goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪3月の楽々会は、鯉のぼりの絵付けはかどる!

2014年03月25日 23時29分53秒 | さくら的非日常の日々
3月25日(火)晴、夜に入って雨

昨夜(今朝!)は午前4時に就寝。 同7時に目覚めて8時の急行で伊勢中川に向かう。

いやぁ、眠い!

津の正夫義兄さんの楽々窯で、典ちゃんと紀久ちゃんは、先月からの継続で鯉のぼりの途中過程、真鯉、緋鯉の絵付けにかかっておられる。

さくらはひとりだけ、ピンクの耳朶杯(耳杯とも)づくりを楽しむ。
先月素焼きした上からピンクの釉薬をかけ、焼成窯の横の、棚の上にそおっと置く。

どうぞ、うまく焼き上がりますように!


       

群青色と緋色の絵付けが済み、先生がs路い釉薬をかけて、似ど焼きにかかる前処理をしてくださる。

程よく鄙びて、おおらかな、【楽々鯉】の焼きあがりが楽しみだ♪


       

楽々会の愉しみのひとつが、作陶のあとの野趣たっぷりの食事♪

今日のイチオシは、美杉村の鹿肉だ。

冷凍したブロックを少し溶かしてルイベにし、たっぷりのおろし生姜でいただくと、少しあっさりした馬刺しの味わい。

庭の片隅で藁焼きにしてくださったかつおのたたきも、美味・新鮮♪


       

「神戸の姉の手づくりです」と、いかなごの釘煮のお福分け♪
この時期、神戸や姫路、加古川などの街では、そこここでイカナゴを焚く良いにおいがするそうだ。

金つなぎのサポーター、染色家の井口ゆき子さんが手づくりされるイカナゴの釘煮は、絶品の評判が高かった。
そう。
思い出すほどに、美味であった。


       

野趣豊かな土筆の煮付け。
犬のトコちゃんのお散歩ついでに、摘み取ってくださったって…


       

山ウドのきんぴら。
どれもこれも、独身生活の長い正夫義兄さんのお手製で、【蜀山人の食卓】がお手本なのだから、おいし、おいし♪

今日もまた、得難い命の洗濯。
寿命が、また数年伸びたような気がするよ。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪4月始めには桃源郷が最も輝... | トップ | ♪昨日は、JRのチケット購入... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
車で東京まで送ってくれるという。 (サクラ。。)
2014-03-26 05:27:23
さくらさん。やっと春がきましたね。
足の悪い私が東京駅の雑踏の中ですばやく移動できない
自分がとても不安でした。
突然。。。。孝一が「おれ、送ってやるよ。心配だから」と
うれしくて涙がでました。
新潟から東京まで…可愛い恋人の愛ちゃんも同行

さくらさん。。名古屋から東京にこられる30日は
東京駅までお迎えにいきます。
名古屋から発たれる頃にまたお電話します。
玉ちゃん。。はれおさん楽しみにしております
よろしくね。。。。。


返信する

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事