goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

芦ノ湖・伊豆の旅 Vol.3

2025年04月25日 | 旅行記
春休み、芦ノ湖~伊豆へ行ってきました。


2日目は「熱川バナナワニ園」へ行きました。

息子たちが小学生の時に、
伊東のサンハトヤに泊まり、バナナワニ園も行きましたっけ。

20数年ぶりです。

口コミをみると、人気上々。
「昔のイメージを払拭するおススメスポット」という意見が多かったです。






このドームの中に多種多様なワニがたくさんいて、
その大きさなどにビックリ、RYUは大興奮でした。




分園では、レッサーパンダを間近で見ることができます。
本物はぬいぐるみみたいなんですね。
(逆か?!)


飼育員のお兄さんが気さくな方で、
見物人が私たちだけだったので、
色々と面白い話をしてくれました。




植物園のバナナ。
「鉄腕ダッシュ@NTV」で
太一君がバナナを育てているのを見ていたので、
KAZUと盛り上がってしましました。



熱川バナナワニ園といったら「オニバス」
昔、その大きさに感動した記憶が残っていたのですが・・・

「あれっ、こんなもんだっけ?」と、これはちょっと期待外れ。



熱川バナナワニ園。
面白いです、お子さん連れにはおススメです!



旅の写真は、ささっとフォトブックにしました。





芦ノ湖・伊豆の旅 Vol.2

2025年04月24日 | 旅行記
春休み、芦ノ湖~伊豆へ行ってきました。


今回の宿泊は、
JALクーポンが使える提携温泉ホテル「ウェルネスの森 伊東」です。

マンションタイプのホテルなので、
部屋が無駄に広いのが特徴です(笑)

まぁ我が家は総勢6人だったので、
快適に過ごせてよかったです。





上画像のリビングのほかに、2ベッドの寝室が2部屋ありました。
(キッチンもついています)



夕食/朝食ともバイキング形式、
品数は特別多いわけではありませんが、
わたし的には満足です。

KOTAは、90分間ひたすらカニを食べまくり、
「オレはカニの足100本は食べた!」と豪語していました。



館内のサービスも充実。

ウェルカムドリンクに湯上りアイス、
私たちは夕食が遅い組だったので、
お凌ぎで小さなお餅をいただきました。



芦ノ湖・伊豆の旅 Vol.1

2025年04月23日 | 旅行記
春休み、芦ノ湖~伊豆へ行ってきました。

私たち夫婦が現役だったころは、
「JALカードを使ってマイルをためて旅行へ行こう!」
と思っていたですが・・・


飛行機に乗っている時間より、自宅から空港~飛行機に乗るまでの方が
チョー長くて・・・
なんかもう飛行機はメンドクサくなってしまいました。


そのうち…と言っているうちに
たまったマイルの有効期限が迫ってくるので、
最終手段のJALクーポンにして失効するのを先延ばしに。

結局、近々の金沢、松本、富山のJALホテルを渡り歩いてクーポンを消化しました。


「もう、そんなの勿体ねぇ!」ってことで
今年の更新前にJALカードを退会しました。

たまったマイルはJALクーポンに、
交換できない端数は通販でほぼほぼ使い切りました。


+++


1日目は、大涌谷~芦ノ湖へ行きました。

大涌谷の駐車場(有料)は、入庫待ちが必須とHPに合ったので、
ロープウェイの手前の「早雲山駅」の無料駐車場へ。

到着したのが、9時ちょっと過ぎだったので、
グッドタイミングでした。


案の定、
10時頃になると、大涌谷の有料駐車場はいっぱいで、
入庫待ちの長い列ができていました。

今回は「海賊船・ロープウェイ乗り放題パス」を使いました。


「早雲山」~「大涌谷」へロープウェイで移動。
上空から見る大涌谷は迫力満点。





大涌谷は何年ぶりかしら。
来たことがあるのか、無いのかも分からない

お約束の黒たまごを食べました。
まぁ普通ですね・・・



「大涌谷」~「桃源台」へロープウェイで移動。
「桃源台」~「箱根町」芦ノ湖を海賊船に乗船。




箱根駅伝のゴール地点を確認。
道路を右折してゴールに向かうシーンを、RYUと体験しました(笑)

昼食を港近くで食べてから、
「元箱根港」を目指して、東海道を歩きました。



箱根宿の杉並木を散策。



「元箱根港」~「桃源台」海賊船に乗船。
「桃源台」~「早雲山」へロープウェイで移動。

元箱根港が3時過ぎだったので、
海賊船もロープウエイも激込み。

海賊船から下船した人が、ロープウエイに移動なので・・・
ロープウエイに乗るのに1時間近くかかりました。


それにしても、大涌谷も芦ノ湖もどこも海外からの人ばかり。
まるで「日本人(ウォーリー)をさがせ!」ゲームのようでした。





富山旅行 Vol.4

2024年09月16日 | 旅行記
8月31日から1泊2日で富山へ行ってきました。

富山旅行 Vol.1 - どんぐりの木の下で

JALカードのマイルをためています。マイルの有効期限を延ばすのに、JALクーポン券に交換しました。そのクーポン券も来年2月まで。JALホテルに泊まって消化です。...

goo blog

 


富山旅行 Vol.2 - どんぐりの木の下で

8月31日から1泊2日で富山へ行ってきました。富山旅行Vol.1-どんぐりの木の下でJALカードのマイルをためています...

goo blog

 


富山旅行 Vol.3 - どんぐりの木の下で

8月31日から1泊2日で富山へ行ってきました。富山旅行Vol.1-どんぐりの木の下でJALカードのマイルをためています。マイルの有効期限を延ばすのに、JALクーポン券...

goo blog

 




氷見番屋街から富山市内へ戻ります。


◇国定公園 雨晴海岸

富山の代表的な観光スポットです。

海岸線の道路に突然現れるオシャレな白亜の建物「道の駅 雨晴」
雨晴海岸の目印です。

女岩のバックに立山連峰がうつるのがベストなのでしょうが、
さすがにこの時期にはそれは期待はしていません。



この風景を写真に撮る人で、実はフォトスポットは大賑わい。



女岩と反対側はこんな感じで、海岸といってもホント小さなエリアです。




◇海王丸パークと新湊大橋

「帆船 海王丸」を期待していたのですが、
リサーチ不足で・・・常時、帆を広げているわけではないのですね。
白い帆を張る「総帆展帆」は年10回だけ。

それでも偶然にもこの日(9月1日)は総帆展帆日
しかし、台風10号の影響で荒天が予想されたため中止となりました


ちなみに、本日9月16日(祝)も荒天で中止。
10月20日(日)は今年最後の総帆展帆日です。


海王丸パークはガッカリでしたが、新湊大橋は気持ちよかったです。

車で青空に向かって上っていくような感覚。
高所恐怖症の私は車内でも足がすくんじゃいましたけど






◇おわら風の盆

9月1日から「おわら風の盆」が開催され、
富山駅には臨時列車のチケットを買う観光客が列を作っていました。

自宅で祭りの様子をTVで見ました。
実際に行ってはいませんが、
富山駅でポスターや観光客を見ただけで、すっかり行った気になりました



富山旅行 Vol.3

2024年09月15日 | 旅行記
8月31日から1泊2日で富山へ行ってきました。

富山旅行 Vol.1 - どんぐりの木の下で

JALカードのマイルをためています。マイルの有効期限を延ばすのに、JALクーポン券に交換しました。そのクーポン券も来年2月まで。JALホテルに泊まって消化です。...

goo blog

 

富山旅行 Vol.2 - どんぐりの木の下で

8月31日から1泊2日で富山へ行ってきました。富山旅行Vol.1-どんぐりの木の下でJALカードのマイルをためています...

goo blog

 



旅の2日目は、レンタカーで高岡市、氷見市を回りました。

トヨタレンタカーの営業所がホテルの目の前。
手続きもスムーズで、9時に出発できました。



◇国宝 瑞龍寺

加賀藩2代藩主 前田利長公の菩提寺です。
総門、山門をくぐると緑鮮やかな空間が広がります。
観光客が少ないので、とっても静かでした。

ちょうどガイドボランティアが、数名の団体を連れていたので、
ちゃっかりそれに同行。
ひとつひとつの説明を聞くと、より素晴らしさがわかります。

美しく、威厳ある佇まいは感動モノでした。
おススメです。





◇氷見漁港場外市場 ひみ番屋街



氷見市は藤子A先生の出身地。
ひみ番屋街でレンタサイクルを借りて、
商店街のモニュメントを見て回りました。




残念ながら商店街はシャッターが下りた店ばかりで・・・
時期外れだったのか、地震の影響なのか、
ぐるりと1周20分ほどのサイクリングでした。






◇氷見港魚市場食堂

ノーマークのお店でした。
サイクリングの途中、見かけた食堂。


ちょっと怪しげな外観に躊躇していたら、
観光客が2~3組入っていくので、ついて中へ。






氷見浜丼定食(土鍋漁師汁付き)並盛


観光客が次々にやってくる人気店でした。