいないので、1時30分に始められるように集まりましょう!という事にしました。

ところが、先生の私が遅刻してしまいました (〃゜д゜;A アセアセ・・・

『はがき』を持つのを忘れた事に気が付いて、途中でホームセンターによっていたらアウト!

遅れる事を連絡しようと思っても電話番号がわからない・・・・・(゜_゜i)タラー・・・
5分ほど遅れて会場に駆け込んだ時には、皆さん準備OKの状態でした。
 m(_ _"m)ごめんなさい



私はサッカーが好きでTVで試合を観ますが、解説者の人がよく言います。
『最後はシュートで終わったのが良いですね』

初心者がパソコンの練習をする時も同じだと思います。
作品を作る ⇒ 印刷 ⇒ 保存 ⇒ 終了

学校の授業でも入力の後は必ず印刷して、ミスタッチやレイアウトを自分で確認するように指導しています。
印刷することで、自分の作品でも客観的に評価しやすくなるからです。

ブログもプレビューで見るのと、投稿した記事では雰囲気が違いますよね。
ホームページを作ったりした時も、アップして初めて完成です。


という事で、昨日は絶対に『はがき』が必要だったのです。(言い訳ですが。)


昨日は、ワードアート利用の5回目。
CDからイラストを挿入する方法をやりました。
ワードアート、テキストボックス、ページ罫線は毎度のことなので、ほとんどの方が出来るようになりました。

毎回、一つずつ新しい操作を増やしていっているのですが、前回休んだ方には、ちょっと大変そうでした。
できるだけ、続けて出席して欲しいのですが・・・あくまでクラブ活動なので、こればっかりは強くは言えません。

生涯学習としてパソコンを教える時に、突き当たる壁はいつも同じです。
 (〃´o`)=3 フゥ


 

今回は「はがき」サイズで作りました。
小さなスペースにバランスよく配置できましたね。










誉めてあげたこと

2006年03月25日 | 雑記
今日から中2と高2は春休みになりました。




当然、修業式には通知表を持って帰ってきました。


  別に推薦狙ってるわけじゃないから、通知表なんて関係ないよ。

  ( ̄ヘ ̄;)ウーン そうなの?

高2には彼なりの未来予想図があるらしく、それなら来年結果を見せてもらいましょうという事に。




  僕はがんばったよね。

  そうだね!(^-^)


中2のクラスでは自主勉強ノートの提出があります。
それは義務付けられているのではなく、生徒が自主的に担任に提出するものです。
そして、各学期の終わり、その学期にがんばった生徒に担任がちょっとしたご褒美をくれるそうです。

それまで私は、ノートを提出したら勉強していて、しなかったら勉強していないと評価するのは違うんじゃないのと思っていました。
なので、家でそれなりに勉強をしていたので、中2の提出回数が少なくても別に何も言いませんでした。


ところが、1学期、2学期とご褒美をもらう友人を見て、中2は何か思うところがあったようです。
3学期が始まると、自主勉ノートを提出し始めました。
それも毎日続けていると、途中でやめる事ができなくなってしまったようです。


  もし今日出さなかったら、今まで毎日出してきた事が『無』になっちゃう・・・

 
疲れて夜やれなかった時などは、翌日学校の休み時間にやって提出したりしていたようです。
本当は内容が大事なんでしょうが、私もいつからか、出し続ける事を応援するようになりました。


  自主勉やったの?

  (*^-°)v オッケェー♪ 




3月始めの学年末テストが終わってしまえば、気分は春休みモードです。
でも修業式までは・・・と、相変わらず毎日やりました。
 
  もうやることないよ (・x・ ).o0○

  美術ってことで、絵でも描いていったら (^w^) ぶぶぶ・・・

  ・・・ (〃´o`)=3 フゥ


そして23日の夜、最後の自主勉ノートを仕上げました。


  ★提出回数52回 


中2は1日も休まず提出しました。
これは言い換えれば、風邪も引かず毎日元気に学校へ通ったということでもあります。
私も我が息子ながら『偉い!』と誉めてあげました
 ヽ(〃^-^)/★*☆ガンバッタネ。

一つの事を成し遂げた達成感
【継続は力なり】
彼にとって、この経験はすごく自信になったと思います。
 


しかし・・・



あくまで彼は提出することに意義を感じていたので、通知表の成績はというと・・・
  (/TДT)/あうぅ・・・・



次は内容重視で (○ `人´ ○) タノンマスー!