みさこのひとりごと

徒然なるままに思いついたことを書き綴っていきます。

カジノと世界遺産の街マカオへ

2014-02-27 15:03:18 | 旅行
カジノと世界遺産の街マカオへ

夜になると賑わうカジノが立ち並ぶ


民政総署大楼 下には英語ではなくポルトガル語が書いてあります
マカオ特別行政区の役所の本庁


賑やかな通りが続く


正月のパレードがにぎやかに通りすぎる


民政総署のパレード


さすがに中国人でなく外国人の姿が多く見受けられる


とくにマカオ歴史地区を眺めるようにそびえたつ聖ポール天主堂跡


昔使われていたと思われる大砲が展示されている


ビルが立ち並ぶ大都会だった


まるで東京でも見ているかのようなビル群


この高い建物はホテルだろうか


日本で言う人力車、観光用の乗り物


一つ裏通りに入るとこんな風景にも出くわす
この街も表の顔と裏の顔のギャップの大きさに驚く


まさに夜の街カジノの街ネオンが眩しい


これもカジノだろうか、まるでアラビアンナイト


マカオの夜の繁華街はいつまでも明かりが付いたまま

1553年ポルトガル人がマカオに上陸。1557年ポルトガル人が定住を開始。
1572年明朝が毎年500両の地代を払うことを条件に慰留を公認。
しかしマカオは香港と違って一度もポルトガル領になったことはない。
マカオの経済はカジノを目当てにやってくる香港人や外国人に支えられていることは否めない。




特派員レポート<香港編>

2014-02-20 15:01:49 | ちょっとおでかけ
特派員レポート<香港編>

私の知り合いが1月に香港、マカオ旅行をして来ました。私も一緒に行かないかと何度も誘われたのですが、体に自信がなかったので今回は見送りました。後から周りの人たちからは、もったいないと言われましたが今はちょっと後悔をしています。行った人から沢山写真を頂いたので2回に分けて紹介していきます。


こうして見ると香港は大都会です


二階建てバスが入って来ました


繁華街に入るとさすがに中国らしさが目の前に広がってきます


土産物屋さんらしきものが続いています


道路標識もさすがに全部漢字です


これは植物園かな


熱帯植物のように見えます


インコのような鮮やかな色の鳥が放し飼いをされています


ちょっとアップです


日が暮れて来ました


遠くにかすんで見えるビル街が見えます


何かの記念公園でしょうか


ホテルの中にはこんな素敵な飾りが置いてあります

香港百万ドルの夜景

香港夜景1


香港夜景2


香港夜景3


香港夜景4

こうして写真を眺めていると本当に言って見たくなりました。
私は未だ外国には行ったことはありません。
今度海外に出るチャンスがあれば勇気を出して行って見ようかな…。

次回予告 マカオへ移動します







おのぼりさんスカイツリ―に上る

2014-02-10 15:06:36 | ちょっとおでかけ
おのぼりさんスカイツリ―に上る
昨日新しいと知事さんが決まったばかりの東京へ行ってきました。


新しく模様替えした東京駅へも初めてです


このきれいな建物は丸の内北口


遠くから眺めるスカイツリ―


これはスカイツリ―ではありません、単なる街灯です


やっとスカイツリ―の足もとまでやって来ました。見上げると首が痛くなりそうです


頑丈そうなパイプで編みあげられたスカイツリ―


展望台まで上がって来ました。エレベーターで上るとあっと言う間です


展望台からの眺め(1)


展望台からの眺め(2)


展望台からの眺め(3)


展望台からの眺め(4)
ここまで高いとかえって怖さを感じないものです


せっかくだから浅草も寄って見ました。定番の観光スポット「雷門」です


浅草は仲見世通り毎日がお祭りみたいな人出


境内を歩き観音様にごあいさつ


香の煙に当たれば無病息災


ここからもスカイツリ―が良く見えます


スカイツリ-が出来てもまだまだ東京タワーの人気も根強いです
三丁目の夕日を思い出しました


日本中が元気だった昭和の時代を思い出します

【スカイツリ―豆知識】
★建築物としての高さは470.97mであり、横浜ランドマークタワーの296.33mを上回って日本一の高さである。

★地上350mの「東京スカイツリー天望デッキ」は、5mを超える大型のガラスを360度に配置し、タワーの足元から約70km先まで見渡すことが出来る

★超高速エレベーターは40人乗りで分速600メートル。現在の東京タワーの頂上より高い位置となる第1展望台まで、地上から50秒弱で到着です



何年ぶりかの大雪

2014-02-08 18:40:59 | ちょっとおでかけ
何年ぶりかの大雪

さんわの光信寺


さんわの光信寺の門


さんわ湯っ蔵の氷柱やはり(マイナス)寒い


神石高原産品市場付近


朝起きて見るとビックリ


大きなわたぼうし


象の鼻のようにも見える


これ顔に見えるカメラの中にこの写真


立派な雪だるま見かけた、とても良く出来ている!


今日は何度も庭に出て雪を眺めていました。とてもまぶしく感じました。
雪のためにテレビは見えなくてとても残念でした。大雪のため修理お願いしました。
工事が多いようで 残念時間がかかりそうです。

草花も春が来たと勘違い

2014-02-03 15:03:44 | 草花を撮る
草花も春が来たと勘違い


かきねの かきねの まがりかど
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」
きたかぜぴいぷう ふいている

さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」
しもやけ おててが もうかゆい

こがらし こがらし さむいみち
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」
そうだん しながら あるいてく


南天を何気なくとって見ました


拡大して見ると虫がいいタイミングで飛び込んでくれました


マンサクの花と言えば冬の寒い時に咲く珍しい花


南天にも赤いもののほかに白いのもあります


背景の赤いさざんかによく映える白い南天


南天の葉が綺麗に色づいています


霜が降りてあまり元気のないサクラソウ


この季節に自己主張するのは水仙


電線にスズメが一羽とまってた それを猟師がてっぽうでうってさ…♪