11月16日(水) 晴
. . . 本文を読む
火曜日のもうひとつの恒例は、富永コーラスことひまわりコーラス♪
度々ご紹介するけれど、代表が矍鑠の94歳!
平均年齢は75歳を超える!!
それでいて、高音も美しく伸びやかに出るの。
メンバーさんの生来の声帯の強さや日ごろの精進もあるけれど、なにより、主宰の富永智江子先生のご指導、ピアノの江村先生、総務・福田事務局長のお力に負うところが大きい。
. . . 本文を読む
11月15日(火) 曇
朝もやの中に、色づき始めた紅葉がhのかに美しい。
恒例の比奈知っ子みおくりたい。
今日から、ヤマモト氏が「いつもまごがお世話になっています。私も仲間に…」と。
比奈知小学校の稲森校長先生も見守りに来てくださり、農道をゆるゆる歩いてくる子どもたちを自ら迎えに行ってくださる。
有難いなぁ!
. . . 本文を読む
11月14日(月) 雨のち曇
朝一番に、元気印のシマダさんが来てくださった。
雨の中、レインコート姿で、元気はつらつだ。
帰り際、「元気なその姿を、ブログにアップさせていただく、ね!」と後ろ姿に呼びかけたら、「だめ、だめ、私なんか!」
言いつつ振り返って、笑顔とともに、【 ピース! 】
あっけに取られたさくらを尻目に、背中で笑って走り去って行かれた。
シマダさんの 【 元気 】 を見習おう!!
. . . 本文を読む
11月13日(日) 曇
明日こそは、畑にいくぞ!
固い決意で昨夜は眠ったのに、でもつまりは、病友からの相談電話に起こされて午前8時から午前中いっぱい、メールの返信などに費やした。
午後、昨夜の別れ際に約束したDIYショップへの買い物に、長男夫婦の車で連れてってもらう。
お昼過ぎに畝を開いたものの、肥料が無いので纏めることが出来ない。
そのまま放ったらかしにして、鶏糞2袋、アウラ貸す1袋を買った。
後ろから鶏糞の匂いが漂う車内…
. . . 本文を読む
11月12日(土) 晴
穏やかな秋の一日。
お昼過ぎから畑に行き、畝を作り直して苦土石灰、骨粉入り油粕、乾燥鶏糞を鋤き込んでから、ニンニクを植えた。
昨年の晩秋に植え付け、今年の5月に収穫して乾燥させた結球を、ひとかけらずつ埋めた。
このあと、わけぎ、たまねぎ、白菜などを植えたいけれど、時間がなくて、多分ムリではないかしら?
. . . 本文を読む
11月11日(金) 晴
2か月ぶりのカラオケ教室。
指導者がおられるわけでもなく、ゴトウ氏とナガオさんがディスクやDVD、リモコン操作などを受け持ってくださって、私たちは順にお茶当番を引き受ける。
長くお休みしていたものだから、早速次回のお茶当番をおおせつかった。
. . . 本文を読む
11月10日(木) 曇
お昼前に郷里・松阪に行き、学友の千穂ちゃんと合流。
学友の典ちゃんを誘って、中町の蕎麦処「さんぽ道」で鯛どんぶりとお蕎麦のセットをいただく。
蕎麦好きの学友・元明氏を思い出し、「いっしょにお蕎麦食べない~♪」と誘ったけれど、「残念だね。 いまスーパー銭湯で裸になったところだよ」、「人生一度かぎり、楽しみましょうね」と。
. . . 本文を読む
11月9日(水) 曇一時雨
来る12月3日(土)に開催する「名張で学ぶがん講座」の案内状を送付するリストの精査が遅れていて、やっと今日95%出来上がったので、市役所の健康福祉室に届けに行く。
たしか、この部署の名前が変わったのだけれど、申し訳なくも確かめる時間が無い。
失礼ながら、旧名でお訪ねする。
担当の村山氏がご不在で、田中室長も席はずしとのことなので、持参したUSBのリストファイルをパソコンに取り込んでいただき、辞した。
. . . 本文を読む
11月8日(火) 曇のち雨
毎週火曜日の恒例になった、比奈知小学校学童の、早朝の見送りボランティア。
1年半近くになり、顔なじみの子どもたちも増えて来、楽しい。
「いぇ~いっ! 行ってきまーす!!」、 「お早うございますぅ~」
朝から、こんなにパワフルに楽しそうに登校できるなんて、キミたちは本当に幸せやね! . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?