goo blog サービス終了のお知らせ 

mimi-fuku通信

このブログを通して読み手の皆様のmimiにfukuが届けられることを願っています。

みみふく通信@comimifuku on Twitter(2012年12月第2週)。

2012-12-09 20:30:00 | @comimifuku

*みみふく通信 ‏@comimifuku
https://twitter.com/comimifuku

*画像上をクリックor タップでTwitter画面に移動。
*画像+商品名はクリックor タップでAmazonに移動。
*青文字上をクリックorタップでYouTubeに移動。
*緑文字は関連記事のリンクです。

*****

<追悼:中村勘三郎>

NHK-BSプレミアム
12月10日(月)昼3:15~5:55
「中村勘九郎がニューヨークに挑む!夏祭浪花鑑」

WOWOWプライム
12月15日(土)午後4:00~7:15
「平成中村座:法界坊・串田戯場」

*****

BSプレミアム 
12月11日(火)午後11:45~午前2:25
「宝塚レジェンド(第2夜)」
2001年の宙組公演
<ベルサイユのばら2001>
フェルゼンとマリー・アントワネット編~
【出演】和央ようか,花總まり

BSプレミアム
映画「Tommy(トミー)」
12月14日(金)午後11:45~午前1:37
イギリスのロックバンド、ザ・フーが発表した、
伝説のロック・オペラ・アルバムを映画化。
【出演】
ロジャー・ダルトリー、エルトン・ジョン、エリック・クラプトン、
ティナ・ターナー、ジャック・ニコルソン ほか

BSプレミアム
12月17日(月)午前0時35分~午前4時35分
プレミアムシアター
「マウリツィオ・ポリーニ:日本公演」
~ポリーニ・パースペクティブ2012~ 
収録:2012年10月23日、11月2日、7日、13日、サントリーホール

*****

みみふく通信 ‏@comimifuku
WOWOW平成中村座。 三社祭と浅草。 最後のサプライズ。 帰って来れない勘三郎。 家人は涙。

みみふく通信 ‏@comimifuku
平成中村座。 スカイツリーに驚いた(笑)。

みみふく通信 ‏@comimifuku
平成中村座をTV観劇中。 歌舞伎は男の世界。 宝塚は女の世界。 男と女。 歌舞伎ありきの宝塚? 日本文化の不思議を感じる。

みみふく通信 ‏@comimifuku
グランプリ・ファイナル。 浅田真央選手がやった! 落ち着きとしなやかさ。 一時期の凄味はないもの安定感を得たことで今後は大きく崩れることはないだろう。 大好きだった母親の死。 心の迷いが長い不調の原因。 リスクを避けて勝ちを選ぶ。 勿論誰にでもできる事ではない。 おめでとう。

みみふく通信 ‏@comimifuku
大荒れの石川県加賀地方。 平野部では非常に強い風。 雪はなく時折降る雨は断続的。 午後3時20分に部屋に入り6時まで自由時間。 テレビ画面は録画したダイアン・クレール。 ナイトミュージックも厚い雲は夜同然? 外の風強く音量は大きめ。 5時からジークフリート。 受信状態が心配。

みみふく通信 ‏@comimifuku
石川県加賀地方。 風の強い一日。 今日も鉄道は大混乱。 それにしてもJR。 情報無知は怠慢も甚だしい。 彼等はいったい何時の時代? 変われないんだね。

みみふく通信 ‏@comimifuku
am4:40 雷に起こされた。 北陸では雪雷とかブリ起こしとか。 冬恒例の光景だ。



みみふく通信 ‏@comimifuku
大学卒業者の就職率30%の大不況。 昭和初期の庶民の嘆きをコメディタッチに描いた小津安二郎監督作品。 公開は昭和4年。 1929年は世界恐慌。 時代は廻る? 大学は出たけれど(短縮版)
*その壱→ http://www.youtube.com/watch?v=smsUSA0-cls&feature=youtu.be
*その弐→ http://www.youtube.com/watch?v=L2900JwRAgY

みみふく通信 ‏@comimifuku
家督制度と職業選択。 家督制度と徒弟制度。 徒弟制度と義務教育。 家督制度と階級社会。 義務教育と非階級社会。 江戸、明治、戦前、戦後。 家督制度や徒弟制度は片隅に。 果ては就職のための大学選択。 平成。 職業選択の自由と就職難。 大学は出たけれど…。 小津安二郎(笑)。

みみふく通信 ‏@comimifuku
『追悼:さよなら勘三郎さん』 フジテレビの番組。 勘三郎さんの家族愛がテーマ。 私の目に残った家督制度。 江戸の世から続く中村家の名代。 勘三郎と勘九郎。 生まれた時からの覚悟と重責。 幼き頃の基礎の修得とお披露目。 職業選択が自由な時代の不自由。 伝統が崩壊する現代社会。

みみふく通信 ‏@comimifuku
『追悼:さよなら勘三郎さん』 歌舞伎と世襲の必要性。 世襲は生まれた瞬間から芸の修行。 身体で芸を覚える=幼児教育。 庶民の視点は自由の束縛。 決められた将来。 勘三郎親子の交流。 教えたい親と追いつきたい息子。 厳しい稽古。 指導と信頼。 父子の格闘。 親子とは何だろう?

みみふく通信 ‏@comimifuku
『追悼:さよなら勘三郎さん』 私は、 松本家には興味を持つものの、 中村家には興味を持たなかった。 番組を観ながら、 気取らない人なつっこい性格。 芸のためなら何でも受け入れる柔軟。 勘三郎さんの異端は歌舞伎者。 歌舞くための基礎の習得と家。 伝統継承の意味を考えた。

みみふく通信 ‏@comimifuku
デイブ・ブルーベック氏が5日に心不全のため死去。 翌6日が92歳の誕生日。
★AFPBB News
テイク5が有名なジャズピアニスト。 ジャズを大衆普及させた功労者の一人。
お薦めはディズニー音楽をアレンジしたアルバム! 癒されます。 

デイヴ・ディグズ・ディズニー+2
デイブ・ブルーベック
ソニー・ミュージックレコーズ


みみふく通信 ‏@comimifuku
12月7日。 三陸沖で大きな地震。 この地震の被害は限定的。 心配は関連する連動地震。 3月9日のあとの3月11日。 警戒を怠ってはならない。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【300万円懸賞金】
コンビニ強盗殺人事件 石川県加賀市:手配写真配布
問い合わせ 加賀市大聖寺署 0761-72-0670



みみふく通信 ‏@comimifuku
私の記憶に間違いがなければ。 忌野清志郎さんも桑田佳祐さんも。 やしきたかじんさんも愛煙家。 そう言えば明石家さんまさん。 タバコと発ガンの関係。 9月に大腸癌で手術した友人。 日に4箱のヘビースモーカー。 仮に禁煙しても過去の蓄積。 愛煙家は早期発見。 勘三郎さんの死に想う。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【教育制度】
日本の最大の誤りは教育? 自分を答えに当て嵌める試験制度。 考える事よりも記憶力に重点。 無駄に答えを詰め込んで詰め込んで。 仕上がる優秀な人材はマニュアル君。 組織に入れば考えることは許されず。 疑問を持たず走り抜け。 挙げ句の果てはトンネル崩落。 そして原発…。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【TBS×毎日新聞】
ボードマッチ? アホか? 総選挙。 政党を選ぶのではなく人を選ぶ。 データの入力と入力する側の能力。 データを鵜呑みにせず地域の選択。 東京人の考えは数字優先。 日本の教育制度と数字偏重。 アイデアは面白いが単なるデータ。 信頼に値しない。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【2012年】
加賀地方は風強く寒い。 去りゆく夏は遅く。 訪れる冬は早い。 地球温暖化。 平均温度の上昇? 急激な寒暖差? 6日には再び暴風低気圧。 低気圧の通過後は西高東低。 日本海側は厳しい寒さ。 遥か南西では台風が最発達。 気象変動は日増しに想定外。 常識が崩れる。

みみふく通信 ‏@comimifuku
 【黒田三郎:日常茶飯】
たまたまそのときそこに/居合わせたというだけのことで/ひとりの人間が死ぬ/ふたりの人間が死ぬ/いや それは/ひとりやふたりだけのことでは/ないかもしれぬ。
★北海道新聞
事故とは/そんなもの。 誰もが明日は…。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【亀田興毅】
興毅選手は本当に良いボクサーになった。 5Rのルイス選手の強打。 手数が止まるも終盤はラッシュ。 不利な体格差を距離でカバー。 クレバーな試合は玄人好み。 派手でヤンチャな悪ガキが大人に成長し本物のボクシングを見せた。 おめでとう。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【過去の新語・流行語大賞】
<主な芸能人ネタ>
*だっちゅーの(98年)
*おっはー(00年)
*なんでだろう~(03年)
*フォーー!(05年)
*そんなの関係ねぇ(07年)
*どんだけぇ~(07年)
*グ~!(08年)
*ととのいました(10年)
*ラブ注入(11年)
★読売新聞調べ

みみふく通信 ‏@comimifuku
 【新語・流行語年間大賞】
<流行語大賞2012>
*ワイルドだろぉ
<Top10>
*iPS細胞
*維新
*LCC
*終活
*第3極
*近いうちに…
*手ぶらで帰らせるわけにはいかない
*東京ソラマチ
*爆弾低気圧

みみふく通信 ‏@comimifuku
【日本道路公団】
設立年:1956年4月16日 廃止年:2005年10月1日 種類公団(特殊法人)
★Wiki
民営化から僅か7年。 3つの高速道路会社。 天下り人数が公団時代の6倍? 有能な元官僚達の未来予測。 彼等の責任は誰も問わない。 余りに酷い構図が見え隠れ…。

みみふく通信 ‏@comimifuku
旧日本道路公団が民営化されてできた高速道路3社の役員数が旧公団の約6倍の計51人に膨れあがっている。 役員の報酬も6倍の計約8億4千万円。 道路公団民営化は費用を抑えて無駄な道路建設をやめるためだったが経営陣自ら焼け太り。
★朝日新聞 

みみふく通信 ‏@comimifuku
中央自動車道のトンネル崩落事故。 昭和52年の開通以降に天井板を固定するボルトや金具を交換したり補修したりした記録がない。
★NHK
金属とコンクリートの摩耗。 常識としての定期的交換。 全く話にならない。 起きるべきして起きた事故。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本運行状況(運休・遅延)北陸本線(2012年12月9日)石川県区間の責任。

2012-12-09 08:43:11 | mimifuku

*JR運行情報:JR西日本(北陸エリア)
http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku.html

*JR運行情報:鉄道コム
http://www.tetsudo.com/traffic/

*ジョルダンライブ(PC)投稿型
http://eki.jorudan.co.jp/unk/live.html
 ~リンク後(PC版)に北陸上信越をクリックorタップ

*ジョルダンライブ(twitter)
https://twitter.com/JorudanLive

*JR西日本(北陸)運行情報:非公式(twitter)
https://twitter.com/JR_Hoku_Riku


※※※※※

午前8時21分現在:北陸エリアの運行情報。
【越美北線(九頭竜線)】 信号の確認 列車の遅れ
【北陸本線】 強風 運転取り止め(大聖寺⇔金沢間)
【しらさぎ号】 強風 運転取り止め
【サンダーバード号】 強風 運転取り止め
【北陸本線】 強風 列車の遅れ(福井県内・富山県内)
【12月8日始発】 トワイライトエクスプレス号 運転取り止め

【備考】
影響線区(北陸本線)
小松~金沢間
一部列車運休・遅延

*****

12月6日、8日、9日午前。
北陸と関西×北陸と中京を結ぶ市民の足は断裂。
その大きな原因は強風と石川県内の路線の脆弱。
石川県内の一部区間がまともに強風を受ける路線構造。
七尾線が通常運転で北陸線が完全運休に地形の問題は明らか。

消費税の値上げで決まった北陸新幹線の金沢⇔敦賀ルート。
北陸新幹線への投資額と北陸本線への投資額のバランス。
駅で足止めを食う利用者の目は“何かが狂っている”としか思えない。

JR西日本に問う!
新幹線整備の前にすることはありませんか?
JR西日本は答える。
私たちの考えの及ぶ所ではありません。

JRは未だ国鉄に過ぎないのか?
せめて福井までの特急の運転を望む。
そこまでは代替バスを借りることはできないか?
国にしか目が行かない体質の憐れを感じざる得ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本(北陸本線)の運行情報&JR(北陸エリア)の怠慢と要望(アプリ開発)。

2012-12-08 17:20:00 | 伝言・メモ帳・その他

*JR運行情報:JR西日本(北陸エリア)
http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku.html

*JR運行情報:鉄道コム
http://www.tetsudo.com/traffic/

*ジョルダンライブ(PC)投稿型
http://eki.jorudan.co.jp/unk/live.html
 ~リンク後(PC版)に北陸上信越をクリックorタップ

*ジョルダンライブ(twitter)
https://twitter.com/JorudanLive

*JR西日本(北陸)運行情報:非公式(twitter)
https://twitter.com/JR_Hoku_Riku

*****

2012年12月8日(土曜日)。
JR北陸線は6日に続き運休が相次ぎ交通は大混乱。
冬型低気圧の移動による暴風は北陸では珍しいことではない。
12月~2月の北陸は寒気の入り込みも多く冬の天候は不安定。
さらに大雪などの影響で頻繁に列車が遅れたり運転を休止したり。

気象庁が発表する週間予報では、
天候と気温だけで風に関する注意喚起はなく、
突然の暴風に困惑する旅行者も多いことだろう。
また、
台風の場合は傘マークが横に傾くものの、

冬型の天候は吹雪マーク以外に風の確認はできない。

遠方から出帳に来たものの帰ることができなかったり、
旅行に行こうと計画したものの電車が動かなかったり。

台風の場合は事前の報道が過多(特に関東直撃)なものの、
冬型の発達低気圧は事前の報道は大凡に気付かぬ小ささ。
*裏日本の悲哀を感じる(笑)。

現代社会はリアルタイムの情報が可能だ。
特にtwitterの情報力は素早い。
少しツイートを拾って見よう。

*Twitter
(検索キーワード:金沢駅 北陸線 バス 福井 富山 等を併用) 


1分
金沢駅なう。よかった、間に合った。新潟方面も大阪方面も特急はアウトだ。
みどりの窓口も大行列だった( ̄◇ ̄;)

13分
JR北陸線ついに完全運休の手前 便をずらしながらやってきたけど 動く見込みないので諦めました 明日の朝移動に変更しました 明日動くのかどうか もう今日は疲れ果てました。

20分
金沢つくまでも一苦労あったのに、福井に行く予定が電車がもーわけわからん感じになって、北陸線を見捨てて遠回りでなんとか福井に到着…4時間遅れです…でもサンダバ6時間とかもあるし…乗客の皆さん、お疲れ様です…でも車掌さんやJRの人も大変なのよね…北陸線ェ…

23分
ただいま~!いい買い物できた♪今からiPhoneに音楽いれる!てか金沢駅で帰りの切符買おうとしたら人めっちゃおってびびった(笑)やし西金沢駅で買ってきた~

26分
特急「はくたか号」は、信越本線内での強風の影響で、越後湯沢~金沢駅間で終日運休となります。

31分
ありがとう!雪よりも風がキツくてね。特急が途中で止まってしまってん。。(-o-;)私らはまだ福井県まで入ってたから、何とかバス乗り継ぎで富山へ向かってます!でも次の時間のサンダーバードからは大阪から完全運休したみたい……

43分
さて、もう一度金沢駅にいってみます

1時間
金沢で足止めです。 高速バスは、22時頃まで満席 名古屋方面の電車も動いていません。 どうやって帰ろう(^^;; (at 金沢駅)

1時間
同じJR東海でも、北陸線の遅れが原因でムーンライトながらに大垣で乗れなかった時は、一旦は接続してくれなかったのに、米原からJR東海管内に入った後、乗り継ぎ客が数名いることを確認した後にムーンライトながらを名古屋で待たせて、後続普通列車と接続させる対応をしてくれたのに

3時間
北陸線内の特急、運休中。運転再開の見込みたたず。福井から動けず。13:42発に変更。定時に福井到着とも思えないし、夕方からの奈良での仕事にギリギリ間に合うかどうか…。どうしようもないので、県庁周囲のカルガモの数を数えてみたら57羽。コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラも賑やかに。

3時間
強風で北陸線がとまってて、金沢駅のみどりの窓口やらバスチケット売場が大混雑してる。

5時間
今日もサンダーバードが朝から全て運休(~_~;) 運行されるのを待ってましたが、運行予定が全くの未定との事。高速バスも運行していない…金沢駅は大混雑(ー ー;)...

7時間
金沢駅にて。強風のため電車はほぼ運休。小松空港いくには、金沢駅からのバスが頼り。 無事福岡のAIP Cloud 3Days に辿り着けるかしらん(^^;; (at 金沢駅 (Kanazawa Sta.))


別の情報入手手段としてのジョルダンライブ(投稿型運行情報)

*ジョルダンライブ(利用者投稿型運行情報)

15:48 上越線[宮内(新潟)-長岡]
止まっている 柏崎行き電車の遅れで長岡駅に入れないため宮内駅で待機している状況

14:51 七尾線[七尾-金沢]
普通電車、今七尾駅を発車しました。

14:50 高山本線[富山-越中八尾]
遅れ(10分未満) ほぼ定刻通りに運転 

14:44 はくたか[金沢-越後湯沢]
止まっている 特急はくたか、終日運休確定。

14:39 上越新幹線[燕三条-東京]
運転再開 とき328号、15分遅れで運転再開

14:34 上越新幹線[新潟-東京]
止まっている とき328号は停電のため、新潟~燕三条で運転見合わせ中

14:33 七尾線[七尾-金沢]
遅れ(30分以上) 普通電車、動く様子無し。 風、今も相当強いです。

14:07 北陸本線[金沢-大阪]
止まっている サンダーバード10号、もう6時間位止まったまま

13:59 北陸本線[呉羽-富山]
遅れ(10~30分) 普通列車は遅れながらも運転していますが、特急列車は運休が相次いでいます。

13:51 北陸本線[今庄-金沢]
止まっている しらさぎ3号。今庄駅に停車して2時間経過。普通列車を使って福井と敦賀まで行ける状態。

等が報告されている。
それでは公式の情報はどうだろう。

*JR運行情報:JR西日本(北陸エリア)
 
~全文を読む必要はないと感じる。

15:44 現在 北陸エリアの運行情報です。
【北陸本線】 旅行見合わせのお願い
【トワイライトエクスプレス号】 その他 運転取り止め
【サンダーバード号】 強風 運転取り止め
【はくたか号】 強風 運転取り止め
【しらさぎ号】 強風 運転取り止め
【北陸本線 七尾線】 強風 列車の遅れ
【北越号】 強風 運転取り止め
【北陸本線】 旅行見合わせのお願い

15:23更新
発達した低気圧通過による強風の影響により運転見合わせや運転取り止めがでているため以下の区間への旅行は見合わせていただくようお願い申し上げます。
すでにお手持ちのきっぷの払戻し・有効期間の変更等については無手数料で手続きを行いますので券面記載の旅行開始日時までに駅にきっぷをお持ち下さい。
またインターネット予約の場合はエクスプレス予約もしくはe5489にログインし、ログイン後のトップページの案内をご覧ください。

【区間】北陸本線 福井~金沢

【トワイライトエクスプレス号】
その他 運転取り止め15:15更新
日本海側の強風の影響で次のトワイライトエクスプレス号は運転を取り止めます。

【大阪⇒北海道方面】
・トワイライトエクスプレス号
(12月8日:大阪駅 11時50分発)~(12月9日:札幌駅  9時52分着)

【北海道⇒大阪】
・トワイライトエクスプレス号 
(12月8日:札幌駅 14時05分発)~(12月9日:大阪駅 12時52分着)

【サンダーバード号】 強風 運転取り止め15:11更新
北陸本線の断続的な強風の影響により、次のサンダーバード号は運転を取り止めます。
【運転取り止め】
≪大阪⇒北陸方面≫
・金沢11時10分発特急サンダーバード5号(金沢~和倉温泉間)
・大阪9時42分発特急サンダーバード11号(大阪~富山間)
・金沢13時03分発特急サンダーバード13号(金沢~和倉温泉間)
・大阪10時12分発特急サンダーバード13号(大阪~金沢間)
・大阪10時42分発特急サンダーバード15号(大阪~富山間)
・大阪11時42分発特急サンダーバード17号(大阪~富山間)
・大阪12時12分発特急サンダーバード19号(大阪~金沢間)
・大阪12時42分発特急サンダーバード21号(大阪~富山間)
・大阪13時42分発特急サンダーバード23号(大阪~富山間)
・大阪14時42分発特急サンダーバード25号(大阪~富山間)
・大阪15時42分発特急サンダーバード27号(大阪~富山間)
・大阪16時12分発特急サンダーバード29号(大阪~金沢間)
・大阪16時42分発特急サンダーバード31号(大阪~富山間)
≪北陸⇒大阪方面≫
・金沢8時15分発特急サンダーバード12号(金沢~大阪間)
・金沢9時13分発特急サンダーバード82号(金沢~大阪間)
・富山8時18分発特急サンダーバード14号(金沢~大阪間)
・富山9時14分発特急サンダーバード16号(富山~大阪間)
・富山10時10分発特急サンダーバード18号(富山~大阪間)
・金沢11時24分発特急サンダーバード20号(金沢~大阪間)
・和倉温泉10時15分発特急サンダーバード20号(和倉温泉~金沢間)
・富山11時16分発特急サンダーバード22号(富山~大阪間)
・富山12時07分発特急サンダーバード24号(富山~大阪間)
・富山13時10分発特急サンダーバード26号(富山~大阪間)
・和倉温泉13時01分発特急サンダーバード28号(和倉温泉~金沢間)
・金沢14時17分発特急サンダーバード28号(金沢~大阪間)
・富山14時19分発特急サンダーバード30号(富山~大阪間)

【はくたか号】
強風 運転取り止め15:08更新
日本海側の断続的な強風の影響により、次のはくたか号は運転を取り止めます。
【運転取り止め】
≪金沢⇒越後湯沢方面≫
・福井7時30分発特急はくたか5号(金沢~越後湯沢間)
・金沢9時13分発特急はくたか7号(金沢~越後湯沢間)
・金沢10時14分発特急はくたか9号(金沢~越後湯沢間)
・金沢11時16分発特急はくたか11号(金沢~越後湯沢間)
・金沢12時07分発特急はくたか13号(金沢~越後湯沢間)
・金沢13時13分発特急はくたか15号(金沢~越後湯沢間)
・金沢14時14分発特急はくたか17号(金沢~越後湯沢間)
・金沢15時12分発特急はくたか19号(金沢~越後湯沢間)
・金沢16時20分発特急はくたか21号(金沢~越後湯沢間)
・和倉温泉15時16分発特急はくたか21号(和倉温泉~金沢間)
・金沢17時17分発特急はくたか23号(金沢~越後湯沢間)
・金沢18時23分発特急はくたか25号(金沢~越後湯沢間)
≪越後湯沢⇒金沢方面≫
・越後湯沢10時48分発特急はくたか6号(越後湯沢~金沢間)
・金沢13時34分発特急はくたか6号(金沢~和倉温泉間)
・越後湯沢11時38分発特急はくたか8号(越後湯沢~金沢間)
・越後湯沢12時39分発特急はくたか10号(越後湯沢~金沢間)
・越後湯沢13時34分発特急はくたか12号(越後湯沢~金沢間)
・越後湯沢14時38分発特急はくたか14号(越後湯沢~金沢間)
・越後湯沢15時37分発特急はくたか16号(越後湯沢~金沢間)
・越後湯沢16時34分発特急はくたか18号(越後湯沢~金沢間)
・越後湯沢17時38分発特急はくたか20号(越後湯沢~金沢間)
・越後湯沢18時38分発特急はくたか22号(越後湯沢~金沢間)
・越後湯沢19時39分発特急はくたか24号(越後湯沢~金沢間)
・越後湯沢21時30分発特急はくたか26号(越後湯沢~金沢間)

【しらさぎ号】 強風 運転取り止め14:40更新
北陸本線の断続的な強風の影響により、次のしらさぎ号は運転を取り止めます。

【運転取り止め】
≪名古屋⇒北陸方面≫
・名古屋8時57分発特急しらさぎ3号(金沢~富山間)
・金沢11時57分発特急しらさぎ3号(金沢~和倉温泉間)
・名古屋11時48分発特急しらさぎ7号(名古屋~富山間)
・名古屋13時48分発特急しらさぎ9号(名古屋~富山間)
・名古屋15時48分発特急しらさぎ11号(名古屋~富山間)
・名古屋17時48分発特急しらさぎ13号(名古屋~富山間)
・米原15時59分発特急しらさぎ57号(米原~金沢間)
・米原17時59分発特急しらさぎ59号(米原~金沢間)
≪北陸⇒名古屋方面≫
・富山9時09分発特急しらさぎ6号(富山~名古屋間)
・富山11時06分発特急しらさぎ8号(富山~名古屋間)
・富山13時06分発特急しらさぎ10号(富山~名古屋間)
・富山14時03分発特急しらさぎ12号(富山~名古屋間)
・和倉温泉13時30分発特急しらさぎ12号(和倉温泉~金沢間)
・金沢12時49分発特急しらさぎ60号(金沢~米原間)
・金沢15時48分発特急しらさぎ62号(金沢~米原間)

【北陸本線 七尾線】 強風 列車の遅れ11:44更新
北陸本線内及び七尾線内での断続的な強風のため、運転見合わせ及び速度を落としての運転が続いています。北陸本線及び七尾線の一部の列車に大幅な遅れや運転取り止めがでています。

【北越号】 強風 運転取り止め9:21更新
日本海側の断続的な強風の影響により、次の北越号は運転を取り止めます。
【運転取り止め】
≪金沢⇒新潟方面≫
・金沢10時34分発特急北越3号(金沢~新潟間)
・金沢13時37分発特急北越5号(金沢~新潟間)
・金沢16時48分発特急北越7号(金沢~新潟間)
・金沢18時54分発特急北越9号(金沢~新潟間)
≪新潟⇒金沢方面≫
・新潟10時12分発特急北越4号(新潟~金沢間)
・新潟13時02分発特急北越6号(新潟~金沢間)
・新潟15時19分発特急北越8号(新潟~金沢間)
・新潟18時13分発特急北越10号(新潟~金沢間)

以上の情報がすべてで一見すると大量の情報に見えるが、
“特急電車は終日運休します”と一言で終わるような内容。
*午後6時頃にサンダーバードは遅延も運転再開との情報有。

在来線についての記述は、
・七尾線に遅れが生じる。
・金沢~福井間は不通。

JR西日本が発表する公式の文面を読む限りは、
金沢~富山間や福井~敦賀間についての記載はない(運休or遅れ)。

投稿情報の中では、
13:59 北陸本線[呉羽-富山]
遅れ(10~30分) 普通列車は遅れながらも運転していますが特急列車は運休が相次いでいます。
13:51 北陸本線[今庄-金沢]
止まっている しらさぎ3号。今庄駅に停車して2時間経過。普通列車を使って福井と敦賀まで行ける状態。
の2件の投稿者(利用者)からの伝言では“目安となる時間”すら掲載されている。

つまり、
*金沢から福井までバスで行けば普通電車を使いながら米原(関西・中京)まで行けるか?
*関東地方は小松空港だけでなく富山空港からの飛行機のアクセスと空席はどうか?
*富山まで行くことができれば高山本線で岐阜・名古屋方面へ行くことはできないか?
等の情報収集に利用者の思考が移動する。
*本部(JR西日本)の情報頼みで北陸線各駅からの情報は皆無。
*望まれるJR東海と連動した情報提示(アクセスと運行)。
*都内の私鉄同様に金沢⇔福井間の臨時バスと福井~大阪・米原の往復連絡は無理?

北陸線が止まる大きな理由としての美川駅と寺井駅の中間にある手取川。
日本海からの西風がダイレクトに手取川に吹き込むことで風速計は振り切れる。
一概に確定できないが普通電車は美川~寺井間で止まることが多い。
*手取大橋をトンネル状に包むとかの方策も考えられるが費用対効果はどうか?

また海岸線から近く田畑の真ん中を通るルートも多いため西風に弱い路線。
さらに冬の北陸線は敦賀~武生間の大雪や秋の敦賀~福井間の濃霧(徐行)。
*出張の日程を決める時は毎度天気予報と睨めっこ(笑)。

JR北陸線に望むことは情報手段の多様化。
路線だけでなく駅からの情報が欲しい。
北陸本線のメインである金沢駅だけでなく、
福井→粟津駅、小松駅、明峰駅、寺井駅、小舞子駅、美川駅→金沢。
*利用者が欲する情報は大まかなモノでなく利用するスポット情報。
*そのため本部からの一方的情報は範囲が広すぎ不親切。


電車の運行状況を聞こうと“駅に電話”をかけても繋がった試しはない。
*小さな駅では職員数と接客・回線の関係から仕方がない。
しかし、
若い駅員がいれば改札の合間に状況をtwitter報告できるはずだ。
・金沢方面は信号待ちのため5分遅れ。
・福井方面は積雪のため20分遅れ。
等の情報伝達に予算も手間もかからない。
*文字入力の速い人なら20秒もかからないだろう。

それよりも問題は(日本のあらゆる公共機関の)、
恐らく若い駅員(職員)の提案など“前例がない”からと受け入れない体質。
総ての目は本部に集中し“個人の提案など論外”のお役所仕事。
*JRを民間企業と捉える人は少ないし大企業は似たり寄ったり?

望むべきは“JR西日本の専用アプリ”から各駅・各路線の状況把握。
例えば各駅の電光掲示板の文字やアナウンスが自宅から確認ができる。
*そのシステムも現代の技術なら素人でも構築(動画サイト利用)できる。
さらに、
運行している電車の位置を現在進行形で一目で確認できる情報提示も可能だろう。

何時(いつ)に動くか分からないから“多くの人が駅に詰めて無駄な時間”を過ごす。
情報が何処(どこ)ででも確認できれば近くのショッピングセンターや移動手段の組み換え。
情報が何もないから“多くの人が困惑し駅の構内で立ち往生”し苛立ちを募らせる。

一体全体JR西日本は何時の時代を生きているのだ?
私が老害は去れと毎度言葉にするのは、
新しい芽を摘む固定概念(=老害)のことだ。

時代の変化を受け入れ新しいJRの方向性を望む。
お客様のための工夫と進化。
皆が知恵を出し合って欲しいと強く感じる。


*****

<JR運行アプリのイメージ>

tenki.jpアプリ(for iPhone)がアプリのヒントになると思う。
http://tenki.jp/promo/iphone.html

設定画面から地域(最寄駅・目的駅)を選択(複数可)。
その駅(画面)から発車する電車時刻表をタップで運行状況。
実況画面に移動で電車の走行位置の確認や遅れの有無・原因の伝達。

投稿画面は位置情報から利用客の相互伝達(車内混雑・天候)。
あるいは、
投稿画面からは連絡交通網の状況(タクシー待ち・バス待ちの実況)。

その他からは、
乗車したい指定席の空き状況の確認や駅近くの飲食スポット。
最寄駅(位置情報)から目的地の交通手段とバス停の位置。

位置情報(最寄駅)の運転再開と共に発信音によるお知らせメロディ。
最寄駅の簡易観光地図(名所)がオフラインで閲覧可能(一時記憶)。

私のイメージは平凡で在り来たりと感ずれば、
試験運用の後の改良点は順次アップデートしていけば良いこと。

本気になれば2013年の春までには立派なアプリが完成するはず。
大切なことは決して停滞せずに歩み始める(新たな試み)ことだろう。

果たして巨大企業は聞く耳を持つのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【爆弾低気圧×寒冷前線(2012.12.06)】:石川県加賀地方からの見方(読み方)。

2012-12-06 22:22:00 | 自然・気象・災害

2012年12月6日。
日本海を横断する低気圧が急速に発達。
北陸~北日本の日本海側では記録的な暴風が吹き荒れた。

6日午前1時30分頃。
私は風の音で目が覚めた。

いつものように雨雲レーダーの確認。
石川~福井県の西に迫る細く延びた雨雲。
この雨雲こそが寒冷前線の帯である。
風の音が騒々しく眠れないので前線を追ってみた
*リアルタイムでTwitterに記録。



*雨雲レーダーに写る前線の位置(画像は気象庁/am1:35)。

この細い雨雲の西(北)には冷たい空気があり雨雲の東(南)は暖かい空気。
寒暖の空気の差が大きければ大きいほどに急激な気象変化が起こりやすい。
気象衛星画像で見れば北にある雲の塊から延びる前線がハッキリと確認。
*この時間は連続した風でなく突風が不規則に吹き荒れた。



*気象衛星に写る発達する低気圧と前線(画像は気象庁/am1:30)。

暴風をもたらす2つの要因としての低気圧の中心位置と前線(尻尾状の帯)。
石川県や福井県の場合は低気圧(992hPa)よりも前線の接近。
寒暖の衝突の移動は陸地に接近した午前3時頃に県内ではピークを迎えた。


*雨雲レーダーに写る前線の位置(画像は気象庁/am3:15)。

午前3時の雨雲レーダーが示す赤や黄色の強い雨の塊。
間もなく白山市~羽咋市周辺は暴風+雷雨に襲われる。
条件が重なればこの状況下の前後に竜巻なども発生しやすい。

【最大瞬間風速:石川県】
*石川県金沢/31.4m 南南西 am02:51
*石川県羽咋/29.3m 南西 am03:22
*石川県かほく/32.0m 西南西 am03:37

平均風速よりもヒステリックな瞬間風速をもたらす前線。
記載する数字はそのことを証明していると言えよう。
*かほく市の瞬間風速32メートルは観測史上の最大値。


*****

 

*午前3時の天気図(画像:tenki.jp)


*昼12時の天気図(画像:tenki.jp):台風24号の位置にも注目。

2つの天気図を比較し低気圧の移動速度と発達。
見方としては北上と共に前線の影響よりも低気圧の影響での暴風。
時間順に最大瞬間風速の値を追ってみよう。

<日最大瞬間風速>
*富山県泊:28.9 南西m am3:34
*山形県飛島:41.3m 西南西 am9:19
*新潟県両津:36.2m 西南西 am9:51
*秋田県秋田:30.4m 南西 am10:07

*青森県深浦:29.7m 西南西 am11:38
*北海道檜山地方奥尻:37.8m 西 pm2:21

*北海道留萌地焼尻:37.9m 西南西 pm7:15

石川と富山の最大瞬間風速の時間は前線の影響。
前線は午前6時には酒田市周辺を通過していることから、
午前9時~10時の新潟・山形・秋田地方に見られる、
瞬間風速の数値は低気圧(中心部)の接近が要因?


前線通過に伴う短くヒステリックな暴風とは異なり、

台風同様に徐々に風が強くなり最接近時に風速はピーク。
台風と異なるのは北上しながら低気圧が発達することで、
暴風の時間は低気圧が遠ざかっても弱くはならない。
*石川県は低気圧の中心から遠く発達も比較的穏やか。
*大停電を起こした11月の低気圧は中心が道南を横断、

(通称)爆弾低気圧の問題点は北上しながらの急発達。
と同時に近年、
日本海で発達する低気圧が頻繁に起きる気象条件。
その理由としての寒気の入り込みと暖かい日本海の海水。
さらに南からの湿った空気の影響。

正確なことは分からないが、
北の冷たい寒気の南下と南の暖気の北上。

その衝突を促進する偏西風の蛇行(位置)。

11月にアメリカ東海岸を襲ったハリケーン・サンディ。
2004年の9月8日に北海道を襲った台風18号。
何れも温帯低気圧(名称)に変わった後に再発達。
*北上と低気圧の発達=寒気と暖気の遭遇?

ハッキリとした原因を指摘する能力を私は持たないが、
今後も爆弾低気圧の数は増えてきそうな大気の流れ。

沖縄や九州同様に暴風に強い北国の整備。
真冬の大停電は命にも関わる事態の未来想定?
*しかし真冬の海水温は低温安定?
大気の衝突が原因か温暖な夏の海水温が原因か?

答えの出し方は見えないものの、
今後も注意深く観察したいと思う。



*****

*急速に発達した低気圧の影響で6日は北日本の日本海側で大荒れの天候となり各地で12月としては記録的な強風が吹き荒れた。
「爆弾低気圧」に該当する状態で北海道と東北では7日夜遅くにかけて暴風雪となる恐れがあり気象庁が警戒を呼びかけている。
気象庁によると6日、山形県酒田市で41.3メートル、北海道奥尻町で37.8メートルの最大瞬間風速を観測。
10分間の平均風速の最大値である「最大風速」は6日新潟県佐渡市で26.1メートルに達するなど島根県から北海道にかけての日本海側を中心に全国の約60地点で12月の最大記録を上回った。
強風の影響で新潟県では庭先で雪囲いの作業をしていた男性が風にあおられて転倒し足の骨を折るなど13人が重軽傷。
北海道でも6人が負傷した。
新潟県で延べ8294戸、北海道で5980戸が停電した。
秋田新幹線が最長3時間11分遅れるなど交通機関の乱れも出た。
低気圧は日本海を北東に進み5日午後3時の1008ヘクトパスカルから6日午前9時には988ヘクトパスカルにまで急速に発達した。
進行方向に暖気、背後に真冬並みの強い寒気があり気温差をエネルギーに発達したという。
同庁によると福岡市の上空約1500メートルの気温は5日午後9時に平年並みの0.8度だったのに対し低気圧が通過した後の6日午前9時には氷点下8.7度と真冬並みの寒気が流れ込んでいた。
(毎日新聞:2012年12月06日転載)

*JR北陸線は6日低気圧による強風の影響で特急列車が運休するなどダイヤが大幅に乱れた。
JR西日本金沢支社によると大阪発富山行き特急サンダーバード1号など上下線で特急45本と普通27本が運休や区間運休。
また運行した列車にも最大で4時間35分の遅れが生じた。
(MSN産経ニュース:2012年12月06日転載)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【気象庁にお願い】:爆弾?暴風?寒冷?...低気圧の正式名称を定めて!

2012-12-05 20:20:20 | mimifuku

2012年12月6日。
日本海では低気圧が急速に発達。
石川県では6日の未明~午前にかけ瞬間的に30mを超える暴風。
低気圧は東(北)に進むにつれ更に発達し7日にかけ台風並みの暴風が吹き荒れる。
日本海側の交通の乱れは必至で金沢市の小中学校では登校時間を遅らせる処置。

通常は事前の天気予報では察知できない低気圧の動き。
台風の場合は熱帯低気圧の動きから事前に準備できる。
しかし、
日本海を定期的に通過する“寒冷前線をともなう低気圧”の名称。
通称は“爆弾低気圧”として命名されているが、
爆弾はゲリラ豪雨同様に説明不足。

せめて3日前から暴風を伴う前線の通過を察知できるような名称。
熱帯低気圧が台風に発達するように冷たい低気圧の発達後の名称
近年では40mを超える暴風や前線通過時の竜巻や突風(被害の多発)。

天気図を読める人は48時間後の天気図で予測(=準備)できるが、
読めない人や興味を持たない人は突然の突風や交通障害に困惑。
*台風同様の静穏時の事前準備と災害危機の喚起は必須。

11月27日には北海道の一部で何の予告もなく暴風による大停電。
今回通過する寒冷前線をともなう低気圧も北日本の海上では瞬間的に45mを予想。

そこで気象庁にお願い!
せめて低気圧通過の3日前には市民に情報伝達できる気象表示。
そのための爆弾低気圧(仮称)のネーミング(正式名称)の決定。
そうでないと通勤・通学・出張などの足に大影響。
日本海側は太平洋側とは違った気象脅威の存在。

12月6日の日本海側は11月26~27日以上の暴風予想。
前線の通過後は急激な冷え込みが約1週間程度続きます。
ご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみふく通信@comimifuku on Twitter(2012年11月第5週~12月1日)。

2012-12-02 23:00:00 | @comimifuku

*みみふく通信 ‏@comimifuku
https://twitter.com/comimifuku

画像上をクリックor タップでTwitter画面に移動。
画像+商品名はクリックor タップでAmazonに移動。
青文字上をクリックorタップでYouTubeに移動。
緑文字は関連記事のリンクです。

*****

みみふく通信 ‏@comimifuku
【宝塚レジェンド(3週連続放送)】
BSプレミアム:お薦め番組。
12月04日(火)午後11:45~午前2:10「第1夜」
12月11日(火)午後11:45~午前2:45「第2夜」
12月18日(火)午後11:45~午前2:45「第3夜」
*宝塚歌劇団の伝説的な舞台を3週連続でオンエア。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【CROSSOVER JAPAN2003】
BSフジ:12月02日(日)27:00~29:00
*3日(月)午前3時間の放送。
2003年5月24日によみうりランドで行われたフュージョン・バンドの祭典。
出演:ザ・スクエア/カシオペアwith神保彰/高中正義 with FRIENDS
/パラシュート/松岡直也グループ/浪花エキスプレス/鈴木 茂 with FRIENDS

みみふく通信 ‏@comimifuku
12月1日。
石川県は平野部でも雪がチラつき。
プリウスが表示した温度。
午後3時で1℃は寒い1日。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【mimi-fuku通信】
2012年12月01日
mimi-fuku通信(ブログ)
訪問者が100万人を突破!
閲覧数は約263万ページ。
*トータル閲覧数:2631235PV
*トータル訪問者数:1000043IP
*記事:全1411件

みみふく通信 ‏@comimifuku
漫画カメラの素材はJPEGをそのままJPEG加工。
恐らく粒子を線に変換することで漫画っぽく見えるのだろうけど。
仮に液晶上の手書き加工も簡単にJPEG変換できるのか?
時代はタップから手書きへ。
凡ゆる可能性が目の前だ。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【漫画カメラ】
Q.Android版も作って!
A.お待たせしました。 近日リリース予定です! 乞うご期待!
★スーパーソフトウエア

みみふく通信 ‏@comimifuku
【漫画カメラ実験2】
漫画カメラで劇画を加工。 「あしたのジョー」 劇画史上最も有名なワンシーン。
劇画の場合は表情やライティングを出すために複雑なペンタッチはアプリの加工技術の秘密に近づく。



みみふく通信 ‏@comimifuku
【漫画カメラ実験1】
漫画カメラで漫画を加工。 「亀有公園前派出所」 大原部長の場合。
太い線と細い線の判別。 塗りつぶしのベタの判別。 ただし外光のトップライトは白?
判別の難しさを知る。



みみふく通信 ‏@comimifuku
【漫画カメラ+Photoshop】
ヘップバーンの画像を再加工。 年賀状の素材としては有効?



みみふく通信 ‏@comimifuku
【漫画カメラ】
ヘップバーンをアプリで漫画加工。 仕上がりはこんな感じ。



みみふく通信 ‏@comimifuku
【漫画カメラ】
無料アプリをダウンロード。 2011年型のiPod touch。 画素数が粗く荒っぽい変換。 iPhoneなら面白いかも? カメラロールは使用可。 iOS6のアップデートは必須? 高画質&多フレームなら年賀状素材。 発展途上もアイデアは面白い。
https://itunes.apple.com/jp/app/man-huakamera/id557883632?mt=8

みみふく通信 ‏@comimifuku
パソコン専用メガネに漫画カメラ。 TBS「知っとこ!」で紹介。
漫画カメラは既に400万ダウンロード。 知らない私が時代遅れ?
入れて見ようかな。

みみふく通信 ‏@comimifuku
15.0パーセント・アイスクリームスプーン(Designer:寺田尚樹)
テレビで知った熱伝導アルミ製のスプーン。 カチカチのアイスクリームも簡単にすくえる。 成る程ね。

みみふく通信 ‏@comimifuku
アレッ? って気付いたYouTube。 iPod touchではAirPlayできず。 音声のみがTV画面から流れる。
Twitterに貼付け再生。 AirPlayでAppleTV。 家庭のテレビでYouTube。
もしかして脱Googleの一貫? 相関図は今後更に複雑…。

みみふく通信 ‏@comimifuku
友人に教えてもらったサミー・リー。
タイガーマスクでデビューする前の佐山サトル選手の試合。
初めて観た(↓ ↓ ↓ プロレス・ファンお薦め!)。



*****


みみふく通信 ‏@comimifuku
【再読:民社党?】
民社党は更なる分裂懸念。 ??? 民主党は更なる分裂懸念。 民社党っていつの時代の話? と文字にするも、 自民、社会、民社、公明、共産。 私の記憶する昭和の定番5党。 公明と共産がある限り2大政党は無理。 それにしても12政党はありすぎ。 せめて4つに集約してよ(笑)。

みみふく通信 ‏@comimifuku
録画してあった党首討論会。 視聴終了。 国会中継の数倍分かりやすい。 希望として定期的な開催を望む。 安部×野田のお二人は全体像。 他の方々より現実的で好感。 第三極の二党は分裂必至。 政党として余りに中途半端。 民社党は更なる分裂懸念。 相対的に自民党有利? 過半数は?

みみふく通信 ‏@comimifuku
嘉田さんは、おかしくなってしまった。
お金さえくれれば子育てクーポンなんて地方が色々なことをやる。
これが地方分権のはずだ。
★橋下徹
お金さえくれれば? 何かの間違い?
石原慎太郎氏の原発発言。コントロール不能の暴走老人。
おかしくなってしまったのは誰?

みみふく通信 ‏@comimifuku
「小沢氏を使いこなせず官僚を使いこなすことはできない」。
「私は滋賀県の官僚を使いこなした」。
★嘉田由紀子代表
言いなりの行政職員と国家官僚は雲泥。 器が違う。
嘉田さんの失言。 滋賀県から小沢一郎氏を使いこなす? 蜂蜜より甘々。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【小沢一郎氏】
彼は何度自分を一兵卒と言ったか? その後の行動はどうだったか? 嘉田知事は勘違いをしている。 誰も年老いた彼を恐れてはいない。 掻き回すだけの彼に飽き飽きしているだけだ。 彼が力を持つ限り政治は前に進めない。 彼が執着する数のゲーム。 心にない脱原発を利用するな!

みみふく通信 ‏@comimifuku
【小沢一郎劇場】
日本未来の党は小沢新党。 公約に年間31万円の子供手当。 バウチャー(商品券?)の提案も小沢色強く。3年前の民主党マニフェストと類似。 財源は提示せず甘い言葉で庶民を騙す懲りない戦略。 ターゲットは育てる世代の主婦層。 当選すれば嘉田知事は排除。
★庶民の目

みみふく通信 ‏@comimifuku
消費者の立場を守れと言う輩。 労働者の立場も守れよ! 特に大学関係者や行政職員。 自分の給与は国民の税金で補われながらも身勝手な正義。 行き過ぎた競争と合理化。 デフレ要因として着目すべき。 消費者の立場=労働者への圧力。 「ボーナスも貰えず給料あげてよ!」 そんな人も多い。

みみふく通信 ‏@comimifuku
日本維新の会に投票するってことは石原慎太郎氏に投票するってことだし日本未来の党に投票するってことは小沢一郎氏に投票するってこと。 だとしたら私は投票しない。 橋下市長と嘉田知事が連携して地方からの改革と霞が関の解体。 それが妖怪達の暗躍で怪しげな方向転換。 日本の妖怪恐るべし。

みみふく通信 ‏@comimifuku
たった1日で『日本未来の党』への風当たりが逆風。 脱原発を利用する小沢×亀井の二枚舌。 嘉田知事の願いに嘘はないと思うけど。 日増しに支離滅裂になっている『日本維新の会』。 石原さんに煽てられ独断で合流。 政策は石原主導で乗っ取られ感。 橋下さんには初心に戻って欲しい。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【日本未来の党】
出馬者の年齢制限をしないと未来はない。 残念ながら小沢×亀井の両巨頭の顔に未来はない。 出馬の年齢制限は必須。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【卒原発】
言葉遊びのようだが将来的に原発ゼロの実現は基本的には民主党の最初の素案と同じ? 2030年案を何処まで短縮できるか? 代替エネルギーと言うけど使わない努力とエコの推進。 鳩山目標は原発ありき。 国際公約は政権交代しても守る努力。 日本の国力が試される。 楽しもう!

*****

みみふく通信 ‏@comimifuku
【北海道大停電3】
北陸の北にあった低気圧は高速で移動。 9時間後の午前6時には襟裳岬周辺。
中心気圧は988hPaは台風クラス。 移動速度が速いため暴風は瞬間的に40m。
鉄塔が倒れ大停電に至った。


☆画像:tenki.jp

みみふく通信 ‏@comimifuku
【北海道大停電2】
26日の夜9時の天気図。 北陸地方の北に低気圧。
この時間は石川県加賀地方も強い風。
低気圧の北上が北日本に大きな被害を齎した。


☆画像:tenki.jp

みみふく通信 ‏@comimifuku
【北海道の大停電1】
 発達した低気圧の影響で27日午前。 北日本(北海道・東北)を中心に暴風。 室蘭市などは暴風雪により約4万戸が停電 襟裳岬で最大瞬間風速42・1メートル。 室蘭市で同39・7メートル(11月観測史上最大タイ記録)を観測。 停電は28日夜も続いている。

*****

みみふく通信 ‏@comimifuku
『時計じかけのオレンジ』を久々に観た。 見方の難しい映画だか圧倒的暴力の前に人間は無力だと強く感じる。 また行き過ぎた権力の行使に犯罪者への同情を抱く自分の心の動きの複雑を知る。 不快感や嫌悪感は人間の尊厳を無視した数々の行いと鑑賞者の立場の置き換え。 映画史上、永遠の問題作。

みみふく通信 ‏@comimifuku
番組チェック終了。 気になる番組は追い追いスポットで。 12月16日の番組表は通常モード。 総選挙は予定外? 日テレではサッカー:クラブカップの決勝や各局年末は特番が目白押し。 編成局は頭が痛い? 当日の昼にWOWOWでストーンズ生中継。 たぶん。ダラダラな選挙速報は見ないよ。

みみふく通信 ‏@comimifuku
トスカニーニの大峡谷を聴きながら12月の番組表チェック。 BSプレミアムの注目は宝塚歌劇団とスカラ座の大特集。 気になるキーワード。ポリーニ、トミー、チャーリーズ・エンジェル、いきものがかり。 BS1は 年末のプレーバック・ロンドン。 平清盛はBSPで30日総集編。

*****

みみふく通信 ‏@comimifuku
【紅葉:未処理】
今年の北陸の紅葉は色が冴えない。 昨日の見頃の楓。
紅色は少なく橙色や茶系。 逆行で撮った光と色。
加工しない紅葉の色の感じ。
これはこれで綺麗ではありますが…。



みみふく通信 ‏@comimifuku
【嘘写真】
今の時代は色の加工は簡単。 新聞や雑誌に掲載される写真もお化粧加工。
嘘の見破りはターゲット色以外の色の確認。 時間をかければターゲット色だけを彩色加工。
足したり消したりも自由自在。 嘘と誠の見極め。
自分で加工すると眼力は高まる。 何でも経験が必要です(笑)。

みみふく通信 ‏@comimifuku
【落葉】 
昨日撮影した落葉の嘘写真。
細い古道の階段と吹寄せの図。 典型的日本型構図。
色の冴えを赤味に補正。 ぼんやりした感じにシャープ感。
色彩のコントラストと黄緑の強調。
良い写真になりました?
つまんないけど!



みみふく通信 ‏@comimifuku
【落葉】
加工前の元写真。




みみふく通信 ‏@comimifuku
【粟津温泉2】
嘘写真をもう1枚・
泰澄大師像。 邪魔っけな電線を消してみました。
更に秋の雰囲気を出すために紅葉を冴えた色に変更。 3分くらいの作業で終了。
ただし青空や白山の色は不自然。 写真のお化粧は嘘の連続。
今では素人でも簡単です(笑)。



みみふく通信 ‏@comimifuku
【粟津温泉】
泰澄大師が白山権現のお告げによって発見。 開湯は710年(奈良時代:和銅3年)。
石川県在住者でも殆ど知らない泰澄大師。 白山とのコラボは粟津温泉の顔。
でも電柱が邪魔



みみふく通信 ‏@comimifuku
【泰澄大師像】
泰澄大師は粟津温泉を発見。
その頭に一羽のカラス。 不謹慎な!と思うなかれ。
山代温泉を発見した行基とカラスの逸話。
白山山頂であの世で会おうと約束した2人。
私の目の前で泰澄と行基の再開?
何か深い縁を感じます(笑)。




*画像加工に使用したソフト(手持ちはElements10)。

Adobe
Photoshop Elements11
Windows/Macintosh版
定価:14,490円

アドビシステムズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本維新の会(石原新党)×日本未来の党(小沢新党)は信用できるか?

2012-12-02 22:20:00 | mimifuku

昨朝(1日)の新聞コラムに興味深い記述があった。

【中日春秋+筆洗(2012.12.1)】
看板政策の度重なる書き直しは、どうにもいただけない。
日本維新の会の原発政策は「2030年ゼロに向け積極的にアクション」だった。
それが太陽の党との合流で「脱原発」がいったん消えた。
卒原発を掲げる未来の党が脚光を浴びると「30年代までにフェードアウトする」となり、
昨日(11月30日の党首討論)は石原慎太郎代表が「そういう公約は直させます」。

【産経抄(2012.12.1)】
未来の党の公約には鳩山民主党が掲げた月2万6千円の子ども手当も最低保障年金も東アジア外交重視もすべて入っている。
十数もの政党が入り乱れてぼやけかけてきた「民主党政権の総括」という争点がはっきりする。
新党がかぶっている「卒原発」の甘い皮を一枚めくると約50人もの元民主党議員がひしめく「本家民主党」であることが有権者によくわかるはずだ。

中日春秋は中日新聞のコラム。
筆洗は東京新聞のコラム。
産経抄は産経新聞のコラムだ。

中日新聞は脱原発を掲げ産経新聞は原発の維持(推進)を主張。
ハト派の中日新聞とタカ派の産経新聞が批判する相手は大凡予想ができる。

<日本維新の会>
中日(東京)新聞に示される日本維新の党の混乱は目に余るものがある。
頑固で自分を正当化することに躍起な橋下市長と、
頑固でどんな軋轢があろうと唯我独尊の石原氏の共闘。

橋下氏が市長職を全うしてからの国政進出の地固めを買って出た石原氏。
しかしその実は、
自らの主張に一歩も引かぬ頑固な性格は誰もが予言する将来的分裂。

神輿に担がれながらも橋下市長にはコントロールできぬ石原氏の暴走発言。
大阪の地から指示を出すと言っても内部は駆け込み寺と保守老人軍団。
さらに選挙資金を捻出し立候補する新人議員。
小泉チルドレンや小沢ガールスで懲りたはずの“風による当選者”を目論む者達。
数人しかいないプロ集団(現役国会議員)は何れも一癖二癖。
「当選してしまえばこちらのモノさ」の心の声。

纏めるにも壊すにも石原氏の腹一つ。
必ずや離合集散が繰り返されるだろう。
この党に何を期待しろと言うのか?

<日本未来の党>
産経新聞の言い分は大凡私の考えに通じる。
日本未来の党は小沢一郎氏の新党。
その見方は誰の目にも明らかだ。
嘉田知事も橋下市長同様に国政には進出せず。
滋賀県から小沢氏をコントロールするのだと言う。
国政は原発問題だけではない。
多くの問題は現役国会議員の判断が必要だ。
さらに高級官僚との駆け引き。
滋賀県で睨みを利かせると言っても信用できない。
さらに立候補者の多くが小沢氏を慕って民主党を離れた人間。
「当選してしまえばこちらのモノさ」の心の声。

数が揃えば嘉田知事が何を言おうと門前払い。
小沢・鳩山政権の失政に何の責任も取らず、
自分は毎度の一兵卒(聞き飽きた)。
多くの政治失態を野田総理に引き受けさせて自分は逃走。
故田中氏、金丸氏同様に闇将軍としての居場所。
政権(政党)が失政をしても自分は“一兵卒”だから。

原発問題で日本が大混乱していた時の小沢・鳩山氏の対応。
私はあの時の悔しさを決して忘れてはいない。
その小沢氏は恥ずかしげもなく“脱原発”を主張する愚かさ。

日本未来の党は小沢新党でないのかも知れない。
しかし将来的に日本未来の党は小沢氏に乗っ取られる。
嘉田知事の正義は橋下市長の優柔より信頼できる。
しかし、
私は日本未来の党を信用しない。

*****

もうひとつだけ注目の社説。

【朝日新聞社説(2012.12.2)】
日本の外交・安全保障の行方を問う選挙戦が始まる。
政権交代後、米国との関係がぎくしゃくした。
日米安保が大事だと言いながら普天間問題には目をつぶる。
これではあまりに無責任ではないか。
とりわけ民主党の罪は重い。
鳩山政権時代に「最低でも県外」を掲げ辺野古案は宙に浮いた。
迷走の末、代わりの移設先が見つからず断念した。
日米合意を受け入れる決断をした地元住民も今は県外移設を唱える。
首長の反対や巨額の財政負担を考えても辺野古移設はもはや現実味を失っている。
自民党の安倍総裁は、民主党政権の「外交敗北」を批判する。
だが、その自民党も辺野古以外の案を示しているわけではない。
4日の公示を前に憲法改正や国防軍構想といった威勢のいい安保論が飛び交う。
だが“そんな議論”の前にやるべきことがある。
地域の平和と安定を保つための大きな構想を示し沖縄の基地問題解決のために米政府と向き合う。
それこそが本来の政治の責務ではないか。

朝日新聞が示した民主党の失態。
鳩山総理(当時)に小沢幹事長(当時)の責任。

2012年12月16日。
年末総選挙とは、
小沢・鳩山両氏の責任を問う選挙でもある。
民主党の失態を野田総理だけに問うのではなく、
日本未来の党(小沢新党)にも問うべき選挙である。

いい加減に“一兵卒の隠れ蓑”を脱ぎされ。
誰も民主党から逃げ出した小沢一郎を恐れてはいない。
数の力による“決められない政治にウンザリ”しているのだ。
小心者の“小沢一郎の時代”は終わるべきだ。

と同時に朝日新聞が示すまでもなく、
TPPと消費税増税と原発問題だけに世間の目を誘導する流れ。

年末総選挙の争点として沖縄問題と日中韓の領土問題は必修科目だ。
少数政党も見栄の好い国内問題だけでなく外交問題の意志を示すべきだ。
特に『日本未来の党』は甘い飴を示すばかりで苦い薬を避けている。
賢者は自らの健康を考え甘い飴は遠慮しなければならない。
国民を見縊るのはいい加減にして欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高速道路のトンネル崩落】:官僚支配と税金の配分(=新しい事業投資)。

2012-12-02 20:59:00 | mimifuku

2012年12月2日。
大きなニュースがあった。
高速道路のトンネルでコンクリート壁が落下。
誰も通らない山道のトンネルではない国の最重要道路だ。
*可能性としての崩落した場所での後続車の玉突き衝突。
*可能性としての観光バスの車列への崩落。
原発事故同様に絶対にあってはならない事故だ。

原因としてのトンネル壁の老朽化とメンテナンス。
推測の域を出ないが崩落の原因は、
水(水分)の蓄積が関係する事故だろう。

表面的点検と内部の決定的ダメージ。
一般住宅ですら30年に1度は外壁工事。
それをしなければ目に見えない亀裂や隙間から、
水分が侵食し何れは虫が繁殖したり腐ったり錆びたり。

基本の中の基本が疎かだったとしか思えない。
規則正しい“マニュアル通り”の表面壁だけの点検?
この責任は政治ではなく行政に問う場面が強い。

日本の行政はメンテナンスの計画に消極的で、
必要のない新しい事業(コンクリート)に積極的。
地方の幹線道路が雑草に覆われようが、
次々と誕生する新しい道路やトンネル。

どんな声を大にしても届かない行政機構の複雑。
その大きな原因が官僚支配による絶対服従。

官僚支配とは過去との肯定であり愚かな自尊心。
それを改革できる政治を国民(庶民)は求めている。
しかし・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【柴田是真(ZESHIN)】:日曜美術館(放送)×根津美術館(展覧会)。

2012-12-01 00:43:21 | 美術・芸術・創造

日曜美術館
『柴田是真:漆で“粋”を極めた男』
NHK/ETV:2012年12月2日(日)PM8:00~8:45(再放送)

特別展:ZESHIN
『柴田是真の漆工・漆絵・絵画』
根津美術館:2012年11月1日(木)~12月16日(日)

*****

11月25日朝に放送された日曜美術館。
明治時代の蒔絵師&絵師の柴田是真の特集番組があった。
また、
現在進行形で東京青山の根津美術館では柴田是真の展覧会を開催中。
今回は日曜美術館で放送された番組から少しだけ紹介させていただく。

2011年5月(3回シリーズ)と、
同年11月(3回シリーズ)に、
BSプレミアムで放送された、

『極上美の饗宴:世界が驚嘆したニッポン』
*生き物が踊る器:陶芸家・宮川香山
*色彩めぐる小宇宙:七宝家・並河靖之
*金属に刻んだ一瞬:彫金家・正阿弥勝義
*謎の巨大香炉:鋳金家・鈴木長吉
*幻の赤を追う:七宝家・安藤重兵衛
*絵画を超えろ:漆芸家・柴田是真
の6回のシリーズは何れも秀逸の番組群。
*地上波でも是非放送して欲しい。

明治時代に活躍した工芸作家(職人)。
その超絶技巧と精神性は日本の輸出品として、
西洋では高い評価を得ており今もコレクターは多い。

日曜美術館で再放送される柴田是真は漆芸界のトップ・ランナー。

帝室技芸員(=現在の人間国宝)に選出されている。

多くの工芸職人が〝そうだった〟ように
江戸から明治への激変。
大名や武士の“お抱え職人達”はその職を失うこととなる。
職を失った職人達は激動の時代の中で新しい技法の模索と挑戦。

*収得した技術=それまでとは違った分野での思考錯誤。

*超絶技巧(テクニック) 
*創意工夫(クリエイト) 
*斬新な意匠(デザイン)

名人:柴田是真は何れの才能も他を抜きんでるセンスを持っている。
番組を見れば理解できると思うが是真の“粋”は細密表現(テクニック)

日本映画界の巨匠:黒澤明監督の“見えないタンス”の逸話は有名だが、
柴田是真の細密もまた素人には気付かない場所への徹底したこだわり。
*漆芸の特徴としての粘り気と盛り上げ⇔乾燥の困難と漆の収縮。

後世に名を残すキーワードとしての“完璧主義”はテクニックだけでなく、
これまでに誰も挑戦しなかった新しい技法(クリエイト)への徹底した追求。
現代のお手軽文化とは程遠い壮絶な鍛錬(=日々の研鑚)に強く心打たれる。

そして、
ハッとする構図の斬新(デザインの革新)には驚くばかりだ。


*月薄鈴虫蒔絵額/三隅悠コレクション

満月の前に風もなく静かに存在する薄(すすき)。
夜露(よつゆ)は銀の粒で表現され1匹の鈴虫がシルエットに映る。
*画像右上部:暗闇の中にも1匹の鈴虫(茶漆)が微かに写る。

『月に松』や『太陽に鶴』など遠近を利用した絵画は日本の伝統。
夜露や雨の雫(しずく)を露玉で表現するのは漆芸では定番。
しかし、
暗闇に浮かぶシルエットの美しさを単純に描くセンスは、
浮世絵の中で『月に落雁』など遠い風景では記憶にあるが、
眼前の近景と月光の対比構図は私の記憶に中に存在しない。

漆黒(しっこく)に浮かぶ月の明かりに照らされる鈴虫の鳴き声。
月に照らされる夜露(よつゆ)の静寂は禅にも通じる日本の美。
こうした着眼点にこそ“伝統的日本の精神”を感じることができる。


11月25日:放送日の夕方(晴天無風)。
薄暗くなった空に浮かぶ“月明かりに立木の葉”を重ねてみた。
葉を月の輪の中に入れるために自らが動いて距離を調節。
是真が生きた時代(幕末から明治)は月の明かりに心和み心弾む時代。
日本人の観察力や想像力はこうした自然を楽しむ文化に通ずるのだろう。

現代社会では観月(=お月見)を楽しむよりも明解なビジュアルの時代。
世界はおろか宇宙の果ての映像や画像が溢れ“微妙な変化”を楽しむことは少ない。

1枚の写真を撮りながら夏であれば蜻蛉(トンボ)が葉に止まるだろうか?
晴天でなく雲の切れ間の月に浮かぶシルエットは如何なものか?
日が沈み夕暮れから闇の時間に肉眼はどこまで観察可能だろうか?
そんな空想や構図の工夫を脳裏に描きながら楽しい時間を独りすごす。

11月下旬の寒い夕暮れに一人佇みながら夢中で月を観る。
それは健常な何人にも平等に与えられた“自然美の瞬間”である。
ただ、
気付くか?気付かないか?は人の心の位置に相違ない。

*****

【展覧会図録】
『ZESHIN 柴田是真の漆工・漆絵・絵画』 
定価:2300円+送料500円=2800円

【問い合わ先
〒107-0062
東京都港区南青山6-5-1
根津美術館出版物係
TEL:03-3400-2536
FAX:03-3400-2436
http://www.nezu-muse.or.jp/jp/publications/order.html


別冊太陽『柴田是真
定価:2415円
平凡社

『幕末・明治に咲いた漆芸の超絶技巧 』
ムック: 159ページ
出版社: 平凡社 (2009/11)
商品の寸法: 29x22x1.2 cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする