goo blog サービス終了のお知らせ 

mimi-fuku通信

このブログを通して読み手の皆様のmimiにfukuが届けられることを願っています。

2014年1月の石川県の小雪。

2014-01-30 23:13:00 | mimifuku

2014年1月の石川県の小雪。

恐らく生まれて初めてと言える雪のない大寒期。

気象庁の長期予報では今年の北陸の雪はやや多め。

完全に外れた予報に安堵もこれほど雪が少ないと後が心配。

降れば困るが、降らねば心配(笑)。

2月は少し寒いくらいの方が安心できる。

でないと…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大企業ボーナス×公務員賞与×非正規雇用=格差の拡大。

2013-07-13 13:10:00 | mimifuku

▽非正規労働者の総数=2412万人。
▽雇用者全体に占める割合=38・2%。
▽非正規労働者の割合。
*男性=22・1%
*女性=57・5%。
▽仕事も通学もしていないニートの割合2・3%。
★東京新聞。

※参考:就業構造基本調査(2012年)
http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2012/

*****

7月12日の日銀発表による景気回復宣言。
巷に流れる大企業のボーナスが上昇。
公務員ボーナスも大企業並に設定。
それは赤字の町役場も同額維持?
“その影でなく泣く非正規雇用”
アルバイト雇用は年金&保険も全額自己負担。
それでも払え(生活実態に関係なく)と行政命令。
景気回復って何?
アベノミクスって何?
☆みみふく通信

*****

日本生命保険相互会社。
『夏のボーナスに関するアンケート調査』
▽昨年と比較し5万円以上増加。
*男性平均が62万9千円。
*女性平均が35万2千円。
★保険市場タイムス。

上場企業と日本経済新聞社が選んだ、
有力な非上場企業199社の夏ボーナス。
平均は約73万8000円で約1%増。
★ヤフーファイナンス

国家公務員の夏のボーナス
管理職を除く一般行政職(平均36・2歳)。
平均支給額は約52万3300円。
約1万3000円の増加。
★産経ニュース

石川県庁の管理職を除く一般職員の平均年齢は39・9歳。
夏のボーナスは給与の1・9カ月分にあたる64万7000円。
昨年比で約1万円の減少。
★北陸朝日放送

福岡市の行政職職員の平均支給額は72万9780円。
約3万3000円の減少。
★読売新聞(福岡)

*****

平気で平均ボーナスと報道する大手メディア。
大企業の正規雇用労働者で算出されるボーナス。
大企業の正規社員に準ずる行政のボーナス査定。
中小企業の悲鳴や寸志のパート労働者。
ボーナスが賃金に含まれないアルバイト雇用。
平均ボーナスの嘘と社会格差。
☆みみふく通信

*****

以上は7月13日の朝にツイートした内容の抜粋(一部加筆)。
文書の本質は公務員や大企業で勤務する方々への苦情ではない。
公務員の方々の努力も友人から聞いているし実際の年間所得は目減りしている。
正しい方向(安定した税収の確保とバランス)での高額賞与なら何の問題もない。
*そのための工夫と努力が今後の行政職員に求められる。

問題点は非正規雇用労働者と正規雇用労働者との格差の拡大。
この1点に尽きる。
お金を使いたくても余剰金もない非正規雇用労働者(特に地方の…。)。
同じ労働条件を働きながら補償も賞与もない実態を促進する政府の方向性。
企業ボーナスの平均額(査定基準で大きく異なる)と公務員ボーナスの査定。
黒字の自治体も赤字の自治体も破産寸前の自治体も国家公務員に準ずる査定額?

掛持ち労働で日々13時間も働きながら月収20万円にも満たないアルバイト労働。
さらに20万円の内から年金や保険を支払う義務を課せられる生活実態。
この事実から目を逸らせ“景気回復を宣言した日銀”と数字のマジック。

数字のマジック(統計手法)を利用する行政指標と過酷な日雇い労働者。
それでも胸を張るアベノミクスの大企業優遇政策と労働のシフト。

本当に大企業が潤えば庶民層の暮らしは楽になるの?
集めた金を海外に投資し更なる労働条件の苦境はないの?

アベノミクスの今後を注意深く見てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【体罰×暴力】:体罰を許容する日本文化のルーツは禅(座禅修行)の教え?

2013-02-06 20:41:11 | mimifuku

今日は軽口。
以前友人と子供の体罰の話をしていた時のクエッション。

Q:「座禅時に身体の動きを戒める打撃は体罰か?」


座禅では心(集中)が乱れてくると姿勢が乱れ、
直堂(僧)により警策(棒)で打たれる。
その行為(修行)を日本人の多くは周知し、
警策による合図に肩を差しだし自ら打たれる。
<笑い話>
座禅中にイキナリ打たれて大喧嘩になるコント。

質問を変える。
Q2:「座禅時に身体の動きを戒める打撃は暴力か?」

修行中に打たれるとのルール(常識)を受け入れない者。
打たれたことを暴力と騒ぎ立て公安機関に訴え出る者はいるか?
仮に訴え出たとして警察や裁判所が相手にするか?
修業とは何か?の意味を逆に問われはしないか?

質問を修正し改めて問う。
Q3:「座禅時に身体の動きを戒める打撃は暴力か?体罰か?」

私は体罰だと思う。
座禅修行の目的としての無我(集中)を戒める打撃。
日本文化にとってルール(規律)と罰(戒め)は表裏一体。
しかし規律の中での打撃のルールは合図と平等。
これから叩きますよと合図を示した後に平等な力で打つ。
それは感情的な殴打とは大きく異なる。

Q3:「座禅時に身体の動きを戒める打撃は暴力か?体罰か?」
私の解答は体罰ではあるが暴力では決してない。


その時の友人との会話が、
“相互の了解なき体罰は暴力である”
とする私の考えのルーツになっている。
故に、
暴力と体罰を混同して論じる識者に憂いを感じる。

余談ではあるが、
『巨人の星』の名言を紹介。

「打たれまい、打たれまいと、
こり固まった姿勢ほど脆いものはない。
打たれて結構、
いや、一歩進んで打ってもらおう。
*****
この心境を得たとき、
むつかしく禅などと言わんでも、
悩み苦しむ人生の森の迷路に、
自ずと道が開けると思うのじゃが、
いかがかのう」。

体罰や暴力の解答を西洋文化に求める現代日本。
日本の過去(伝承される文化)に答えはないのか?
集と個の社会形態で求められる個とは何か?

欧米思想ばかりに視点は集中し、
個の主張ばかりが先行し、
集の意識は薄れてはいないか?

私は暴力には断固反対する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【橋下徹大阪市長×小倉智昭キャスター】:とくダネ!(フジTV)のコラージュ。

2013-01-29 22:45:22 | mimifuku

連日文字にしている桜宮高校の事件。
橋下大阪市長がフジテレビのキャスター小倉さんを名指しでツイート。
実現した番組討論は約50分。
新しい発見のない実りのない番組。
終始橋下市長の持論を展開。
以下私のコラージュ。
理解できない部分も?

※※※※※

橋下徹 ‏@t_ishin
特ダネ小倉さん。受験生の今を考えるのか、受験生の未来を考えるのか。受験生の未来を考えると、今の桜宮体育科にそのまま入学させることは絶対に間違い。僕が持っている学校情報でそう判断しました。ここはいったん普通科で受け入れて、学校立て直しに当事者としてかかわってもらうべき。

橋下徹 ‏@t_ishin
さて特ダネのコメンテーター全般に、こういう事態のときには緊急支援本部のようなものを立ち上げるべきとの意見が多かった。ここが今の教育委員会制度の問題。教育に関しては教育委員会の専権事項となっている。もちろん僕もかかわっていくが制度の建前上、市長はかかわれない。

橋下徹 ‏@t_ishin
状況を知らない中での判断ほど怖いものはない。小倉氏は桜宮高校の実態を知らないまま、受験のことだけを考えて発言し続けたのであろう。それは間違い。受験生を迎え入れる状況にない学校であれば、受験生を迎え入れてはいけない。これは当たり前のこと。これからの報道で小倉氏も考えが変わるだろう。

橋下徹 ‏@t_ishin
僕のところに上がってきている情報からすると、とてもではないが受験生を迎え入れる状況にはない。だから入試中止。小倉氏は桜宮高校の状況を知らずに受験生のことを考えろと主張。徐々に報道で明らかになってきているが、特ダネの番組で紹介のあった暴力状況を聞いて、小倉氏も明らかにトーンダウン。

橋下徹 ‏@t_ishin
特ダネ。小倉氏は一貫して「受験生のことを考えるべきだ」との主張。ゆえに入試中止にも反対。僕は受験生のことを一番考えて入試中止を教育委員会に要請した。桜宮高校を受験しようとしている受験生やその保護者は客観的に学校の状況を捉えられない。なぜなら桜宮高校は素晴らしいと信じ込んでいるから

*****

桜宮高:保護者ら応援の会結成 「市長の発言は言葉の暴力だ」

大阪市立桜宮高の男子生徒自殺で、部活動の自粛や体育系学科の募集中止が決まったことを受け、保護者や卒業生の有志が27日、大阪市内に集まり「桜宮応援団」(仮称)を結成した。会場には約170人が詰め掛け、4時間にわたり議論。発起人として加わった伊賀興一弁護士は「保護者や生徒が議論の中心になって考えていく必要がある」と訴えた。今後、市教育委員会に意見書を提出するなどの活動をする。橋下徹市長はこれまで「学校の間違いを受け止めるのが大切だが、在校生にはその認識がない」などと発言。教員の総入れ替えも求めている。これに対し、保護者らが猛反発。「(教員総入れ替えで)全てをリセットするのは、良かった指導まで全否定することになる」「夢があって桜宮高に入った。市長につぶす権利はない」との声が上がった。「『大人は何も分かってくれない』と子どもが嘆くようになった」との批判も出た。体罰について「今後、暴力や暴言での指導は認めない」との意見を拍手で承認。運動部に所属する生徒の父親は「日本の体罰問題を考える原点にしていこう」と訴えた。
★2013年1月27日:スポニチ

*****

橋下氏が番組で語った着目点は、
「今後、暴力や暴言での指導は認めない。」との意見を拍手で承認。
保護者会の主張は、
「(教員総入れ替えで)全てをリセットするのは良かった指導まで全否定することになる」。
「夢があって桜宮高に入った。市長につぶす権利はない」。
「『大人は何も分かってくれない』と子どもが嘆くようになった」。
意見のすり替えと番組(全国放送)の狡猾な利用。
番組を見た視聴者は、
橋下氏の意見を取り入れ保護者会が譲歩した?
「私の意見を聞き入れてありがたく思う」。
のニュアンスを、
全国の視聴者が感じれば生徒や保護者の怒りは頂点に達するだろう。

*****

桜宮高校生徒に嫌がらせ/罵声や自転車被害…/保護者ら危惧の声。
大阪市立桜宮高校の生徒が教諭から体罰を受け自殺した問題で、被害者である生徒側が罵声などの嫌がらせを受けています。同校のある都島区のPTA協議会からは「とにかく子どもたちがこれ以上被害を受けないようにしてほしい」との声が上がっています。同協議会には、桜宮高校の保護者らから、生徒の被害が報告されています。生徒が街で体罰問題の責任を問われるような罵声を浴びたり、自転車置き場で同校ステッカーを貼った自転車のサドルが抜かれるなどの嫌がらせが相次いでいるといいます。生徒がバスに乗っていて男性から「降りろ」と言われたケースも。同区にある全く別の市立校である桜宮中学校にも非難の電話がかかっており、生徒が因縁を付けられる事例も出ているといいます。加えて桜宮高校生徒へのインターネット上の誹謗(ひぼう)中傷はとどまるところを知りません。橋下徹市長が、一人ひとり違う生徒のおかれた状況や「意識」について丸ごと決め付けるような発言を繰り返し、「『自分は違った』は許されない」「当事者意識を」などと生徒側の責任を強調していることによる影響は否定できません。生徒からは「私たちは事件を決して軽くはみていない」「大切な命、守りたかったものが失われた」「市長の発言に苦しんでいる人もいる」との声があがっています。橋下市長の乱暴な介入で市教育委員会が同校の体育系2科の入試中止を決定した21日、同PTA協議会は、入試の実施や在校生の心のケアなどを求める要望書を市教委に提出しました。前日20日の同協議会の臨時実行委員会では「子どもたちには責任はない」「市長・市教委は子どもたちのことを考えて対応してほしい」「桜宮高校の先生全員が体罰を行っていたわけではない」「体罰は桜宮高校だけの事案ではない」「教職員・保護者の体罰に対する意識改革をしなければ」といった意見があがったといいます。
★2013年01月24日:赤旗新聞

*****

赤旗の文字に違和感?
でも視聴者(保護者?)からの橋下氏への質問同様の記事。
この問題に、
「騒ぎが大きくなればこうした問題も起きるでしょうね」。
と冷静に他人事のように発言。

*****

とくダネ!を見ていて違和感。
橋下氏のディベート戦略としての、
自殺者の気持ちと生徒たちの共同責任の正当化。
小倉さんが反論できない(=報道の理念)自殺の重みと体罰の是非。
小倉さんの脳裏に描くスポーツの向上と体罰(=しごき)の必要性。
橋下氏驚きの発言は、
スポーツの体罰は許可しないが道徳上の体罰は場合によっては容認。
スポーツでの体罰(=暴力行為)は科学的にもスポーツ向上につながらない。
科学的にも???
誉めて伸ばす脳科学?
私が主張する悔しさから湧き上がる伸び代。
*ただし互いの了解なき体罰は暴力だ。

*****

橋下徹 ‏@t_ishin
特ダネ小倉さん。受験生の今を考えるのか、受験生の未来を考えるのか。受験生の未来を考えると、今の桜宮体育科にそのまま入学させることは絶対に間違い。僕が持っている学校情報でそう判断しました。ここはいったん普通科で受け入れて、学校立て直しに当事者としてかかわってもらうべき。

*****

橋下氏の論理の根底は“私だけが知っている”情報。
内容を明確にすることもなく相手を批判する不透明な材料。
ヒントとしてのバスケット、バレー以外の部活での体罰。
部活=体育科と明言しながら普通科の生徒も部活に参加。
体育科が悪の温床であり勝利至上主義は間違いと主張。
論理に矛盾はないか?
その意味=私だけが知っている情報。

*****

本来学校は勉学を目的にする場所が部活を目的に入学。
そのこと自体が異常だし(学校の体質を)改めなければならない。

*****

橋下理論=勝利至上主義の打破 VS 安倍理論=1番を目指しましょう。

*****

個人的な印象。
日本テレビ系列の笑ってコラえて!:吹奏楽の旅。
この番組を観て感動する高校生達の部活動の厳しさ。

部活動をやりたくて越境入学する生徒たち。
部活を入学の最大目標にして何が悪い?
強い学校で自分を鍛えたいと思う気持ちの何が悪い?
優れた先輩に学び音大や体育大学を希望する生徒の夢。
体罰同様の優しい声掛けや仲間との友情。
学校とは何を学ぶ所なんだろう?

*****

勿論感情的な体罰はいけない。
しかし越境入学する生徒を家に招き入れた星稜高校の山下監督の若き日々。
強豪チームの監督が準備した自宅から通えない生徒のための寮での生活。
何が問題なのだろう?
視点を変えれば美談になるまいか?
*桜宮高校の場合は学校の許可なき寮の存在。

橋下氏の主張は、
頑張っている生徒が報われない社会ではないか?
体罰に耐え、シゴキに耐え、礼節を学び社会に旅立つ。
私の目には素敵なことに見える。
*梶原一騎世代の不思議な感情?

と、
恐らく小倉キャスターが脳裏に描いたスポーツと友情。
言葉にできない世間の風潮(反体罰)と自分へのもどかしさ。
その気持ちも理解せず一歩も引かず持論を展開した橋下理論。
*私の目には何かに怯える余裕のなさを感じた。

小倉さんのディベート完敗とのツイート多数に、
敢えて小倉さんの気持ちを考えて文字にした。

*****

全く別の角度の見方もできるが今夜は終わり。
これから録画した富田勲氏を観る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【桜宮高校在校生×橋下徹大阪市長】:橋下発言には許せない言葉がある。

2013-01-25 23:08:08 | mimifuku

人にはどうしても“許せない言葉”がある。
今夜は、そのことを文字にしよう。

▽橋下徹 ‏@t_ishin
桜宮高校の在校生、新入生、保護者、OBにも、
何が間違っていたのかをしっかりと認識してもらう。
今は、まだ受け止めきれていない。
それは仕方がない。
誇れる母校なのだから。
しかし、間違っていた。
この認識を共有することから、
学校立て直しが始まる。


私が30代に学んだ言葉がある。
「絶対に相手が誇りと感じることを否定してはならない」。
30歳以上も年上の工芸職人さんから教えて頂いた言葉だ。

“誇りを傷つけること”

それは生涯に渡り記憶に残るそうだ。

特に中小企業の頑固な職人さんの腕と誇り。
下手な言葉を吐けば刃傷沙汰にもなりかねない。
そのことを今でも肝に銘じている。

橋下氏の言葉は桜宮高校の存在を否定する発言。
自分だけが正しいとの思い上がりによる無神経な言葉。
私ならば絶対に吐くことはない。

“しかし、間違っていた”
総ての在校生も新入性も保護者もOBも。
総ての時代の桜宮高校の関係者は間違っていたと断言?
こんな無神経な公言を私は過去に聞いた記憶がない。

橋下氏のツイートでは調査の結果の結論とし入試を中止。
調査内容については触れてはいないことに多くの疑問が集まる。
恐らく教師と生徒の関係だけではなく生徒間(先輩×後輩)の暴力。
<部活動の支配と服従>
それは桜宮高校だけの問題ではない。
常勝を謳う多くの強豪校の中の伝統。
それは古豪であればある程に、
今でも強い上下関係があるのかも知れない。
*調査結果は新しい把握か周知の事実か?
*周知の事実ならば“見過ごした機関”の問題では?

桜宮高校の自殺問題で多くを文字にしながら気付いたことがある。
それは死んだ生徒が殴られた痛さから死んだわけではない。
人間の尊厳をバスケット部の顧問から全否定されたと感じたからだろう。

人間が死を選択する時の大きな要因は、
何よりもアイデンティティ(存在証明)の喪失。

自分を見つめ自分を惨めと感じた時に、
人は生きる希望を失う。

私の経験からも、
先輩から叩かれ殴られた痛みはそれ程に記憶に残っていない。
体罰=殴る叩くを問題にする意見が多いが、
傷みから逃れるために自殺する者はいないだろう。

死を選択する重要なことは存在(=自己)の否定。
亡くなったバスケット部の生徒の悩みはキャプテンとしての資格。
顧問から厳しく指導され詰られ自分の存在を否定された。
そのことが(自殺に至る)本質にはあるのではないか?

毎度毎度記入するが自殺思考(=自分を見つめる)は個人個人で異なる。
同じ体罰を受けても心に留めず目標を目指し練習をし続ける者もいるだろう。
生徒を死に追いやった事実は事実として受けとめることは必要だ。
しかし、
総ての生徒が同じ立場において死を選ぶわけではないことは明白。
重要なことは体罰の有無同様にアイデンティティの否定である。

その考えに基づくなら橋下氏の言動は、
桜宮高校のアイデンティティの全否定。
それは、
教職員や教育委員会(管理する側)ではなく、
在校生、父母親族、卒業者の誇りの否定。

橋下氏の言動には優しさの欠片もない。
橋下氏が持論を展開する中で生徒が傷ついている。
橋下氏の発言を支持する徒党が桜宮高校を攻撃している。
橋下氏はそのことをどのように感じているのか?

もし橋下氏の発言の真意が。
私の理解通り、
“桜宮高校の生徒たちのアイデンティティの否定”
なら、
私は橋下徹を絶対に認めない。

生徒たちが傷ついていることが何故分からぬ。
それは“入試どうこう”の問題ではなく、
自分の考えだけが正しいという橋下氏の姿勢。

重要なことは正しいか正しくないかではなく、
傷ついている者がいるかいないかである。

「絶対に相手が誇りと感じることを否定してはならない」。
それは桜宮高校の関係者総ての心に生涯残る悔しい記憶。
その残酷を理解できない無神経なツイートは唯我独尊。

私には“今の橋下徹”が理解できない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月:教職員等の駆け込み退職(退職金の減額)に思う。

2013-01-24 20:35:48 | mimifuku

何が正しいとは言えない。
埼玉県の事例は施行日’2月1日)に問題があったようだ。
平均月収40万円で1月末退職と3月末退職では約70万円の目減り。
教職員の学期途中の退職は責任放棄では?との巷の声。

同じ問題が今日の石川県でも報じられた。
施行日は3月1日。
教職員の反発は理解する。

3月は卒業式のシーズン。
退職する職員は“うしろ髪”を引かれる思いだろう。
施行日の違いで70万円の収入源。
聖職との見方×家庭のご事情(ローンや家族の理解)。

何が正しいとは言えない。
ただ、
3学期になったら突然担任教師がいない。
卒業式にお世話になった先生がいない。
の物悲しい思い出。
行政の決定に“粋な計らい”はないのだろうか?

*2年間の差で400万円の減額は厳しい。
1月に退職した満額59歳と2年後の減額57歳。
一見すると差別も感じる大きな所得差。
でも、
2年間の収入が約1300万?
65歳定年延長制と年金受給の行方。
世知辛い社会の理由は何処に?

※※※※※

埼玉県の2月からの退職手当削減を受け今年度の定年退職者に1月末での駆け込み退職希望者が教員を含めて相次いでいる。
4月1日の施行であれば問題は起きなかったが県は12月県議会での条例成立を受け財政節減の観点から出来る限り速やかな施行を目指し2月1日施行とした。
他県ではこれより早く1月施行のところもあるが埼玉県では周知期間も必要だと判断した。
県、さいたま市採用分を合わせた駆け込み退職希望者の教員110人の内訳は、教頭4人、教諭106人でうち担任は30人。
埼玉県によると臨時教諭として採用できるのは59歳までで1月末にやめた60歳の退職者を臨時教諭として雇うことは制度的にできないという。
(2013年1月23日  読売新聞)

*****

埼玉県の条例は昨年12月に県議会で可決され2月1日施行。
14年8月までに手当を段階的に約400万減額するというもので勤続35年以上の職員が3月末の定年を待って退職すると現行より150万円減。
4月1日施行と比較し1月末で退職すれば2月、3月の給与計約80万円を差し引いても約70万円多くもらえる。
(2013年1月23日:スポニチ)

*****

石川県教委が公立学校の教職員でつくる2つの教職員組合に対し退職手当を削減する条例案を2月25日開会の県議会に提案し3月1日から施行すると打診したことがわかった。
退職手当の削減については2月1日から実施する埼玉県で公立学校教員110人が条例施行前の退職を希望し後任教員の確保などの対応に追われている。
2教組は学校現場に混乱を招くなどと難色を示し4月1日からの施行を求めているが県は施行時期について明言を避けている。
県が検討中の退職手当を削減する条例は教職員だけでなく県の行政職員や警察職員らを含む県職員全体に適用する条例になる予定だ。
改正国家公務員退職手当法は昨年11月に成立し、今年1月1日、10月1日、来年7月1日のいずれも年度途中の3段階で1年半の間に退職金を平均約400万円引き下げる。
総務省は自治体に対し、地方公務員の退職手当の削減を要請し各自治体が条例改正を検討している。
(2013年1月24日:読売新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10分で何が?

2013-01-17 19:55:00 | mimifuku

2013年1月17日。
午後8時に友人がくるとの突然のメール。

10分で何が記入できる?

アルジェリアで起きた邦人の人質事件。
度重なるボーイング787のトラブル。
伊達公子(クルム伊達)さん42歳の3回戦。

何よりも阪神・淡路大震災から18年。
<1月17日と3月11日>
映像が記録した2つの大震災。
18年前の震災と2年前の震災。
直下型地震と境界プレート地震。
2つの記憶を忘れないために。
2つの地震が残した教訓を噛みしめながら。
せめて今日くらいは地震の事を考えたかった?

でも友人が来る準備。
今夜は地震の事を考える時間はない。
それが風化の直接的原因だろう。
時間の経過と風化。
誰もが立ち止まっているわけではない。

現実問題として被害地域以外での、
風化(留めるべき記憶の忘却)は進む。

仕方がない事なのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の党の分裂と政党交付金の行方(有権者を欺く小沢手法に嫌悪)。

2012-12-27 20:33:00 | mimifuku

兎にも角にも呆れて開いた口が塞がらない。
今夜のみみふくのツイッターでのつぶやき。
早々とブログに掲載。

*****

みみふく通信 ‏@comimifuku
【未来の党の分裂】
~交付金の行方~
未来の有効投票の2%超を獲得。
阿部氏が党に残れば政党助成法上の要件を満たす。
小沢氏の分裂新党は国会議員5人以上の要件をクリア。
分党した場合、
得票数に応じた分の交付金は未来にだけ支給。
小沢氏側はこの支給を阻止する構え。
★時事通信社

みみふく通信 ‏@comimifuku
小沢氏との約束では小沢氏は“一兵卒”となっていた。
だから直接小沢氏が(私に)、
「以前は一兵卒でと言ったが選挙も終わったので共同代表をやる」。
と言ってくれれば話は別だ。
ただ阿部氏か小沢氏かと言ったら阿部氏の方がふさわしい。
12月25日:22時1分
★NHK(嘉田代表の弁)

みみふく通信 ‏@comimifuku
未来の党の分裂をどのように捉えるか?
卒原発を利用し嘉田滋賀県知事を神輿に担ぎ。
脱原発選挙の焦点を白けさせた一兵卒の無責任な行動。
嘉田知事必要なしと見るや呑めない共同代表案を提示。
反発されるや分党し(させ)新党に政党助成金。
どこまでも卑劣な小沢手法。
彼の脳裏にチラつく海江田民主党?

*****

12月2日の私のブログより転載。
<日本未来の党>
日本未来の党は小沢一郎氏の新党。
その見方は誰の目にも明らかだ。
嘉田知事も橋下市長同様に国政には進出せず。
滋賀県から小沢氏をコントロールするのだと言う。

立候補者の多くが小沢氏を慕って民主党を離れた人間。
「当選してしまえばこちらのモノさ」の心の声。

数が揃えば嘉田知事が何を言おうと門前払い。
小沢・鳩山政権の失政に何の責任も取らず、
自分は毎度の一兵卒(聞き飽きた)。
多くの政治失態を野田総理に引き受けさせて自分は逃走。
故田中氏、金丸氏同様に闇将軍としての居場所。
政権(政党)が失政をしても自分は“一兵卒”だから。

原発問題で日本が大混乱していた時の小沢・鳩山氏の対応。
私はあの時の悔しさを決して忘れてはいない。
その小沢氏は恥ずかしげもなく“脱原発”を主張する愚かさ。

日本未来の党は小沢新党でないのかも知れない。
しかし将来的に日本未来の党は小沢氏に乗っ取られる。

嘉田知事の正義は橋下市長の優柔より信頼できる。
しかし私は日本未来の党を信用しない。

*****

こんなに早く党が分裂するとは思わなかった。
原発が選挙の争点の一つであるはずが小沢氏の卒原発乗っ取り。
勝つために手段を選ばず大敗後も頭に描く数の力。
海江田民主党になったことで復党を模索?
仮に小沢一派と共同歩調をとるなら民主党は終わる。

それにしても反省なき“一兵卒:小沢一郎”。
過去の栄光を台無しにしてまで突き進む彼の政治姿勢。
彼の感覚が全く理解できない。
有権者の1票を何と考えているのか?
嘉田さんが掲げる卒原発に1票を投じた人も多いだろう。
総選挙が終わって2週間も経たないうちの分党。
私は小沢一郎の人間性に嫌悪すら覚える。

政党交付金(助成金)の行方。
政党交付金=国民が支払う税金。
彼等に受け取る資格はあるのか?

※※※※※

【未来はや分裂:国民への詐欺的行為だ】
これは1票を投じた有権者に対する詐欺的な行為である。
結党からわずか1カ月。
日本未来の党が衆院選が終わった途端に分裂した。
党は小沢一郎氏ら旧「国民の生活が第一」系議員が引き継ぐ形となり、
党名を「生活の党」に変更する。
一方、
代表だった嘉田由紀子滋賀県知事は「未来」の名称を引き継ぐというが、
国会議員は阿部知子氏のみで政党要件を満たさず政治団体扱いとなる。
実態は嘉田氏らが追い出された格好だ。
しょせん小沢氏と嘉田氏は水と油だったといえばそれまでだが、
あまりにも醜悪な分裂劇だった。
発端は嘉田氏が自身と阿部氏を共同代表とする意向を示したのに対し、
小沢氏系議員が小沢氏の共同代表就任を求め猛反発したことだ。
民主党を離党し旧生活を結成したものの支持率低迷が続いていた小沢氏らにとって、
嘉田氏を代表とする新党への衣替えは小沢氏のマイナスイメージを隠す狙いがあったはずだ。
ところが衆院選で「嘉田効果」は乏しく議席が激減すると一転して嘉田氏に不満が爆発する。
要するに嘉田氏はお飾りに過ぎず実態は「小沢党」だったことをあからさまに認めたようなものだ。
手続きを急いだのは政党交付金の額が1月1日時点の国会議員数などに応じて決まる事情以外に考えられまい。
8億円以上になるとみられる交付金は小沢氏側が手にする。
だが惨敗とはいえ比例代表で未来が獲得したのは約340万票に上る。
まさか選挙後、直ちに分裂すると思って投票した人はいないだろう。
「水と油」と分かっていても「卒原発」を掲げてきた嘉田氏が代表だから投票した人もいるだろう。
にもかかわらず、
なぜ大敗したのかの反省もなく勝手に分裂した揚げ句に交付金=税金だけは手にするというのだ。
いくらルールに基づいた手続きとはいえ大きな疑問を抱く。
小沢氏らにとって「卒原発」の訴えも衆院選をしのぐための単なる道具だったのではないかとさえ疑う。
一方、
「小沢氏を使いこなす」と言っていた嘉田氏もまったく力不足だったということだ。
自民党政権の復活で原発政策の見直しが急ピッチで進もうとしている中、
今回の内輪もめは脱原発への機運もそぐ可能性がある。
その責任も大きい。
それにしても小沢氏は一体、何度政党を作っては壊すのだろう。
政党は自らの権力闘争の道具であっていいはずがない。
政治家が生き残るための選挙互助会であっていいはずもない。
衆院選での未来の敗北は有権者の多くがとっくにそれに愛想を尽かしている証明でもある。
まずそれに気づいた方がいい。
(毎日新聞社説:2012年12月29日記事転載)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【清涼飲料を飲む習慣の女性に脳梗塞リスク?4万人を調査】:私の疑問。

2012-12-26 19:37:00 | mimifuku

清涼飲料水を飲む回数が多い女性ほど脳梗塞になる例が多いことがわかった。
「ほぼ毎日飲む」人の発症率は「ほとんど飲まない」人の1・83倍。
男性でこの傾向は見られなかった。
★読売新聞

お騒がせな調査発表。
生産者・販売者にとって死活問題の情報に私は疑問を投げかける。
清涼飲料水の“何の成分が問題”なのか示さない研究者の勇み足?
予想される糖分接種量と血液の循環(血中糖分)。
調査サンプルの肥満度と清涼飲料水の関係(摂取カロリー=脳梗塞リスク)。
清涼飲料水の摂取量と運動量の関係=生活習慣?
清涼飲料水を摂取する時に所望する間食の有無(ケーキ・スナック類)。
何も示さないで清涼飲料水=脳梗塞。
私の目には無責任な発表に思う。

*****

清涼飲料水を飲む回数が多い女性ほど脳梗塞になる例が多いことが約18年間に及ぶ国内約4万人の追跡調査データをもとにした研修者(大阪大学教授:公衆衛生学)の分析でわかった。
分析に用いたのは岩手、秋田、東京、長野、沖縄の5都県で1990年に40~59歳だった男女計3万9786人を対象に生活習慣を調べた国立がん研究センターのデータ。
研修者が2008年まで追跡調査しコーラや果汁飲料など糖分を加えた清涼飲料水(果汁100%ジュースは除く)と循環器病の発症との関連を調べた。
このうち脳梗塞になったのは1047人(男性670、女性377)。
清涼飲料水を飲む回数で「ほとんど飲まない」から「ほぼ毎日飲む」まで4グループに分けたところ、飲む回数の多い女性ほど脳梗塞になる例が増え「ほぼ毎日飲む」人の発症率は「ほとんど飲まない」人の1・83倍になっていた。
男性でこの傾向は見られなかった。
男女差についての詳しい理由は不明という。
2012年12月26日:読売新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三著:『美しい国へ』で語られる中国外交。

2012-12-20 21:12:12 | mimifuku

安倍晋三著:美しい国へ。
出版当時に購入した手持ちの著書は廃品に。
もう一度確認したいと図書館で借りてきた。
記憶の中ににあった一文を紹介。

美しい国へ (文春新書)
安倍 晋三

文藝春秋

【日中関係の開かれた未来】
日本人は昔から道徳を重んじてきた民族である。
儒教から礼節を学び、仏教の禅からは自ら律する精神を、
そして神道からは祖先を尊崇し、自然を畏怖する心を学んできた。
寛容な心は、日本人の特筆のひとつでもある。

たとえ国と国とで摩擦が起きようと、相手の国の人達には、
変わることなく親切に、誠実に接する。
それこそが日本人のあるべき態度だし、
私たちが目指そうとしている国のありかたに重なる。

【両国の問題はたがいにコントロールすべきだ】
どの国もそうだが国境を接している国同士は、
互いに問題が発生しやすいものだ。

国が違えば歴史も文化も違ってくる。
両国間に問題があるからといって、
それをすべてに波及させると言うのは、
どうだろうか。

お互いの違いは違いとして尊重することも必要ではないか。
わたしたちは、互いの問題をコントロールするためには、
首脳が直接会って話をすることがなによりも大切だ
という認識をもっている。


こうした状況は韓国も同じだ。

2006年7月
安倍晋三

*****

国民やマスコミは、
不用意に煽らない(言った言わない)ことが必要だろう。
引くに引けずに意地の張り合いは親子の縁すら引き裂く。
“蛮勇を持って勇気とはせず”

それにしても“維新の暴走老人”の蛮勇行動(唯我独尊=自分だけが真実)。
国際協調の方向性に真っ向から対立することを恐れぬ不用意な発言。
この発言はすべて共同代表の橋下徹氏の発言と重なる(=諸外国の見方)。

“蛮勇を持って勇気とはせず”
この言葉を橋下大阪市長に贈りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする