goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

夏野菜の植え付け。

2025年04月27日 | 家庭菜園・ガーデニング
世間ではGWが始まりました。

我が家はお出かけの予定などなく、
毎年恒例の「お外」の片付けに勤しむのかな。


今日は夏野菜の植え付けをしました。


去年のブログをみると、
GW後半の5月6日にやっています。
1週間早いと成長も違うかしら。


☆茄子
☆ピーマン
カインズの広告の品「はじめてシリーズ」を買ってみました。
通常品よりも農家さんが長く育てたモノとのこと。
確かに根張りはバツグンでした。




☆甘ほくカボチャ
カボチャは数年前に「坊ちゃんカボチャ」作りましたが、
なんだか水っぽい感じの出来でイマイチでした。

ただツル系を植えておけば雑草対策にもなるので、
期待はしていませんが、1本植えました。



☆小玉スイカ
我が家の夏の優等生の小玉スイカです。
摘芯などテキトーでも、美味しいスイカがジャカジャカなります。
今年もよろしくお願いします。



☆ズッキーニ
ネットをかけてしまったので、こんな画像です。
毎年ママの実家から苗をいただきます。
ズッキーニも手をかけなくても、収穫マチガイナシの優等生です。



☆その他
我が家のサツマイモは
超極太のモノしかできないので、作っていませんでした。

が、妹曰く
「紅はるかは太くなりにくい。早めに収穫すれば大丈夫」
アドバイスを信じて、紅はるかに挑戦です。
140日後とのことなので、9月中旬が収穫の目安です。


他に、妹が育てた「オクラ」と「ツルありインゲン」



妹から「早く植え過ぎたのか、枯れちゃった」とΣ(・ω・ノ)ノ!
我が家のは生き延びてくれるかしら。



野菜の次は、花の種まきです





卒業式とじゃがいもの植え付け

2025年03月15日 | 家庭菜園・ガーデニング
今週は春を思わせる暖かい日が続きました。

昨日は地元中学校の卒業式に参列しました。
卒業生34名。
予定時間より30分近く延びてしまいましたが
後の校長先生のお話は、
「最後だから、一人ひとりにしっかりと渡したかった」と。
良い卒業式でした


+++


今日は一気に冬の気温に逆戻り。
明日は雨の予報です。

週末農家(?!)としては、
今日を逃すとジャガイモを植える日がない・・・
慌てて植えました。

今年の記録です

だんしゃく 1キロ
メークイン 1キロ



メークインを妹と分ける予定でしたが、
一足先に自宅分は植え付け終了というので、
我が家の畑に1キロ植えました。

収穫したら半分あげましょう。





goo復旧とオリーブの木。

2025年01月18日 | 家庭菜園・ガーデニング
やっとパソコンからブログを投稿できるようになりました。
これにて完全復旧といきたいところです。




「大寒」を数日後に控えて、
今日は北風が強い日になっています。


先日、知人からオリーブの木をいただきました。


その方はご高齢なので、自宅の庭を整理するとのこと。
住宅地にお住いなので、
「植えるところがあるならばもらってくれませんか?」と言われました。

我が家も手間のかかる植木は次々に処分しているところですが、
鉢に植わっているというので、頂くことにしました。



雄と雌の2本のオリーブの木。
想像していた以上に立派なものでした。

そもそもオリーブは雄雌があるのですね。
知りませんでした( ..)φメモメモ


2019年の母の日にKAZUからもらったオリーブ。
これも鉢植えで健在です。



ここ数日の強風で、気が付くと庭でひっくり返っている状態
とりあえず、庭の空いてるところに穴を掘って鉢ごと埋めました。


時間があるときに、KAZUのオリーブと一緒に置き場所を考えましょう。

実がつきました

2025年01月03日 | 家庭菜園・ガーデニング
新年早々(正確には年末ですが)、
良いことが。

20年経ったコーヒーの木。
買ったのはミニの鉢植え。
確かに2~300円だったと思います。

テーブルヤシとして、
ダイニング脇に置いて育てました。

(2015年8月)


大した世話もしていないのに、
新芽を伸ばして、
ここまで大きくなりました。



そんなコーヒーの木に
実がついているのを発見


いつの間に!
花は咲いたのか?

いやぁビックリでした


実がなったことだし
今年は何か実を結ぶことがあるかしら