みさこのひとりごと

徒然なるままに思いついたことを書き綴っていきます。

安頓さんのブログ見て

2007-09-21 19:19:06 | Weblog
見てきましたよ ‼ ジュウガツ桜



ジュウガツさくら



青空にむかって



桜とも思えなくてこの蕾 「バラ」 にも見える?



稲穂も稔っている季節に


まだまだ真夏のように照りつける暑い一日でした。
今日桜を見にいってきました。秋はそこまで来ていると言うのに、せいいっぱい青い空に向かって、綺麗に咲いていました。「ジュウガツ桜」 桜とは思えない… 「バラ」… のようにも見えるでしょう。

藍染め体験

2007-09-17 16:50:38 | Weblog
楽しみにしていた藍染め


初めての作品


藍色の美しさ…備後カスリ…藍染め体験をしてきました。「伊予カスリ・備後カスリ・久留米カスリ」 日本三大カスリ。藍染めのいい体験をして戻りました。又機会があったらもっともっとたくさんの体験を経験したいです。



お友達の作品


お友達の作品2


藍染めは、「木綿・きぬ」が適している。

絞り染めは、輪ゴムでバランスよく 絞って柄をつくる。
静かにゆっくりと 藍染め液に20秒くらい浸ける。ゆっくりあげる。
少し広げて乾かし、藍は空気に触れアルカリによって色が濃くなる。

濃くなって色が変ったら 2度目・3度目・と同じ事をくりかえすと、深い藍色の製品の出来上り、
後水洗いして乾かした。素朴な風合い藍色の美しさなどが感動しました。

「素晴らしいので作品を使わせていただきました。」


秋の気配

2007-09-16 08:55:26 | Weblog
秋の気配
朝夕少ししのぎよくなってきましたが日中は30度超える暑さがまだ残っています。朝夕が少し和らぐと稲穂もたれてちょっと色付いてきました。

山畑に行ってみると栗が一つずつおちていましたが。
山からイノシシがずり降りてきて、いがのついた栗をきれいにむいで食べている。
いったいどのようにして食べるのかなあ…。痛くないのかしら?

イノシシの食べ物.クリ・タニシ・ミミズ・ マメ類・イモリ・とり・柿 ...
新聞によると「里に下りるイノシシ」5年で8倍にもなっているそうです。

ブーゲンビリアが咲いた

2007-09-14 15:08:39 | Weblog
ブーゲンビリアが咲いた



気が付くと我が家の庭先にピンクの花が咲いていました。
この花は知り合いから頂いたもので、聞くところによると暖かい地域で咲くらしいです。名前をすぐ忘れてしまうので、名前を書いて張っておきました。

よく見ると花びらが葉っぱのように細い線が入っています。ちょっと増加のような気さえしてきます。まだしばらく咲きそうなので楽しみにしています。


●ブーゲンビリア
、調べてみました。



名前はちょとど忘れで思い出せません。写真に有る二つの鉢に植えてある葉っぱの違いが分かるでしょうか。左側のは葉っぱの内側に白い線が入っています。右側のは葉っぱのふちに白い線が入っています。
なんだか不思議な感じがしてきます。私は「ウチジロ」「ソトジロ」と呼んでいますがどなたか正式な呼び名をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。

夏を振り返って

2007-09-07 14:55:51 | Weblog
ご無沙汰しています



ほんとにご無沙汰しておりました。
今年の夏は記録的な暑さで私もばて気味でした。
パソコンの電源を入れることさえ、億劫になりがちでブログの更新もしないまま一ヶ月がたってしまいました。
9月に入り重い腰をあげ、再びぼちぼちとブログのほうも書いていこうと思っています。不定期な更新になるとは思いますが、宜しくお付き合いください。

この夏の思い出写真
グランドゴルフのメンバーで盆踊りに参加しました。
踊っているので当然写真は撮れません。1,2回の練習で臨んだもので、出来は納得は出来ませんが、観られていた方から「私たちも自治会に入って一緒に踊りたいわ」と言われたのを聞いて、ちょっとうれしくなりました。


8月4日の盆踊り(神辺小学校)



詐欺ではなく「サギ」と出会った
我が家の前に降りたったシラサギ見つけた。本来野生の鳥なのに近寄っても逃げそうにもない。私はそっとデジカメをもって近づいてみた。うまく撮れたかな?


悠々と道を横切るシラサギ



これからもマイペースでやっていきます