goo blog サービス終了のお知らせ 

みさこのひとりごと

徒然なるままに思いついたことを書き綴っていきます。

河童に会いに豊栄町安宿へ行ってきました

2013-08-08 16:30:53 | ちょっとおでかけ
河童に会いに豊栄町安宿へ行ってきました

高速で久井まで来て486号線を北に上り、意外とスムーズに現地に到着
早速河童さんがお出迎えに来てくれました


結構大きい河童さんが挨拶してくれました


河童さんが一生懸命登っています ちょっと傷んでますね


古代ロマンの里、安宿の看板にはやっぱり河童の絵がありました


河童が釜に入っています。湯加減はどうなんでしょうか


恵比寿様がいらっしゃった、ちょっと狭いんじゃないんですか


ここが河童恵比寿神社。商売繁盛のご利益がありそう


草むらの中には埴輪が並んでいます


かめにへばりついた河童がなんだかかわいらしい


安宿河童恵比寿神社の朱色の柱が背景の緑に映える


あらら、これは沖縄でよく見かけるシーサーみたい


風流な俳句が書いてある


安宿どんどん渕峡の四季


「椋梨城址」 昭和48年10月(大和町文化財指定)


豊坂周辺の観光マップ

広島県東広島市豊栄町安宿(アスカと読みます)の国道375号沿いのどんどん淵峡に
河童神社なるんものが有ります。
川原に下りル途中には、何体も河童の石像が並んでいます。
川には深そうな淵も有り、道路から川原へは木々も何かしら、
何か出てきそうな雰囲気の場所でした。
広島市へ行く為に、山陽自動車道 三原久井ICから東広島市へ抜ける一般道:国道375号を時々走りますが、
四季折々に、河童にお目に掛かっています。
マイナーな田舎の町おこしになっているようです。 (説明はネットからお借りしています)



河童戎神社周辺の地図


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
河童っていったら (安頓)
2013-08-09 17:59:05
河童、っていったらイメージとしては
日本酒「黄桜」のテレビコマーシャルが
頭に強く残っています。

でも、架空の生物だろうけど
もしかしたら、人間たちが知らない
だけなのかも。

どこかで、仲間たちだけでひっそりと
暮らしているのかもしれませんね。
返信する
伝説とともに (fky)
2013-08-13 06:39:09

昔の知恵の結晶
返信する
ちょっと出かけて見ました (misakoikoi)
2013-08-14 15:09:19
安頓先生へ
今日は、毎日猛暑で大変ですすね。
河童と水遊びして戻りました(笑み)
川の水手を洗ったり水の中で歩いたりでとても冷たくて
気持ちよく少し日蔭で休んでもどりました。
返信する
伝説とともに (misakoikoi)
2013-08-14 15:14:26
fkyさんへ
伝説とともに…
昔の知恵の結晶
お言葉有難うございました。
返信する

コメントを投稿