goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

糖尿病の食事…昨日頑張り過ぎたから…とても珍しい手抜きの仕方

2021-10-12 | お気に召したレシピ
インスタントラーメンて
ほとんど食べないんですけれど
昨日立ち寄ったお店で全国のご当地ラーメンを売っていたんです。

そこに輝く「信州味噌ラーメン」が!!

ノンフライ麺で、
あの美味しい七味唐辛子も付いてる(家にあるけど)
長野産の野菜とキノコが入ってる!

うん、昨日頑張り過ぎたから
今日は楽しよう!!!!

信州味噌ラーメンが食べたいので、
手抜きすることにしました。

同じものを買って帰るとたぶん不評なので
家の人たちには
醤油味の「焼津」「和歌山」を購入。


「カップラーメン!?珍しいね!」
と次男は驚きましたが
特に不平は言わずに足りない分は
冷蔵庫のご飯を温めて
ラーメンライスにして食べておりました。

しかし…
あとから帰ってきた夫は
「具合でも悪かった?」とか
「また生活費足りなかった?」とか
心配もしなければ口も聞かずに
黙ってラーメンを食べて
舌打ちして寝室に行ってしまいました。

昨日の残りのサラダなどが
色々とテーブルに並べてあったのに。

次男は「あれはなんだよ!?」と
わたしより怒っていましたが…
想定の範囲内です。


久しぶりに食べたカップラーメンは
意外にも美味しかった。

野菜もちゃんと噛みごたえがありましたし
麺も悪くない感じ。
なんといっても味噌の味が良かった。

しょっちゅうやるわけにいかないけど、
何ヶ月に一回くらいはいいかなあ〜?

ただラーメンだけじゃ足りない次男のために
ご飯だけは用意しなきゃ…
パックのご飯じゃダメかなあ?




長男の来襲。野菜メニューで迎え撃つ!

2021-10-10 | お気に召したレシピ
長男の住む家で事件があって以来、
掃除に通う日々が続き
彼にご馳走になってばかりいました。

今日は久しぶりにご飯を食べにやってくるというので
(表向きは相続の関連とか手紙類溜まっていたので来た)
野菜たっぷりメニューで迎え撃ちました。

わたしは手元不如意なので、
豪華な食事は出せません。

そのかわり長男が普段食べない(作らない)タイプの
サラダやトリモモ焼きをたくさん作りました。

「トマトサラダになんだか硬い葉っぱが混じってて不味い」

「うむ、それはワタシが育てたバジルだよ」

「草を入れないでよ」

「草じゃなーい!」

などとワイワイやりながら、
鳥もも肉4枚(1.5kg)がみんなの胃袋へ。

サラダ類が今日は僅かずつ余りました。

これは長男が二日酔いで本調子でなかったから。
昨日友人と飲み過ぎて、
いつどうやって帰ってきたかわからない。
気がついたら自宅の風呂場にいたという…

全く若いからって無理しすぎじゃないか?
そろそろ潰れるお酒とはサヨナラしないと。

まあ、そんなわけでいつもなら
「残すなんて勿体ない!」と
バリバリ胃袋に収めていく長男の分が
まるまる残った塩梅です、、

対してご馳走でもないけれど
彩りだけは良い食卓は
一人暮らしではなかなか難しいから
もう少し頻繁に来襲しても構わないんですけれどね。



糖尿病の食事…厚揚げのネギ味噌挟みチーズ掛け

2021-10-10 | お気に召したレシピ
厚揚げ焼いたのはとても好きなんです。

ただ焼いてネギとショウガと七味唐辛子で
ちびちび食べるのが以前のスタイルでした。

その後次男の食欲に合わせる形で
たっぷりのひき肉をとろみをつけて餡にして
厚揚げにかけて食べるのをしばらくやりました。

しかし、ダイエットをするには
少しずついろいろなところを削っていかなければ。
(まるで食べない、とかはリバウンドする)

それでひき肉をやめて
ネギのみじん切りをたっぷり入れた味噌を
厚揚げに挟み込み
上から溶けるチーズをかけて
タンパク質とボリュームを出しています。

味噌には少しの砂糖と七味唐辛子を入れてあるので
おかずにも肴にもなる味です。

チーズが焦げたところが美味しいんですけど、
体にはよくないらしいですね💦



厚揚げの縦半分まで切れ目を入れるのがコツで
菜箸を置いて切りすぎないよう気をつけてます。




糖尿病の食事…圧力鍋、出動。大根が美味しい季節はもうすぐ。

2021-10-07 | お気に召したレシピ
一時期大根が高くて。

高い上に美味しそうじゃなくて
買う気が起きなかったんですが
やっとまるまる太った大根に出会えました。

家からそれなりに離れたところで見つけて
喜んで買ってしまい(後先考えず)
汗みどろになって持ち帰りました。


大根は煮て食べるのがやはり美味しい。
圧力鍋の登場です。

出汁は茅乃舎の昆布だしを使い
タコのつくねだけを入れて
シンプルに煮てみました。

柔らかくてほんのり甘くて
水分たっぷりの大根は
これからの季節楽しみですよね!


粉の高野豆腐を煮たのと、
大根がおいしく煮えたのとで
個人的にはかなり満足したのですが、

それでは足りないと泣いてしまう人がいるため
生鮭に塩をして甘塩鮭を作り焼きました。

なんでも次男は給食が秋刀魚で
ブルーな気持ちだったんだそうです。

冷めたサンマは…
まああんまり美味しくはないよね…

家に帰って魚を焼く匂いがしたので
秋刀魚だったら立ち直れない…と涙目になったところ
好物の鮭だったので気を取り直したと。

大根の煮物も美味しくて
元気が出てきたそうです。
ヨカッタヨカッタ。


美味しいものを作っておけば
だいたい丸く収まる次男でした。

糖尿病の食事…副菜に困った時に煮浸し〜マイブーム

2021-10-07 | お気に召したレシピ
この夏はマリネとか煮浸しとか
サッパリ系のものがマイブームでした。

夏だからちょうどよかったんです。
冬は冬でまた圧力鍋シリーズが来そうな気もします。

今日の夕食は麻婆豆腐!
と決めてあったんですけれど
麻婆豆腐だけじゃなあ…
スープ付けても野菜がなさすぎる…
でも葉物野菜は高くて買ってない。

じゃあ、と冷蔵庫と相談して
ナスとパプリカを煮浸しに。

あんまり酸味を強くすると
不平不満を呟く分子が現れるので、
麺つゆ主体でレモン酢🍋の残り、鷹の爪少々。

オリーブオイルで蒸し焼きにして
熱いうちに漬けました。
粗熱をとって冷蔵庫へ。

お昼に作ったので夜には美味しく食べられました。


玉こんにゃくも添えて。