今日は節分。



かんぴょうの下にかにかまとにんじんがあります。
娘と夜に豆まき大会を行う予定です。
毎年、旦那は仕事で留守なのでじゃんけんをして勝った方が「鬼」か「豆を投げるか」決めています。
毎年始める前に開会式なんて事をやっていまして、娘が選手宣誓、私が開会の言葉を言いってから豆まきが始まります。
気が付けば鬼役も豆を投げて、お互いに「鬼は外、鬼は外、鬼は外…」となかなか「福は内」は言わず笑
そのうち「鬼は外」と「福は内」が混ざって「鬼は内」と言い出すことも笑
こうなると「豆をまく」というよりは「お互いに投げ合っている」状態に。
疲れるまで投げ合っています笑
その後はお掃除をしてから恵方巻きを食べます。
我が家の定番の恵方巻き

具は

卵焼き、きゅうり、かにかま、にんじん、かんぴょう、ごま

かんぴょうの下にかにかまとにんじんがあります。
すし酢を作る時にみじん切りにしたしょうがを入れています。
このしょうががいい働きをしてくれて酢飯と合う。具とも合う。結果美味しいです。
毎年節分にしかのり巻きは作りませんが、具は毎年同じもの。
豆まきをして、恵方巻きを食べて、節分を楽しみたいと思います。
節分楽しんでますか〜??
女子2人、キャッキャキャッキャ目に浮かびますよ😁
開会式に選手宣誓なんて、楽しそう😊
海苔巻き上手く巻けましたね。私もブログに書きますが、下手くそなんです。たまーにしか作らないからいつまでたっても下手なまま。
出だしから楽しい豆まきですね。
鬼👹も豆を投げ返してくるとは!?
そして鬼も内に入れてくれるとは!?
アグレッシブ節分ですね!
たくさん動いて、笑って、お掃除もして、身体も温まったことでしょう。
恵方巻もきれいに巻けてますね。
卵に、胡瓜🥒やカニカマ、彩りもきれい。
かんぴょうは既製品ですか?煮たことがなくて。
酢飯に生姜も美味しそう!
こんばんは🌔
コメントありがとうございます😊
いつからなのか覚えていませんが、豆まきの前に「豆まき大会を開催します。選手宣誓…」なんて開会式をやってから豆をまくようになりました😂
キャッキャキャッキャ…😆を通り越し、気が付けば二人で豆の投げ合いになり、お豆が当たると痛いです🤣
そんな豆まきなので、掃除を終えて一息付くとどっと疲れが出てきます🤣
こんばんは🌔
コメントありがとうございます😊
2023年度の豆まきは無事に終わりました😂
たいぴろさんのお家の豆まきも息子さんたちと一緒に楽しそうですね🥰🎶
息子さんが子供の頃の豆まきに私も参加してみたかったです🤣
豆まきの後のお掃除の方が時間がかかって大変です😅
しばらく部屋の隅からちらほらお豆が出てくると思います🤣
私ものり巻き上手く巻けないです。
叔父が元すし職人でのり巻きを作る時のコツを聞いたことがありますが、確か「食べてくれる人のために作った物はどんな物でも美味しいんだよ」と言ってました。
そうかも知れないけど上手く巻きたいですよね😁
こんばんは🌔
コメントありがとうございます😊
いつからなのか覚えていませんが、豆まきをする時に開会式をやっています🤣
娘が選手宣誓して、私が主催者の言葉を言ったりしています🤣
そしていつもお豆の投げ合いになるので「豆をまく」というよりは「豆を投げる」がふさわしい言い方かも知れないです🤭
そんな豆まきなので、掃除をして一息付くとどっと疲れが出てきます🤣
恵方巻きのかんぴょうは既製品です。
以前は自分で煮ていましたが、かんぴょうを水で戻したり煮たりするのが手間なので、この頃は買って来ています😅
私はのり巻きやいなり寿司の酢飯にはしょうがを入れています。
みじん切りにしたしょうがをすし酢に漬けているので、しょうがの辛さはあまり感じませんが、入っていると味がしまるような気がします😃