コウ、やっぱりロタウイルスに感染してました。
水曜日の明け方に吐き出して、木曜日のお昼ちょうどに下痢が始まりました。昨日は熱が40.2度まで上がり、苦しそうにウイルスと戦っていました。ずうっとウトウトと眠っていて、辛そうです。勝手に寝ていてくれたらいいのですが、しっかり寝入るまで添い寝が必須で、ずうっとベタベタしています。
ちょっとずつ食べ物も入っていくようになってきましたが、ぽんぽんのおなかもちょっとだけへこみました。
昨夜、私も感染したのか、嘔吐しました。。今日は熱が38度まで上がりましたが、今はなんとか回復しています。
そして、昨日の4月1日、コウ、晴れの保育園初登園だったのですが、初日からお休みでした。
仕方ないけど、残念な感じ。出鼻をくじかれました。月曜日もお休みかなあ。
早く良くなりますように!
今朝の3時半、コウが嘔吐を始めました。
今期3回目の胃腸炎かあ、と思ってとぼとぼ付き合うことにしました。夜が明けるまで7~8回ほど、嘔吐。
胃腸炎も3回目となると、こっちも慣れてきます。吐しゃ物を手でキャッチすることに成功し、ベッドの被害は最小限に抑えることができました。母、成長。
なんて、のんきに嘔吐に付き合っていたのですが、朝、起きると過去2回の胃腸炎とはちょっと様子が違うようでした。
お茶を飲ませようにも、それさえも受け付けません。
ぐったりし過ぎています。熱は平熱でした。
なんかおかしいなあ、と思いながら、8時半前にとうちゃんに近所の小児科に走ってもらい、予約をとってきてもらいました。2番目でした。
とうちゃんの会社、ナイス休業です。
9時に小児科へ行き、すぐに診察してもらいました。
状況を説明すると、「ロタウイルスかもね」と。
おおっ!あの有名なロタですか!なんて、感動している場合じゃないけど、ちょっと感動。
発熱はしていないので、けいれんする可能性もあるとの説明を受けました。治療は、坐薬か点滴か、ということで、点滴をしてもらうことにしました。
コウ、1歳半にして点滴を経験です。
どうやってやるんだろう、と思っていたら、看護師さんに「お母さん、一緒に寝てください」と言われ、添い寝をしました。血管が細いし、おでぶちゃんなので(関係ないかもしれないけど)、なかなか刺しどころも見つからないようでした。看護師さんが2人がかりでなんとか見つかり、木の棒に包帯を巻いたようなものを腕にテープでぐるぐるに固められ、点滴が始まりました。
初めはちょっとだけ暴れましたが、しばらくすると寝てしまいました。
200ccのお薬3本にビタミン剤をプラスされ、約2時間半の間、点滴をしてました。私も一緒に寝てしまいました。看護師さんに寝ていいって言われたし。途中、とうちゃんが覗きに来ましたが、いても何もすることがないので帰ってもらいました。
コウ、よくがんばったね。先生が風船を二つもくれました。
結局、夕方になって熱が38.8℃まで上がりました。ずうっとぐったりしていて、アクアライト(子供用のポカリみたいなもの)を飲ませても吐いてしまいます。熱が上がったのでけいれんはないと思いますが、苦しそうでかわいそうです。
早く良くなりますように。
嘔吐が落ち着いたら下痢かなあ。
しばらくがんばろう。とうちゃんも4月4日まで休みだから、ちょっぴり気楽なんですが。
東北関東大震災では、たくさんの尊い命が失われ、いまだかつて多くの方が行方不明となっています。
亡くなられた方のご冥福を祈るばかりです。
テレビや新聞ではそんな悲しい話題が尽きませんが・・・
3月26日、広い意味での私の家族ににぴかぴかのいのちがやってきました。
コウのいとこのソウタくんが産まれました。
かずちゃん、出産という大偉業、本当におつかれさまでした。よくがんばったね。
これから母同士、ますますよろしくね。
ぴかぴかのソウタくん、まぶしすぎました。コウもあんなにちっちゃかったんだね。
よっくん(私の弟)によく似ています。イトコ似になるかな?楽しみだなあ。
ところでしばらくサボっていたブログ。
サボっている間・・・
愛知のとうちゃんと私の実家で、過ごしていました。なので、生後24時間も経っていないソウタくんと会うことができました。
とうちゃんの会社が震災により、ひどい状態となり、とうちゃんは未だ出社もできない状況です。
このままリストラ、という説も流れています。(うそ)
昨日、栃木の家に戻ってきて、今日、近くのイオンへ行ってみましたが、確かにモノは少ないものの、必要なもの、お水やお米、牛乳などは何でも買える状態でした。まだまだ余震は続いているし、放射能は怖いけれど、みんな普通の生活をしているようなので、安心しました。
で、愛知での生活。
愛知へ行ったのは、3月16日水曜日。幸いなことに、ガソリンが満タン近く入っていたのと、とうちゃんの会社がその週いっぱいは休み、との連絡があったため、旅立つことにしました。
結局、とうちゃんの会社はずるずるずるずると今週いっぱいも休業となっちゃったんだけどね。
愛知ではおかげさまで、平和に過ごさせてもらいました。
とうちゃんの実家で、ねこちゃんと遊んだりしました。
コウはねこちゃんのことを「にゃーにゃー」と言えるようになりました。
追い掛け回して楽しんでました。ねこちゃんに十円はげができていないことを祈っています。
りょうくん&ママとイタリアンを食べに行きました。
りょうくんもこの4月から幼稚園生。お互い、新しい生活が始まりますなあ、と語り合ってました。
じじいとばあばに三輪車を買ってもらいました。
無印の赤い三輪車。シンプルでかわいいです。
そのほかにも、しまさんのおうちに突撃訪問したり、茨城で被災したお友達に会いに行ったり(愛知の実家に戻ってました)、2月末に産まれたコウのはとこのももちゃんに会いに行ったり(こちらもぴかぴかでした)、たいちゃんのおうちに突撃訪問したりしてました。
今回はいつまでいるかわからない帰省だったので、前日とか前々日とかに連絡して会いに行く、という感じだったのですが、意外とたくさんのお友達に会えてよかったです。
時間を作ってくれたみなさん、ありがとうございました。
さて、今日は計画停電対象外、ということでホッとしてます。
計画停電、ドキドキです。もうちょっと早くわかったらいいんだけどなあ。。贅沢は言えないね。
「コウ料理学校」・・・ごっつええ感じの四万十川料理学校の体で書きましたが、わかる人少ないよねえ。。
さて、最近コウは料理人です。
目下スプーン食べの練習中で、ヨーグルトと汁物はなんとかできるようになりました。が、これが問題で。。。
本人の心理は全くわからないのですが、汁物にほかのおかずを入れて、それをスプーンですくって食べる、という、我が家に新たな食文化の風を吹かせています。
今日のおやつはその応用。
牛乳にバナナを入れまして・・・
それを食す。
まあ、いいんだけどね。否定すると怒られるので、「それが正しい」とやり過ごすことにしました。
ところで今日は2ヶ月ぶりに保健センターの乳幼児相談へ行き、身体測定をしてきました。
体重 11.03kg(ついにグラムではなくキログラム表示になりました)
身長 78.0cm
ここのところまた重くなったなあと思っていたのですが、2ヶ月前より500g増えているだけでした。そうは言っても11kgは重いです。
背も2cmくらい伸びました。背伸びが上手になったのか、手が届かないと思っていたものにもどんどん手が届くようになり大変です。日々、モノを遠ざける私と、モノを取り出すコウのいたちごっこ。
負けないようにがんばります。
コウ、髪を切りました。去年の7月に坊主にして以来です。
「似合う?」
あまり切ったように見えないかもしれませんが、コウととうちゃんと私の死闘のたまものです。
泣き叫び、イスの上でそっくり返るコウ、それを押さえつける私、スキカルでぐいぐいいくとうちゃん。
そんな土曜日の朝でした。
そして今日、待ちに待った(・・・といっても3日ほど)フリマでした!
お天気がよくフリマ日和。本当に暖かくて気持ちよかったです。2月の栃木とは思えない暖かさでした。
そうちゃんママと9時から準備してぼちぼちスタート。そうちゃんのお姉ちゃんであるリサちゃん(4歳)がお手伝いにきてくれました。リサちゃんは美人ちゃん。将来が楽しみです。おりこうさんにお店番をしてくれました。いいねえ、女の子。
途中、そうちゃんファミリーも我が家のとうちゃんとコウも覗きに来てくれました。
お互い子どもも小さいので、早々にお昼過ぎに閉店としました。
売り上げは上々、かな。
お昼前ごろにリサちゃんがパパとお兄ちゃんとマックにランチに行っている間、そうちゃんママとの女子トークに花咲く、花咲く。ちょうどお昼時でお客さんも少なかったしね。フリマでのお客さんとのやりとりも楽しかったけど、そうちゃんママとのおしゃべりが今日の一番の収穫だったような。楽しかったよー!
コウ、とうちゃん、今日は好きにさせてくれてありがとうございました。
売り上げの一部は、今日のランチ(デリバリーピザ)になりました。
そうちゃんママちゃん、近いうちに遊ぼうね~♪