goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

実は試合はまだありました。中間考査前日!!

2021-06-16 | 今日の雑記帳
先日一回戦で負けた試合…
3年間の集大成か、と思っていたら
そうじゃなかった。

あれはシード選手を決める予選だったそう。
今週末、土日が本番でした。

剣道ができるのはいいんだけど、
中間考査前日まで試合かあ。

もちろん平日は部活もあるわけで
内申点…ううう…どうだろう?
夜は机に向かってるけど。

たくまだから、クマ。

わたしは国語は見てあげられるけど
英語と数学は3年になったらわたしにはもう無理。

社会と理科は彼の得意科目だからいいとして、
英語どうしよう。
次男は塾は嫌だと一貫して拒否しているのですが…


試合については、
がんばれ!
コロナのせいで会場に行けないけど、
応援しているよ!!
という気持ちを込めて
変な写真を作って送りつけています。

こんな子いないかな?

次男は部長としての役目もあるし
団体戦の大将なので
負けるわけにはいかない闘いで…
のほほんとしてるけど
その実かなりプレッシャーになってるらしい。

だからちょっと笑って肩の力を抜いてね
の気持ちを込めて
フリー素材と買ったシールとテキストを
組み合わせてへんな合成写真を作っています。

次男の評判は、悪いです。




糖尿病の食事…久しぶりのお好み焼き。粉物だけどキャベツを大量に。

2021-06-15 | お気に召したレシピ
正直言って、買い物するのが辛い。
というか買い物できない。

豚小間肉を有効に3人で食べるには…
そして30%オフになってたキャベツを…
お好み焼きが正解だと思ったんです。
卵は買ってありましたし。

「晩ご飯に米を出さないキャンペーンでもやってるの?」

先週、冷やしうどんを夕食に出して
今週、お好み焼き出しただけでイヤミ。

「文句があるんですか?」

冷たく言い放つ。

わたしの実家は麺が大好きで
夏になると、蕎麦と冷麦が週に3回以上。
冬はうどんが冷麦にとって変わります。

だから夕食に麺が出せないのはストレス。

それでもいろいろがんばってきたけれど
もう元手がないんだから仕方ない。
ご飯炊いたらおかずが必要ですもんね。


わたしの病気にも粉ものはあんまり良くない。
大好きだけど良くない。
食べすぎになるし、吸収が良すぎるから。

そこを補うべくキャベツを大量に入れて
キャベツ焼きのようにしました。

生地を押さえつけずに蓋をしてじっくり焼くと
ふんわり口当たりの良い焼き上がりになります。


今日のメニュー

お好み焼き 豚玉
野菜サラダ


次男は残った豚小間肉を焼いてあげたら
ご飯をガンガン食べていました。

たしかに育ち盛りには
お好み焼きはオヤツにしかなりませんね。


糖尿病の食事…これにプラス冷やしトマトくらいが理想なんだけど…

2021-06-15 | お気に召したレシピ
いつもの食卓と様子が違う
おかずの種類も量も少ない…
夫に

なぜ?

と聞かれるのを待っています。


生活費が先月から滞っているのに
悪気もない夫に腹を立ててるからです。


まあ、そこについてはともかくとして
このくらいの量が
糖尿病の食事としてはいいんだろうな、
痩せると思えば頑張れよ自分、
とも思います。

でもさみしい…
肉はそんなに要らないけど
野菜くらい食べたい。

でも野菜もお腹いっぱい食べると
カロリーオーバーになってしまう。

まして好みの根菜類は
糖質が多いのだそうです。


今日のメニュー

回鍋肉
ワンタンスープ

玄米雑穀ご飯


昨日の大掃除で体が疲れ切っているので
このメニューでもお腹いっぱいになり
寝落ちしました…

身体中が筋肉痛です。


糖尿病の食事…奢りのお寿司は美味しい〜白米食べちゃう。

2021-06-14 | 今日の雑記帳
昨日の日曜日は長男の住む家の大掃除第二回。

わたしはキッチン丸ごと全部担当です。

キッチンの掃除なんて
半日もいらないでしょ?と思うでしょ?

それが…凄かった…

少なくとも15年は掃除してなかったし
モノを溜め込むタイプの人たちが使っていたので
同じような品が出てから出てくる。
包丁セットか5箱ありましたからね。
コンビニ袋は45Lゴミ袋3袋分貯めてあったし。

喫煙者は1人だったのに灰皿が7枚。
片手鍋はお店を開けるほど。
(時間がなくてシンクの下はまだ見てない)
ゴミ捨てるだけで2時間近くかかりました。

ガス台も調理スペースも水道回りも
真っ黒で元の色が見えない。
ガス台周りの壁はステンレスが貼ってあるんですが
脂がへばりついて材質がなんだか見えない。


しかしこういう汚れは洗剤や電解水、
クレンザーでなんとかなるモノです。

ステンレスのたわしでゴリゴリしては
雑巾で拭うを繰り返し、
2時間でサッパリさせることができました。

長男が三階の掃除から降りてきて
「おおお!モデルルームみたいだっ!」

いや、そんなには完璧じゃないよ。
換気扇は脚立がなくてまだやってなかったし。

ほぼ終わったかと思っていたら
「じゃあ床お願いね」
「えっ!?わたしが?」

脂とカビとゴミが散乱している床を
ゴミ拾い
掃除機かけて
水と洗剤を垂らして鉄たわしでこする
雑巾で拭う
を繰り返しました。



一晩明けた今日、
足腰が筋肉痛で歩けないほどです。


次男は三階で長男に指示されて
大量のペットボトルを処理していました。
それだけで半日かかるほど。


そんな労働へのお礼として
長男が夕食にお寿司をご馳走してくれました。
(ビールも)

白米は避けてるのですが
お寿司だけは別!
具沢山の太巻きも合わせて
みんなでお腹いっぱいいただきました。


コイツが最強ハンター!国立科学博物館のハンター展

2021-06-12 | お気に召した美術展
デイノスクス、でかいんですよ。
水辺にいた肉食恐竜も餌にしていたらしい。
ワニの化け物みたいですよね。

大き過ぎて模型を作りきれなくて
仕方なく水の中から飛び出す姿にしたとか。


ハンターといえば、
思い浮かぶのはこういうの↓








でも、アリクイとかキツツキとかも
対象の虫にとっては怖いハンター。
トンボは、ハエや蚊を食べてくれる。

白亜紀のトンボはニワトリくらいあったよ。
そんなの飛んでたら、泣く。

狩るか、狩られるか。
長い進化の時間の中で
バランスをとりながら生きてきたわけですが、

ニンゲンが登場して
ほんの数万年で
地球はガタガタです。

ニンゲンて、地球のバグなんじゃないかと
長大な進化の系図を眺めながら
ちょっとナーバスになりました。


ちなみに売店には普通のぬいぐるみや
学術的な本もありましたが、
片隅に発見しましたよ。
学芸員さんの悪ノリ商品。

カエルの卵ゼリー🐸
コオロギの佃煮わさび風味🦗
トカゲサイダー🦎

食べ物なんか売れ残ったらどうするのかしら。