どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(03-31)

2010年03月31日 | お弁当
*ピーマンの肉詰めフライ
*卵焼き
*もやしとピーマンのカレー炒め
*マカロニサラダ
*人参のグラッセ
*昆布ご飯



今日で3月も終わりです。
年度末っていうやつですね。

参議院で「高校授業料の実質無償化」が成立しました。
Kazuは先日卒業してしまったので、我が家には関係ないです。
・・・というよりも、もらえる家庭がとっても羨ましいです。


今日のお弁当(03-29)

2010年03月29日 | お弁当
*キャベツとベーコンの玉子炒め
*もやしと人参のごまサラダ
*鶏のから揚げ
*鮭ご飯


月曜日だというのに冷蔵庫が空っぽです。
火曜日が特売日なので、なるべくそこでまとめ買いをしたいのです。

まぁ昨日の寒さに、買い物に出かける気力がわかなかったというのが一番の原因ですが(^^ゞ


昨日と打って変って今日は朝から晴れています
ちょっと風が冷たいですが、そのくらいは我慢です。

Takuのバイクを廃車にしたので(鍵が折れた事件の結果です)、買ったばかりのKazuのバイクはTakuへ貸し出されていました。

結局Takuも中古バイクを買ったので、Kazuのバイクは戻ってきました。



   なんでこんなに汚ねんだよ!
   洗ってから返せよなーーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


ここのところの雨でバイクは泥だらけ。
Takuはそんなの全く気にしない子なのですが、きれい好きなKazuは怒り爆発!


   満タンにして返すんだからいいじゃん!


そんな言葉で誤魔化していました。



お天気も良くなったので、早速自分の愛車を磨くKazuでした。



そういえばこんなこともありましたっけ(*^_^*)

 ■アルバイト(2007年3月30日)

5年目に突入!

2010年03月28日 | 雑記
ブログを始めたのが2005年3月27日でした。
あれから丸4年。今日から5年目に突入です。

書いた記事数は1939件。
アップした写真は2610枚です。


   よく続いてますね。


ブログを見て下さっている方にこんな風に声をかけられる事がよくあります。

書きたい時に書いているのが長続きのコツでしょうか。

以前の記事を読み返すと大抵同じ時期に同じような事を書いています。
季節の移り変わりに思う事、感じる事ってそう大きく変わるわけじゃないようです。

ただ、子どもの成長は毎年変化するので、読み返すと面白いし懐かしくもなります。


訪問してくださっている皆さま、これからもよろしくお願いします





金のつぶ(R)ねぎ黒こしょうたれ@ミツカン

2010年03月27日 | モラタメ
モラタメさんで当たりました(*^^)v

 ■金のつぶ(R)ねぎ黒こしょうたれ(株式会社ミツカン) 3P×12ケ


    こんなに納豆、誰が食べるの!! 


届いた箱いっぱいの納豆にビックリ ぉお!!(゜ロ゜屮)屮
半分ほどは、親戚知人にお裾分けしました。

「金のつぶ」シリーズと言えば、たれがゼリー状になりましたね。
一度試したのですが、我が家では不評でした^^;

今回もゼリータイプかな…と心配したのですが液状でした(ほっ)

『ねぎ黒こしょうたれ』ということで、「だししょう油たれ」と「ねぎと黒こしょう風味のたれ」が2つついています。

黒こしょう風味たれはなかなか個性的な味です。

いつものようにねぎをたっぷり入れてしまったので、折角の「ねぎ黒こしょう」の風味が全く分かりませんでした(^^ゞ

粒は小粒ですが、案外固めなのにちょっと驚きました。
最近食べている納豆の中で一番固めで、家族には好評でした。


  なんか少なくない?

この納豆は40gなんですね。
我が家で普段食べている納豆は50gですから、ずいぶん少ない感じがします。

普段は3人で2Pを食べてましたが、この納豆の時は1人1Pです。
(モライものなので太っ腹です)


折角なので、普段しないレシピに挑戦してみました。


■ねぎ黒こしょう納豆ととろろ

zizi18さんのレシピを真似しました。
Wとろとろ系ですが、豆の食感がいい感じでした(*^^)v




■ねぎ黒こしょうの納豆サラダ

豆腐に納豆というこちらはWたんぱく質系です。
玉ねぎドレッシングをかけていただきましたが、黒こしょう風味が効いて美味しかったです。




賞味期限が近づいてきたので、冷凍して保存しました。
でも、結局あっという間に食べ切ってしまいました。 
   旦_(。-_-。)ゴチソウサマデシタ。




今日のお弁当(03-26)

2010年03月26日 | お弁当
*イカと茄子の炒め物
*卵焼き
*かき菜のおひたし
*竹輪
*ふわふわ揚げ@冷凍
*梅ゆかりご飯


TakuとKazuが自動車教習所に通っています。
田舎住まいなので自動車の運転は必須です。

とりあえずは二人ともバイクですが、必要な時には私や旦那の車を乗ることになります。

そうなると・・・




自動車保険の年齢制限を変えないとです。

Takuは21歳、Kazuは18歳なので「全年齢補償」にしないとです。


    保険料っていくらになるのかな???


なんだか恐ろしくて(?!)なかなか聞けませんでした^^;

私の方を聞いてみると、保険料は今の2倍近くになります。
旦那の車と2台分なので、結構な出費になります(/_<。)ビェェン


車を運転するのも大変です (´Д`) =3 ハゥー