goo blog サービス終了のお知らせ 

みなみむきぶろぐ

お笑い(バラエティ)全般について(時々他の話題も)載せています。 私の大事な覚え書きでもあります。

Message


私の拙い blog
「みなみむきぶろぐ」 にお越し下さり、
ありがとうございます。

更新ペースは遅いですが、 気長にお付き合い下さい。

カテゴリー分けしてありますので、
気になるところをチェックして下さい。

と言いつつ、ネット配信での内村さまぁ~ずに嵌り、
今では内さまの間でたまに他の記事を
ちょこっと書いているという有様です。^^;ゞ

最新の記事は↓です。


過去記事へのコメントやトラックバックも受け付けておりますが、
必ず記事の内容に合ったものをお願いします。
不適切だと判断した場合は、削除させていただきますのでご了承下さい。
※トラックバックは承認制にしております。 管理人の承認後に公開となります。

・ 全ページ無断転載・複写禁止。



                 



KING OF CONTE 2010

2010-10-04 | お笑い

「キングオブコント 2010」

2010年9月23日(木) 放送。

3代目王者は、キングオブコメディ。 優勝おめでとうございます。

チェックしていたはずなのに、今年は観れず仕舞い。
今年もジャルジャルの挑戦を期待していたが、
話を聞くと、どうやら面白くなかったそう。
反対にキングオブコメディは、2本とも良くて、1位に納得の結果だという。

ジャルジャルねぇ、去年は、結果に関係なく楽しんだが、
大会となると、去年の様なネタでは難しいかも。


KING OF CONTE 2009

2009-10-08 | お笑い

「キングオブコント 2009」

2009年9月22日(火) 放送。

東京03優勝おめでとうございます。
一番にファンであるジャルジャルを応援していたけれど、
やはり、東京03のコント2本の上手さは群を抜いていたと思います。
普段観るコントより面白いし上手いなって思いましたね。
色々言われている審査方法、今回は納得出来る結果です。

東京03は、万人ウケするネタで、ジャルジャルは、マニアウケするネタでしたね。
しかし、ジャルジャルのネタは、結果に関係なく楽しみました。 2本とも大笑い。^^



R-1ぐらんぷり 2008

2008-02-17 | お笑い

2008年2月17日 放送。

R-1ぐらんぷり 2008 決勝戦が、今日行われた。
優勝は、なだぎ武さん。 昨年に続いての連覇。 本当におめでとう。
唇を震わせながら泣いているなだぎさんを観て、こちらももらい泣き。

決勝進出者は、COWCOW山田よしさん、世界のナベアツさん、あべこうじさん、
中山功太さん、鳥居みゆきさん、土肥ポン太さん、芋洗坂係長さん、
ザ・プラン9のなだぎ武さん。

世界のナベアツさん、面白かったんですけれどねぇ。
数字、「3」 と 「5」 の組み合わせは今回初めて観ましたが、大爆笑。
しかし、決勝は披露する時間が4分以内ですから、ネタ的にキツかったかも。
そして、なだぎさんと2点差で準優勝の芋洗坂係長さん、
初めて観る方なんですが、結構、ハマりましたよ、ワタシ。


お笑い Dynamite!

2008-01-05 | お笑い

「お笑い Dynamite!」

2007年12月28日(金)~12月29日(土)放送 TBS

年末から撮り溜めて置いたビデオを3日からぼちぼち観始めているが、
みんな放送時間が長いから、年末に放送していた 「お笑い Dynamite!」
が今頃になってしまった。(観る順番がぐっちゃぐちゃ。^^;)
昨日の 「志村けんのバカ殿様」 も録画。 今日の 「ザ ・ ドリームマッチ’08」
も録画しておくから、またまた増えるぅ。


「お笑い Dynamite!」 2夜連続で計5時間の放送。
総合司会はウッチャンで、赤組のキャプテンはくりぃむしちゅーの上田さん、
白組のキャプテンはくりぃむしちゅーの有田さん。

108組の芸人さんが紅白に分れ、テンポよくネタ披露していくわけだが、知らない芸人さん一杯!
ベテラン芸人さんに交じっての若手芸人さかんかと思っていたので、驚いた。
「爆笑ピンクカーペット」 も名前も顔も知らない若手芸人さん一杯でしたが、
こんなにもいるんですねぇ ・・ 凄い数ですよ。

若手芸人さんの皆さん、頑張って下さい。


サラリーマンNEO

2007-07-04 | お笑い

「サラリーマンNEO ボーナススペシャル」
 スペシャルゲスト 内村光良

2007年6月26日 放送。

1. 「絶滅の危機から救え」
サラリーマン関連絶滅種保護。
ポケベル、ワープロ、黒電話等を守ろうとするNPO法人の代表(ウッチャン)が、
プライベートでは、ワンセグ携帯などを使っている矛盾を笑いに。

2. 「そのままでいいから」
結婚披露宴で披露するどじょうすくいの準備をしていた。
緊張しながらもやる気満々の男(ウッチャン)に同僚が、
男の進めていた3年越しのプロジェクトが潰れた事を告げる。
男は、敗北感に打ちのめされるが、同僚達は、今は安木節を踊れと叱咤。
腰の切れも鮮やかに会場に入るが、会場からは男に 「帰れコール」 が。

3. 「去り際」
切れ者の部長からクビにされ、30年間まじめに勤め上げた男(ウッチャン)が、
家族を引き連れ、一家でその部長をなじり倒し去って行く。

4. 「南米のホテルにて」
南米のホテルでエアコンの故障をフロントに告げ、直すよう依頼するが、
ルームサービスがチキンを届けるだけ。 依頼の度にチキンが届き、
仕舞いには、マネージャーが生バンドを連れて来て 「すばる」 を演奏。
男(ウッチャン)は一言、「(日本に)帰りてー」。

サラリーマンNEOは、何回か観た事ありますが、
ウッチャンの従兄弟の内村宏幸さんが脚本を書いているとは知りませんでした。
初めて観た時、NHKだというのにも驚いたものです。
コントを観ていて何か違うな、とは思っていたんですよね。

今回は、ウッチャンがスペシャルゲストという事で、
ウッチャン用に内村宏幸さんが書き上げたそうですね。
ホントに力が入っている感じでした。
それに答えるべく、ウッチャンも張り切っているのがこちらにも伝わってきました。
やっぱりウッチャン、演技もうまいし、コントもうまいし、もう言う事ナス。(古っ)

「そのままでいいから」 なんて、丁度面白い顔に仕上がった時に、
そのままの顔で演技でしょ、アップの度に、ぷっ、ぷっ、ぷぷぷっ!
って、じわじわ笑いがこみ上げてくるし、(「去り際」 もそうでした)
会場に入る時の腰の切れが、クイッ クイッ と、なんとも可笑しくって、可笑しくって。

今回のNEOを観た人は、「笑う犬」 を思い出したんではないでしょうか?