アバド&ルツェルン。
くつろぎながらの鑑賞。
番組のツイート・チェックで知った、
アバド&ルツェルンの来日中止。
小澤さん然り、アバドさん然り。
大病後の老齢化の体力消耗度。
残された時間と闘う日々。
でも現役で楽曲と戦える幸福。
巨匠の正体とは、
限られた時間を万人で共有?
アバド&ルツェルン。
藤村実穂子さんのグレの歌。
シェーンベルクは難しい?
浄夜やグレは真底美しい。
ブラームス後の響きの違いは明白。
後期ワーグナーの影響は大きい。
心配なのは外の雨。
雨が強くなれば電波障害。
衛星放送の宿命。
観れない地域も多いだろう。
台風18号のバカ!
京都・滋賀・福井に大雨特別警報が発表。
京都府では南部を中心に、
滋賀県では南部・近江西部を中心とする広い範囲において、
福井県では小浜市・高浜町・おおい町・若狭町を中心に、
これまでに経験したことがない大雨となっている。
★yahoo!ニュース
【福井県の24h雨量】
1.福井県小浜:318.0mm
2.福井県大飯:283.0mm
3.福井県美浜:233.5mm
4.福井県敦賀:179.0mm
5.福井県三国:135.0mm
★tenki.jp
16日午前5時までの記録。
福井県全域に特別警報。
【京都府の24h雨量】
1.京都府:睦寄 290.5mm
2.京都府:京北 272.0mm
3.京都府:園部 271.0mm
4.京都府:長岡京 266.0mm
5.京都府:美山 263.0mm
6.京都府:舞鶴 258.0mm
★tenki.jp
午前5時の記録。
【滋賀県の24h雨量】
1.滋賀県:朽木平良 401.0mm
2.滋賀県:大津 290.5mm
3.滋賀県:土山 265.0mm
4.滋賀県:信楽 246.5mm
5.滋賀県:近江八幡 233.5mm
★tenki.jp
午前5時の記録。
@ichioutokumeide
台風のコースとしては近畿北部のリスクが低いはずが…。
京都、滋賀、福井県で特別警報。
三県の雨は午前も続く模様で降水量はさらに増える模様です。
因みに昨晩の福井気象台の見込みは、
▼嶺南180ミリ。
▼嶺北150ミリ。
▼石川県で200ミリ。
【北陸三県の24h雨量】
1.福井県 小浜 346.0mm
2.福井県 大飯 295.5mm
1.石川県 医王山 128.5mm
2.石川県 加賀菅谷 128.0mm
1.富山県 南砺高宮 104.5mm
2.富山県 五箇山 102.5mm
★tenki.jp
通行止【9月16日06:30現在】 北陸道 武生IC~敦賀IC (上り 米原方面) 雨による通行止です。詳しくはiHighway.jp/r.fcgi?k=map_03
【国内線/台風情報】本日16日は、大館能代・秋田・庄内・新潟・仙台・福島・能登・富山・小松・東京成田・東京羽田・大島・三宅島・八丈島・静岡・名古屋中部・鳥取・米子を発着する便は?#台風18号?のため、運航への影響が懸念されます。PC:ana.ms/vF7cl0
台風18号の影響で、現在も豊橋~三河安城、米原~京都駅間の運転を見合わせています。また、運転区間の一部列車に遅れや運休が出ています。[13/09/16 07:14]
【気象警報・注意報】
▽都道府県別にタップorクリック。
→ jma.go.jp/jp/warn/
※気象庁
初めて見る紫色の特別警報(大雨)部分。
着色は効果的に感じ好感
#気象庁
台風18号が豊橋付近に上陸。
965hPaは予想以上。
強い風は突然やってくる。
【台風第18号 (マンニィ)】
存在地域:豊橋市付近
進行方向・速さ:北北東45km/h
中心気圧:965hPa
最大瞬間風速:45m/s
<暴風域>
南東側 110km
北西側 70km
@ichioutokumeide
大型の台風とは言え予想外の雨ですね。
台風本体は足早に東海~関東・東北へと移動。
大阪も石川も午後には雨もあがるはず。
台風本体の速度が早く暴風域での風も心配。
近年見られる日本近海での発達。
太平洋遥か東にあった微小台風が猛威をふるって…。
【16日10時推定】
存在地域:飯田市付近
方向、速さ:北北東 45km/h
中心気圧:975hPa
台風本体は、
北北東に時速45キロメートルで移動。
中心の北東~南東方向では、
40mを超える暴風も?
画像は気象庁9時発表。 pic.twitter.com/nsn2UqetCw
@comimifuku
台風本体の移動に伴い雨雲も移動。
午前10時30分頃が加賀南部地方に最接近。
北寄りの風が強い状態も雨は落ち着いてきた。
石川県の避難リスクも午後には解除されるだろう。
台風18号のリスクは突然の暴風。
台風進路の暴風域の地域は厳重警戒!
【日最大瞬間風速】
1.愛知県豊橋39.4m 7時20分
2.兵庫県神戸 38.3m 5時12分
3.東京都 三宅坪田 37.6m 7時02分
4.東京都 八王子 34.3m 9時57分
5.東京都三宅島 33.9m 7時45分
★気象庁
意外は東京都の暴風の時間差。
@ichioutokumeide
近畿は昼から晴れるのにね。
逆のパターンも多く
レーダーを確認せず嵐の山代大田楽。
データの読み方を知らない責任者が多過ぎる。
かと言って大々的な報道を鵜呑みする方々。
何かあった時の責任の追求。
個人の動きと組織の動き。
責任回避が常套手段。
台風18号の影響で、三島~静岡駅間の運転を見合わせていましたが、15:00頃、運転を再開しました。なお、一部列車に遅れや運休が出ています。[13/09/16 15:14]
気象庁の衛星画像を確認。
▽上左→15日午後6時発表。
▽上右→16日午前0時。
▽下左→16日午前6時。
▽下右→16日午後0時。
京都、滋賀、福井に特別警報。
四国沖で台風が発達も速度遅く停滞。
台風からの前線を長時間刺激。 pic.twitter.com/UEhzcGXo89
特別警報が出る2時間前。
16日の午前3時の気象衛星と、
天気図を上下に並べてみた。
【小浜市の雨量】
6時32.0 →5時27.5 →4時35.5
→3時31.5 →2時31.5 →1時33.5
6時間で191mmは致命的。 pic.twitter.com/tmI4xhT5kM
【台風第18号 (マンニィ)】
~メモ帳(特別警報発令)~
ブログの更新。
雨量データを記載。
短時間の極端な豪雨ではなく、
長時間の蓄積が災害に繋がることが、
データから読み取れるような気がします。
→ blog.goo.ne.jp/mimifuku_act08…
台風18号の雨雲。
今朝3時頃に雨音で目が覚めレーダーを確認保存。
画像は上から午前3時→4時→5時。
特徴は纏まった赤い部分が少ないこと。
代わりに雨雲は隙間なく大きな範囲で長時間。
果たして特別警報は発令された。 pic.twitter.com/5Tmdxmn2Jc
@comimifuku
雨雲レーダーの画像や雨量データで確認できる広域の隙間のない雨雲。
河川の氾濫は局地的な短時間豪雨よりも止み間なく続く範囲の広い雨雲。
短時間局地的豪雨は低地の浸水が多い事実に対し長時間広域強雨は水の逃げ場が河川に集中。
短時間と違い油断しやすい。
16日午前9時の天気図と、
17日午前9時の予想天気図。
注目は低気圧の位置と勢力。
975hPaの台風が968hPaの温帯低気圧。
17日の日本列島は大陸からの高気圧。
時計の逆回転の温帯低気圧。
放射冷却+冷たい空気。
寒い! pic.twitter.com/nYtwisEr1b