9月19日(水) 朝10時の急行で松阪に向かう。 姉の見舞いと、病友のお店の大売り出しでお買い物…。その後、姪がお世話になっている会計事務所で、私たちにとっての当面深刻なテーマの相談に乗っていただく予定で。
. . . 本文を読む
9月16日(日) 午前8時の急行で姉の様子を見にいくはずが、駅に着いたら休日ダイヤで、電車は出たあと…。
で、後発の特急に乗る仕義と相成り、ブツブツ言いながら (特急料金は電車賃より高いんですぅ!) 乗り込んだ。
待合室に、ショッピングバッグを忘れたまま!
. . . 本文を読む
9月13日(木)。 午後2時から、名張市青少年センターで 「認知症と糖尿病の講演会」 が開かれる。昨年 「うつの勉強会」 に、とてもハートフルな講義をしてくださった、三重県立こころの医療センター・原田雅典院長が、今日の演者のおひとりなのだ。
. . . 本文を読む
9月7日(金)
昨夜は、午前4時半1人で低血糖@47!→眠れず、温泉~♪
今朝は栄子さんと朝食のあと、朝日を受けて健気に立ち尽くす通天閣に別れを告げ、松阪の姉を見舞いに…。
眠い! . . . 本文を読む
9月4日(火)
昨日、平岡ドクターにインスリンの教育入院を勧めていただき、これでまた、姉の命がつながった。
協和苑で、うまく適応出来ない姉には、有難い天の計らいのように思える。
. . . 本文を読む
9月3日(月)
松阪・高齢者生協→協和苑→平岡内科→とみだ整形外科→平岡内科→協和苑→高齢者生協。
今日は午後から、上のスケジュールで姉の付き添い。
姉は、平岡Dr、冨田Drに会えるのが嬉しいようで、車の中でもご機嫌うるわしく、演歌百選をヤってくれました。
甘えん坊だから、T氏に甘え生協の宇田さんに縋り、見かねた私が、「ひとりで歩けるでしょう?」 と言ったらオカン . . . 本文を読む
午後、松阪へ。今週もスケジュールが詰まっているので、協和苑へは今日の午後しかないの。姉がお風呂を嫌がって入らない、左手が腫れている、かかりつけの平岡doctorを受診したほうが…、と連絡をもらっているし。
生活指導員さんから、聞かせていただく姉の日常は、認知の度合いが益々進化していることをうかがわせる。
認知症。 近い将来のこの国の大テーマだ。
姉のおかげで、このテーマを学ぶことが出来る。 . . . 本文を読む
19日の夕方、しおんちゃんを松阪駅に見送り、高齢者生協に真柄次長を訪ねる。
同席のT氏とは午後5時と約束していたので半時間の遅刻だ。 m(__)m
姉の今後の相談に乗っていただき、その後、駅裏のケアハウス・さわやか苑を訪ねる。
先週、病友の安藤さんに教えられ、見学させていただいた。
1Fにいつでも入れる足湯があり、家族風呂も新しく綺麗で、姉が喜びそうだ。
頑固で我儘で、思ったことが辛らつな言 . . . 本文を読む
午前10時の電車で松阪へ。 松阪の病友に迎えられ、さっそく田中氏の輝くベンツに乗り込む。
あはは、さくらはやっぱり、子どもだ~!
みんなにムリを言って、協和苑に姉を見舞い、少しの間姉のグチやら文句やらを聞く。
ほんとうに、感謝の気持ちのないひとだね。 可哀想だね。
でも、可愛いんだよね。 放っておけないんだよね。
さぁ、今からしおんちゃんと病友免疫力アップのために、お伊勢さんとおかげ横丁に . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?