goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

突然の筋トレ宣言。自分の小遣いで買うから文句はつけないけど。

2021-06-12 | 今日の雑記帳
「ダンベル買いたいんだよね」

「へっ?」

「あと握って握力鍛えるやつ」

「なんかあったの?どうしたの?」

「いや、少し鍛えようと思って。自分で出すから注文してもらえる?」(Amazonに)



嫌とは言えませんね。
次男が…何かにつけて8分めで済ませようとする
ちょっぴり手抜き人生を送ってる次男が、
積極的に自分でお金出してまで希望するとは。

あと1週間で部活が終わる。

どーせならもうちょっと早く始められなかったのか?

今から鍛えて何になるつもりなのか?

疑問は湧き起こりますが
言われる通り注文し、届きました。


ダンベル、重い!!
箱が持ち上がらん!
わたしが使ったら腰痛めそう。

嬉々としてダンベルを撫で回す次男。

受験勉強の息抜きにはちょうどいいのかな?
と思っています。


糖尿病の食事…パンをなかなか減らせない。鶏むねの赤ワイン煮

2021-06-11 | お気に召したレシピ
鶏胸肉の赤ワイン煮を作りました。

前回初めてなのに圧力鍋を使って
煮汁が煮詰まらずに苦労したので
今回は普通の鍋でやりました。

赤ワインだけで水分が足りるのか
ちょっと不安でしたが
小さめの鍋を使ったので煮汁が上まで被り
程よく柔らかくなりました。

中3の次男も言われなければワインと気付かないくらい。
アルコールは全く残りません。

ご飯をおかわりしつつフランスパンを平らげ
合間に赤ワイン煮を食べるペースで
パンのほとんどは次男のお腹に消えました。

わたしも取り分けた3枚で我慢すればいいのに
やはり追加してしまい…
また反省です。


今日のメニュー

鶏胸肉の赤ワイン煮
ブロッコリーのサラダ
冷たいコーンポタージュ

フランスパン
白ワイン2杯



閉幕まであと少し、鳥獣戯画展に次男と行ってきました!

2021-06-10 | お気に召した美術展
鳥獣戯画展のチラシを片付けていたら
中3の次男が
「鳥獣戯画やってんの?」
「やってるとも。凄いぞ本物は」
「行く。連れてって!」
「じゃあ予約取るよ」

どうやら美術の時間か何かで
鳥獣戯画を学んだらしく
本物が見たいと言うのです。

こういう時にサッと本物見に行けるのが
東京に住んでるありがたみ。


授業でサラッとやっただけだと、
ベルトコンベアで本物の前を通り過ぎると
ただ流し見になりそうなので
入門編のシアターを先に見ました。

すごく面白いんですよ。
鳥獣戯画展は6月13日までだけど
シアターは7月11日までやってるので
ご興味があったらぜひどうぞ。

次男としてはシアターを見たので
本物の前ではより興味を持ってみることができた様子。


とにかくコロナ対策で
入場者数を絞ってるので
ゆっくり見られるけれども
うかうかしてると予約が取れない。

閉幕まであと少しなので
ご予約はお早めに…

新型コロナワクチン接種1回目に行ってきます

2021-06-10 | 今日の雑記帳
先日書いたように東京都墨田区は
16〜64歳の人にも接種券が来ています。

テレビの取材で区の担当者が答えていましたが
「選挙の投票券」を郵送するシステムで
区民に送付したそうです。

選挙管理委員会からコロナの対策室に
何人か入って実現したとか。
臨機応変なお仕事ぶりで助かります!


予約を取れるのは日にちが分類されていますが
この前ドクターに聞いたら…
集団接種する人はそれに沿って、
でも個別に予約する人は自由に予約していいのだそうです。

わたしは糖尿病のクリニックで受けます。
写真の通り2回目も予約済みです。
だからあとは予診票を書くだけ。

よく2回目の予約が取れなくて大変と聞きますが
1回目の予約時に2回目も決めてしまえば
(または1回目の接種時に2回目を予約)
先々使うワクチンの量も予測できるし
余分な電話もしなくて済むし
合理的じゃないかなあと思います。
どう思われますか?


仕事が忙しい長男も、
予約ができたらさっさと受ける!
と言っていました。

ところが以前から
「コロナはただの風邪」
「マスクは必要なし」
「分科会の医師は無能」
「遺伝子操作したワクチンは危険」などと
ネット経由で得た偏った情報を
心から信じている夫は長男にも皮肉を。

長男は「たとえ僅かだったとしてもリスクを減らせるなら俺は打つ!」と断言していました。

何かと大雑把なところのある長男ですが
自分の体のことを考えていてくれて
母親としては安心しました。


ワクチンは人類とコロナとの戦いの
ひとつの決め手になると思います。

変異株についてはなんとも言えませんが
今できること=手洗いうがいマスク三密回避、
そしてワクチン接種を、
粛々と進めるしかやる事ありませんし。


みんなが一定の免疫を持ったら
自由に国内の移動ができる!

とにかく今はそのことがわたしの願いです。







糖尿病の食事…真鯛を塩焼きにしてみた(人生初)

2021-06-09 | お気に召したレシピ
鯛なんて、
結婚式の引き出物でしか見たことない。
そんな山育ちのわたくしですが
糖尿病になってから食べる魚の種類が増えました。

鮭とブリとホッケだけじゃ飽きるし。

でも鯛には手を出したことがなくて
今回は大きな切り身がとっても安くて
更に割引シールが貼ってあったので。

人生初挑戦です。

真鯛を前にして考えたんですが
これは塩で食べるのが良さそうだと。

(引き出物のしょっぱい鯛が頭から離れない)

出かける前に下ごしらえ。
身が厚いので両面しっかりと塩をしました。


そのまま焼いてみたところ
ふんわりした身に塩が僅かに回って
美味しく食べられました。

今回は自己流でしたが
次回はネットで更に美味しい調理法を
しっかりリサーチして料理します。

まあ、鯛は驚くほど安い時しか
カゴに入れられないと思いますが…


今日のメニュー

鯛の塩焼き
玉こんにゃくの醤油煮
オイキムチ
エノキと油揚げの味噌汁

玄米雑穀ご飯


明日はコロナワクチンの接種に行きます。

わたしは注射針は怖くないんだけど
筋肉注射は打った後が痛いので
あんまり痛くならないとイイなあ。