みさこのひとりごと

徒然なるままに思いついたことを書き綴っていきます。

秋も終わり冬が近づいてきています

2015-11-26 14:52:18 | 草花を撮る
秋も終わり冬が近づいてきています

もみじもこれが見おさめです。来週にはもう葉っぱは残っていないかもしれません


万両の赤は、風水でも縁起がいいとさききます。


緑の葉牡丹は、一寸野菜みたいに見えますが食べられません


こっちの葉牡丹は少し紫色が入っています


こちらは鮮やかなピンクのベチュニヤ、別名「ほほえみ天使」だそうです


カニランは別名シャコバシャボテン少しランに似ていますがランではありません


菊の一種ですが、名前は忘れれてしまいました


鮮やかなピンクの大きな花びらはサザンカです

我が家の庭先冬支度

2015-11-20 15:18:54 | 草花を撮る
我が家の庭先冬支度

今回はアイフォンから直接ブログに記事を投稿してみました。まずgooブログ専用のアプリをダウンロードして
各種設定を行いパソコンでの作業が出来るようにしました。これでパソコンを開かなくてもアイフォンだけで
ブログの更新が出来るようになりました。これまではアイフォンで撮った写真をいったんパソコンに送って
画像のリサイズをして画像ホルダーにアップロードしていました。これからは楽チンが出来そうです。


11月の後半になっても頑張ってくれているモミジたちです


もう見ごろは過ぎてしまいましたがまだまだ元気です


赤や黄色の鮮やかなハナトウガラシ うまく背景がボケたでしょうか?


縁起がいいまっ赤な実を付けるセンリョウ


白の南天


さざんかの散った花びらが晩秋の到来を予感させます


ちょっと色がくすんでしまいましたが生き延びています

こんなに美しいラッキョウの花

2015-11-12 14:57:34 | 野鳥を撮る
こんなに美しいラッキョウの花



らっきょうの旬は、5月下旬~6月上旬ですが、本場鳥取ではらっきょうの花は10月下旬~11月上旬に見ることができます。
小さな紫の花をつけたらっきょうの花が畑一面に咲き誇ると、まるで、赤紫のじゅうたんをひいたようです。


内の畑にやはり6,7月ごろに植えたのがやっと花を今付けた所です。
これまでも花は見たことがあるはずですがこんなに綺麗だとは気が付きませんでした。
ラッキョウそのものにだけ目が行って花に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


ラッキョウは酢づけが一番ですね。これさえあればご飯は何杯でも進みます。
イラストはお借りしています

本場取鳥では見渡す限りラッキョウ一面の風景も見られます
鳥取観光案内にはこんな写真も載っています


我が家の庭先に咲く秋の花

2015-11-06 15:55:12 | 草花を撮る
我が家の庭先に咲く秋の花

秋の花?これはバラですこんな時期に咲くのはおかしいかもしれませんが正真正銘のバラです
バラの花は前に咲いた花を、摘み取ると又彩度蕾が付いて咲くのです。


こちらは一輪だけ残っていたバラを撮って見ました。


すだち、鍋とか 焼き魚などによく合います一杯なりました


クレマチス(テッセン)


チロリアンランプ


風船かずら 夏からず~っと次々とぶら下がっています
この中には 猿の顔のような種が詰まっています


観賞用のトウガラシ食べることは出来ません


さざんかと言えば思い出すこの童謡
「サザンカサザンカ咲いた道♪



サザンカが登場するのは2番の歌詞でした。この曲のタイトルは「たき火」でした
懐かしい童謡を子供に戻った気分で歌って見ましょう。