みさこのひとりごと

徒然なるままに思いついたことを書き綴っていきます。

小庭に春が来た

2012-03-26 15:05:00 | 草花を撮る
小庭に春が来た

シャクヤクの芽が春を感じて目覚めた

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花
この言葉はもともと美人のことを指す言い回しですが、こんな川柳が有りました

「立てば猫(背) 座れば猿 歩く姿はペンギン」

とは、うまい事を言ったものだと思いませんか?



庭先でみつけた春のギャラリー


花キャベツ(白)


花キャベツ(赤)


再び白、ちょっと近寄ってみました


可愛く咲いたサクラソウ


小鉢に育った「名前も忘れた小さな花」


実際の大きさは5㎜もないほど小さい


海から拾ってきた貝殻もこうして見るときれい


「千両」の10倍の価値が有る(?)「万両」


こちらは白の「南天」


これも「名前も忘れた小さな花」つぼみ


もう一枚撮ってみました

井原経ヶ丸の梅林

2012-03-19 15:22:20 | 草花を撮る
井原経ヶ丸の梅林

この時はまだ小さな花しかつけていなかった(3月9日のこと)
ちょっとさみしので、メジロを呼んできました


前回アップした梅の花、十分開いてとても綺麗でした。
ところがそれより1週間以上前に井原の経ヶ丸梅林で撮った写真を出し忘れていました。
私がうっかりして出す順番を間違えてしまいました。まあ、ちょっと前のことと思って見てください。
雨上がりの日、もうそろそろかと思って経ヶ丸まで足を延ばしてみました。
この時は咲き始めもいい所で満開はそれから1週間以上後のことになります。



#1井原の梅林


#2井原の梅林 まだ前日の名残が残っています


#3井原の梅林 白梅はまだ蕾が固い


#4井原の梅林


#5井原の梅林 なにも芽なのだろうか


#6井原の梅林 紅梅は少し花を開き始めている


#7井原の梅林


#8井原の梅林 経ヶ丸グリンパークの看板


#9井原の梅林 長い滑り台の入り口。私は当然パスです(笑)


#10井原の梅林 パットゴルフのコースが眼下に見える


#11井原の梅林 ところどころにポツリポツリと花が開いています


#12井原の梅林


#13井原の梅林


#14井原の梅林 これはなんの実だろう?
知っている人がいれば教えてください。

やっと開いた梅林の白梅と紅梅たち

2012-03-15 17:47:32 | 草花を撮る
やっと開いた梅林の白梅と紅梅たち

意外と綺麗に撮れていたので、ちょっと嬉しい


今日の昼間は、すっかり春です。暖かくてお天気が良いと出かけたくなります。梅のつぼみもまだ小さくて固いと思っていましたが、待ちに待った紅梅の優しいピンクの花気持ちが和みます。
思はずシャッターを押してみました。
この辺りでは白梅は まだまだ蕾がやっと膨らんで 開花し始めたようです。
昨日大勢の方々が、見に来られました。今年は 花にいっぱい小鳥が来るはずなのにあまり見かけない 非常に少ない様におもいました。



梅林#1


梅林#2


梅林#3


梅林#4


梅林#5


梅林#6


梅林#7


梅林#8


梅林#9


梅林#10






井原駅と手芸&油絵展

2012-03-15 15:45:08 | ちょっとおでかけ
井原駅と手芸&油絵展

井原駅ビル内「ぽっぽや」スーちゃんの作品展
スライドショーになっています。ごゆっくりご覧ください。

趣味の手芸&油絵展
開催日時:平成24年3月11日~3月21日午前8時~
※3月19日お休み

展示品:手芸 スーちゃんのタペストリー、キルトの小物など
油 絵:風景画他








   



上下町白壁のにあうロマンの町

2012-03-05 14:46:36 | 地域の行事
上下町のひなまつり


思いったったら吉日、土曜日のことです。先日テレビで紹介していた上下の雛祭りのことを思い出しました。さあどうしょうと思うが早いか車に飛び乗りました。
約1時間ぐらいで到着しました。駐車場のことをちょっと心配しましたが、上下町民会館にとめることが出来ました。昔ながらの白壁が続いていました。
各家々には立派なお雛様から年季の入ったものまで沢山並んでいました。
町をあげて一斉にお雛様を飾るのも町おこしの一つなのでしょうか。
出すのも大変だししまうのも大変だと頭の下がる思いでした。

上下町の雛祭り


思わず手が伸びそうな可愛い置物


12000円だそうです。誰か買うのかな~


これもお雛様


同じくお雛様1


同じくお雛様2


イベントマップ


上下雛祭りのポスター


白壁の町並み


白壁の町並み#2


餅つきイベント


人力車一度は乗ってみたいですがちょっと恥ずかしい


町民会館の入り口にある母の像