
4月9日(水)晴
本当は、『季刊・金つなぎ』38号の編集作業が山積みで、とても余裕などない日々だけれど、忙中閑ありの今日一日。
久しぶりに、というか、2週間ぶりに裏庭を覗いて、「えっ。 あら、まぁ!!」
1,5㍍×8㍍の裏庭に、生前の夫が植えていってくださったスギナがつんつんと生え揃い、よく見れば、なんと、土筆がそこかしこに!
夫に逝かれて、はや20年!
生前の夫がスギナを植えてくれて、21年!
今年に限ってなぜか長男が、「土筆採りに行きたいなぁ」度々言うものだから、香代子さんに生えている場所を訊ねたりして、日が経ったのだった。
しかも、実にたくさん!!

パパが、「土筆採りに行きたいなぁ」と言ったのは先月の中ごろのことだった。
さぞ、喜ぶでしょうね♪
さっそく摘み取って、スギナはざく切りにしてスギナ茶に。

土筆は袴を除いてひと煮立ちさせ、だし汁を作って煮びたしにした。
帰宅途中のパパとママが立ち寄って、喜んでくれた。
「体をいとうて、仲良く暮らせよ!」
亡夫の声が聞こえた。

春の香りのワケギのぬたと土筆の煮びたし。
お昼には香代子さんと名張の湯に行き「ゆったり、まったり。 …幸せやねェ」など言い合った。
心に少し、申し訳なさがつのる。
次々に所用が重なり、今回も機関紙発送日を10日ほど先延ばししていただいたのに、今日のこの、ゆるゆるした一日は、ナニ?
全国の病友の皆さまに申し訳ない次第である。<m(__)m>
本当は、『季刊・金つなぎ』38号の編集作業が山積みで、とても余裕などない日々だけれど、忙中閑ありの今日一日。
久しぶりに、というか、2週間ぶりに裏庭を覗いて、「えっ。 あら、まぁ!!」
1,5㍍×8㍍の裏庭に、生前の夫が植えていってくださったスギナがつんつんと生え揃い、よく見れば、なんと、土筆がそこかしこに!
夫に逝かれて、はや20年!
生前の夫がスギナを植えてくれて、21年!
今年に限ってなぜか長男が、「土筆採りに行きたいなぁ」度々言うものだから、香代子さんに生えている場所を訊ねたりして、日が経ったのだった。
しかも、実にたくさん!!

パパが、「土筆採りに行きたいなぁ」と言ったのは先月の中ごろのことだった。
さぞ、喜ぶでしょうね♪
さっそく摘み取って、スギナはざく切りにしてスギナ茶に。

土筆は袴を除いてひと煮立ちさせ、だし汁を作って煮びたしにした。
帰宅途中のパパとママが立ち寄って、喜んでくれた。
「体をいとうて、仲良く暮らせよ!」
亡夫の声が聞こえた。

春の香りのワケギのぬたと土筆の煮びたし。
お昼には香代子さんと名張の湯に行き「ゆったり、まったり。 …幸せやねェ」など言い合った。
心に少し、申し訳なさがつのる。
次々に所用が重なり、今回も機関紙発送日を10日ほど先延ばししていただいたのに、今日のこの、ゆるゆるした一日は、ナニ?
全国の病友の皆さまに申し訳ない次第である。<m(__)m>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます