goo blog サービス終了のお知らせ 

ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

1ヶ月が経ちました

2017年05月15日 | 娘(家族)のこと
娘が小学校に入学して1ヶ月が過ぎました。

学校にも少しずつ慣れてきたようで楽しいみたいです(*^^*)

給食も美味しいようでほぼ毎日完食しているよう(^^)

日直や給食当番、クラスの係など順番にまわってきては張り切っています\(^^)/

そんな娘ですが以外とデリケート(>.<)

親の私が言うのもなんですが繊細なところがあります。

本人も気がつかないうちに気を使っているようで、GW前から週末になると喉が痛くなったり耳に痛みが出たり(-""-;)

病院で診てもらっても特に異常はない状態(>_<)

先生に言われるのが「疲れやストレスからくる時もあります」

確かに慣れない学校生活…同じクラスに知ってるお友達いなかったし…

娘なりに色々気を使っていたのかな…

痛みが出ても日曜日の夕方には治るようで月曜日には元気に学校に行ってます(^.^)

ところが‼一難去ってまた一難!?

GW明けから今度は顔にじんましんが出たり引いたりの繰り返し(>_<)

皮膚科に行って診てもらうと「疲れから普段反応しない花粉や黄砂などで反応している可能性があるね」と言われ飲み薬を出してくれました。

とりあえず1週間飲んだ後様子を見ることに。

小さな娘も頑張っているんだなー

もう少し神経図太くならないかな…(^^;
コメント

登校3日目

2017年04月11日 | 娘(家族)のこと
 今日で登校3日目

 毎朝6時半に起きる娘(*^^*)

 着替えてリビングに来るようになりました。

 娘が起きて来てから登校班の集合時間まであっという間です(+o+)

 特に7時を過ぎてからが早いです!

 同じ1時間でも朝と娘が学校に行っている間の1時間…長さが違うように思います。

 入学式や登校初日緊張していた娘も3日目となると少し余裕が出て来たんでしょうか…

 隣の席の子とは仲良くなったようで、折り紙で作った物を交換してきました(^^)/

 登校も同じクラスの女の子がいてその子とおしゃべりしながら行っているようです(^^♪

 子供って順応するのが早い!

 まだ本格的に授業は始まっていませんが学校が楽しくてしょうがないようです(*^^*)

 学校が楽しい♪ 本格的に授業が始まってもそう言って登校して欲しいです(*^^*)
コメント

小学生になったぞー

2017年04月06日 | 娘(家族)のこと
昨日遂に娘が小学生になりました\(^o^)/

入学式に行く途中、下校中の在校生が「おめでとうございます」と声をかけてくれました(^^)

1人や2人ではありません!!何人もです。

正直ビックリしました

でも気持ちがいいものです。


入学式が行われる体育館に入ると全く笑顔がない娘(>.<)

かなり緊張してる(。>д<)

そりゃそうだよねー

知っている女の子2~3人しかいないし…

娘に笑顔が出たのは式が終わり帰る時(^^;

そんな娘は特に不安はないようで「隣の席の子と仲良くなりたいな~」と言ってます(^^)

そんな娘今朝初めて登校しました(*^.^*)

娘の小学校は4月中は毎朝登校班があり近所のお兄さん、お姉さんが学校まで連れて行ってくれます。

家を出る時はニコニコしていた娘(*^^*)

しかし‼集合場所に行ったとたん顔が強張ってる(>_<)

緊張してる(。>д<)

学校初日どんなことがあったのかな…

帰って来てからの話しが楽しみです(*^^*)
コメント

卒園式で……

2017年03月17日 | 娘(家族)のこと
昨日は卒園式(*^^*)

遂に幼稚園最後の日でした。

プレから通った幼稚園に別れを告げるとなると感慨深い物があります。

そんな気持ちの中始まった卒園式(;_;)

園児入場のアナウンスと同時にカメラの録画ボタンを押した旦那

次の瞬間!!

「おい‼メモリーないぞ‼これ以上録画できない‼」

!Σ( ̄□ ̄;)

やっちまったー‼

私充電ばかり気にしていてメモリーのことまでは頭になかった(。>д<)

焦る私を尻目に進行はどんどん進んで行き卒園メインの修了書授与!!

娘のクラスが1番最初ですぐに娘が呼ばれあっという間に授与終了(;_;)

ここを撮らずして………

堂々と立派に修了書を受け取っていた娘(*^^*)

母の胸にしっかりその姿を刻みました!!

式の間「なんでメモリーの残りチェックしなかったんだろう(;_;)」と後悔の私(>.<)y-~

その後もビデオを撮ることができず…


家に帰って娘に正直に話したら大泣きされました(;_;)

そりゃそうだよー

毎日家で授与の練習してたもん

本当にごめんなさい(。>д<)
コメント

最後の園バス

2017年03月15日 | 娘(家族)のこと
明日は娘の卒園式(;_;)

3年間乗った園バスは今日まで。

毎朝「バスに遅れたよ!!早く支度してー‼」と時間になると言ってたのも今日で最後です。

プレから通った幼稚園(*^^*)

4年間の園生活に幕を下ろします。

振り返ると長かったような…

でも年長の1年間はあっという間に過ぎた感じがします。

娘を通じて仲良くなったママはたくさんいるし私自身も楽しかったー

明日の卒園式では娘より私の方が泣くように思います。
コメント

あれなーに?

2017年03月03日 | 娘(家族)のこと
「ママあれなに?」

娘が指を指した先には電話ボックスがありました。

「あれは電話ボックスだよ」

そう言ってもキョトンとしている娘の顔は「電話ボックスってなに?」と無言ながらそう語っていました。

確かに電話ボックスって見ないし私も「まだあるんだ」と思ったほど。

口で説明するより実際にボックスの中に入って使い方を説明した方が早いと思い入りました。

私自身電話ボックスに入るのは何十年ぶりだろう…

娘に「まず受話器を取ったらお金を入れて相手の電話番号を押すと話せるんだよ。ただし10円でかけれる時間は決まっていていつまでも長い時間は話せないんだよ」

使い方は分かった様子。

しかし娘は気がついた‼

「ママ100円でかけたらお釣がでるの?」

ほーぉ、これはまたいい質問が来ました。

確かお釣は出なかったような…

ただ10円より100円の方が通話時間が長かったように思います。

テレホンカードと言う電話ボックス専用のカードがあったことも説明しました。

以前テレビで「今の小学生は公衆電話の使い方を知らない」と放送していましたが、現実娘の質問を目の当たりにすると分からないのも当たり前に思います。

スマホや携帯が普及しスマホからスマホに電話する現在。

家から家に電話をかけることがないので、電話の応対はできるのであろうか?

私が小学生だった時親から電話のかけ方を教わったり夜にかける時は「夜にすみません」と一言付けるように言われたものです。

そうした中で言葉遣いや電話のかけ方を身につけたけど、今の子はそれができるのであろうか?

親がしっかり教えていく必要性を感じつつ一方で電話で話すよりSNSでコミュニケーションを取るのが当たり前な今の子。

どんな子とSNSでコミュニケーションを取っているのかを把握する方が重要なのかもしれないです。

数十年と言う短い時代の中で変わった電話。

その中でも今だ健在の電話ボックスがあることに驚きました。
コメント

娘の感性

2017年02月27日 | 娘(家族)のこと
色は付いていませんが娘が描いた絵が2枚

1枚はこれ


もう1枚はこれ


最初の絵は宇宙を表現\(^^)/

なるほど‼
確かに星がたくさんあるし左下にある丸は地球だ‼

もう1枚の絵は………
私はロケットを描いたと思ったら違いました(。>д<)

娘が言うにはお家だそうです(*^^*)

左側は三角屋根の家で右側の四角い家はマンションだそうです。
それぞれに書かれているはしごのようなのは階段だそうです。

この2枚を見たとき1枚目が宇宙だったのでもう1枚はなんの疑いもなくロケットだと思いましたが、大人の先入観なんでしょうか……

柔軟な物の見方って大切だな~と改めて思い知らされました(^.^)

子どもの感性は無限です(*^^*)
コメント

娘なりの考え

2017年02月10日 | 娘(家族)のこと
 年長になってすぐに「私小学校に行ったらダンス辞める」と言い続けてきた娘(-_-;)

 理由は「学校行ったり宿題やったりピアノの練習をやるとダンスの練習ができないから」

 ほ~ぉ~

 娘はダンス以外にもピアノと英語、ロボット教室と習い事は確かに多いけど学校に行く前からそう決めなくても…

 1月に入って小学校を意識し始めたのか「ダンスは辞める」と強く言い出しました(:_;)

 私としては幼稚園の間やってきたんだからもう少し続けて欲しい!

 娘と何回か話していると…

 「学校に行くのも宿題をやるのもダンスを習うのも私なんだからね!」ときつく言われました。

 確かにやるのは娘…

 この話のついでにと「英語も辞める」と言い出した娘。

 理由は「日本語が話せるからいいいじゃん!」

 お~ぉ~そう来ましたか!ママも学生の時同じことを思いました(笑)

 だからこそ英語は辞めさせません!

 
 ピアノは続けるそうです。

 去年初めてコンクールに出場しました。予選は通過し本選にいけましたが地区大会にはわずか0.6点足りずに出場ならず(:_;)

 これがものすごく悔しかったようで「しっかり音を出せるようになったらリベンジする」と言ってます。

 なんとも負けず嫌いな娘。そう言っているなら練習を頑張るかと思いきや毎回かなり適当な練習(^^;)

 リベンジできる日はいつ来るのかな…


 辞めると言っていたダンスですが先生とも相談しとりあえず1年間お休みさせてもらうことで落ち着きました。

 「休みの間に踊りたくなったらいつでも戻っておいで」と優しい声までかけてくれて…娘も「はい」と素直に返事していました。

 娘が何かを始める時の理由特になく「やりたい」の気持ちだけ。

 でも続けることや辞めることに対しては娘なりの理由がちゃんとあることに成長を感じる親ばかな私でした。
 
コメント

今日からいる……

2016年12月21日 | 娘(家族)のこと
 いよいよ今日からスタートです(-_-;)

 約3週間います"(-""-)"

 娘が今日から冬休みだ~(*_*;

 娘が静かだな~と思うとリビングいっぱいに散らかしながら遊んでいるし、その後の後片付けはなかなかしないし…(-_-;)

 片づけたと思ったら今度は歌いだし踊りだしうるさいし…


 そして遊ぶだけ遊んだら「ママ~お腹すいた~ご飯まだ?」

 はい!これからこんな生活が約3週間始まります(*_*;

 私にとっては体力勝負の日々がスタートです
コメント

寝言

2016年11月03日 | 娘(家族)のこと
今朝のことです。

突然娘が

「だるまさんがころんだ!ママ大丈夫」

娘を見ると寝てます。

しばらくすると

「こわいよー おはよう」

でも娘は寝てます。

寝言です(*^.^*)

「だるまさんがころんだ」「ママ大丈夫」「こわいよー」「おはよう」

どんな夢を見ていたんだろう…(^.^)
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村