すっごい~♪
今日も来客のため玄関を開けた途端に脱兎のごとく庭に飛び出したみるく。
1時間ほど経って、逃がさないように迎えに行き、抱っこしてふと、さくら菜園のキーウィの棚を見上げたら、またまた、ナニ? これ? 我が家の珍百景!
ぶらり下がった真っ黄色のゴーヤー♪
わわ、わっ。
でっかいゴーヤーが、黄色く熟れてキーウィの葉陰に隠れていたの。
気がつかなかったなぁ。
すごい、ね。
うれしい、ね。 . . . 本文を読む
9月22日 (火)
ご近所の新延氏が、趣味の菜園から冬瓜を届けてくださった。
青々したでっかいのを、2個も!
いつも、ありがとうございます。
うれしいですぅ。
干しエビや鶏ミンチで翡翠煮♪が一番だね!
ちょうど冷凍庫にミンチが入ってるし、さっそく調理にかかりたいね。
あぁ、なれど。
今日は、「ぷちショップNewS」の追い込みだー!
あぁ、なれど。
おまけに朝から、来客、電話が相次ぎ、
. . . 本文を読む
9月21日 (月・祝)
一楽去ってまた一楽♪
毎日、新たな楽しみに恵まれ、さくらの日々はなんてありがたいのでしょう!
今日は恒例のお彼岸詣で。
いつものように、朝9時過ぎに鳥羽に向かう。
途中の道端に、おぉ、深紅に燃える彼岸花の群生!
お願い!パパ!
止めて、止めて~♪
この連休も帰宅が叶わず、病院のベッドにおられる病友に、季節の移り変わりをお届けしたくて…
夢中で写メするさくらの傍らで . . . 本文を読む
9月20日 (日)
朝、「自治会の役員ですが、10時半までに集会所においでください」と、連絡をいただき、富貴ケ丘敬老会の会場に向かう。
この街にお住まいの、およそ200人ほどの70歳以上の方々のうち、70人近くの皆さんが集まっておられる。
客席から舞台に手が届くほどの近くで「涙(なだ)そうそう」の初舞台。
病友の顔がいくつも浮かんで、不覚の涙をこぼしそうで、二枚扇の扱いに手間取っちゃった。 . . . 本文を読む
子育てしていた昔の話などしながら、今日のイチ押しは、ママの手づくりミートローフ♪
ウズラの茹で卵を入れた本格派。
おいしいな、おいしいね♪
ねぇ、こんな詩を知ってる?
こんな雲の流れる秋空を見ると、いつも思い出すの。
あ、うん。
知ってる。
息子よ、君もなかなかだね。
運動会の片隅で、パパと交わす詩のはなし…
亡夫の身代り役。
ふふ、ふ…
おうい雲よ
ゆうゆうと
馬鹿にのんきさう . . . 本文を読む
9月19日 (土)
昨夜は松阪から帰り、パソコンを開いて原稿を書きかけ、ほどなくその前で睡魔に襲われ、朦朧状態でベッドに倒れ込んだ。
午前2時半だった。
今朝は8時に起床、お弁当の追加を少し作って、電動ケッタで5分ほどの比奈知小学校に急ぐ。
二人の息子に声援を送った同じ校庭から、薫美を中学に送り出し、陽美はもう4年生になった。
当たり前のことが、とても感慨深くうれしい。
難有り、有難 . . . 本文を読む
駅で多田さんと待ち合わせ、その足で済生会病院に向かう。
抗がん剤の点滴を受けているMさんを見舞うためだったが、日々人格の壊れていく妙子ねえさんの介護に、この病院に通った2年前を否応なく思い出す。
もっとしてあげればよかった。
優しく受け入れてあげればよかった。
逝った人を思い返すときは、必ずいささかの悔いが伴う。
せつないなぁ。
あの頃出来なかったことを、今、病友のために…
でも、それって . . . 本文を読む
9月18日 (金)
朝から、我が電気王さま・岡光彦氏が速達便で届けてくださったCDの内容をインストールして、お盆に買ったVISTAに、PhotoShop機能を搭載する。
ありがとうございます。
感謝しつつ、機関紙「季刊・金つなぎ」の制作を急ぐ。 . . . 本文を読む
NTT西日本大阪病院の1Fロビーで、狐につままれたような心境で,支払いを待つさくらであります。
膝の上には、過去2か月間の血液検査の結果が置かれています。
それがなんと、全40項目のうち月内血糖値が6.7と1ポイント高いほかは、オール範囲内数値ですぅ。
4月ごろ、来年の桜は病院で見るのね!と覚悟を決めた、あの数値は誰かのだった?
それとも、今日の数値が間違ってる?
幾度も確かめて、まずは心身 . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?