今日から夏休みだー
娘は喜んでいます\(^^)/
宿題は国語と算数のプリント(各10枚ほど)と絵日記が2枚、朝顔の観察記録が1枚出ています。
この他にいくつかあるテーマの中から1点以上絵を描く宿題となるべくたくさん本を読もうねとありました。
また強制ではありませんが、自治体や町が行っているイベントや講習会に参加しよう!家のお手伝いをしよう!と書いてありました。
私の頃は国語と算数のプリントを始め毎日絵日記を書いたり工作の宿題や読書感想文(または作文)、テーマに合わせて絵を描いていた記憶があります。
時代でしょうかね…
私が子供の頃は自治体や町のイベントや講習会に参加しょう‼と言われませんでした。
自然と近所付き合いがありましたし、夏休みの定番ラジオ体操も近所のおじさんやおばさんも参加してやっていました。
今よりも近所全体和気あいあいとしていたように思います。
その為か実家に帰った時、近所の人に会うと昔と変わらず声をかけてくれるし、スーパーで会っても挨拶+一言二言話します。
近所付き合いを通して自然と人との関わり方が身についたんだな~
今は夏休み中は机に向かう勉強ばかりではなく地域の人とのコミュニケーションや家族の一員であることなど身につける機会になっているのかな…と思いました(*^.^*)
娘は喜んでいます\(^^)/
宿題は国語と算数のプリント(各10枚ほど)と絵日記が2枚、朝顔の観察記録が1枚出ています。
この他にいくつかあるテーマの中から1点以上絵を描く宿題となるべくたくさん本を読もうねとありました。
また強制ではありませんが、自治体や町が行っているイベントや講習会に参加しよう!家のお手伝いをしよう!と書いてありました。
私の頃は国語と算数のプリントを始め毎日絵日記を書いたり工作の宿題や読書感想文(または作文)、テーマに合わせて絵を描いていた記憶があります。
時代でしょうかね…
私が子供の頃は自治体や町のイベントや講習会に参加しょう‼と言われませんでした。
自然と近所付き合いがありましたし、夏休みの定番ラジオ体操も近所のおじさんやおばさんも参加してやっていました。
今よりも近所全体和気あいあいとしていたように思います。
その為か実家に帰った時、近所の人に会うと昔と変わらず声をかけてくれるし、スーパーで会っても挨拶+一言二言話します。
近所付き合いを通して自然と人との関わり方が身についたんだな~
今は夏休み中は机に向かう勉強ばかりではなく地域の人とのコミュニケーションや家族の一員であることなど身につける機会になっているのかな…と思いました(*^.^*)