goo blog サービス終了のお知らせ 

Take it easy !!!

おっとり成長中の兄コウ、ちゃきちゃき成長中の妹アカリ。
正反対の兄妹が繰り広げるおもしろい毎日です。

保育園面接

2011-02-25 14:49:21 | コウの成長

昨日の話です。

保育園の面接でした。面接、といっても個別に保育園でのルールや用意するものなんかを説明してもらうもので、そんな特別緊張するようなものではありませんでした。

保育園に入って面接会場に入るまで、コウ、なんだかぐずぐずしていて、んーこりゃ何かを察してる?と思ったのですが、面接会場で受付をしてからはなんだかご機嫌で、受付をしていた先生(男性の先生でした)とすっかり仲良しになり、終始にこにこ。面接までも30分くらい待ち時間があったのですが、用意していただいていた遊具で遊んだりして、なかなか楽しそうでした。

面接中も私が何か言われて「はい」と答えると、コウも一緒になって「ハイ」と言ってました。おりこうさんねえ、とほめられてまたまたご機嫌。ほめられて伸びる子です。
ここは私に似ました。

コウが入園する保育園は、結構、規模の小さい保育園で、この4月の新入園児も全学年あわせて20人もいないくらいみたいでした。
先生方もとても親切そうで安心です。
コウの入る1歳児クラスは「うさぎぐみ」だそうです。かわいいねえ。

用意するものもそれなりにあります。
洋服や肌着がたくさん必要なことが判明。常時3枚ずつ、園においておかないといけないそうです。これまでギリギリの枚数でこなしてきたので、買い足さないと全然足りません。
おむつも汚れたものは持ち帰らないといけないらしく、ポリバケツと毎日スーパーの袋を2重にセットしないといけないそうです。なので今日から普段の買い物はマイバッグ廃止することにしました。たくさん貯めなきゃ。

入園式は4月9日ですが、1日から行ってもよい、ということだったのでそうすることにしました。まずは午前中のみにして、だんだん時間を延ばしていこうと思います。
最終的には8時から17時までになります。がんばろうね、コウ。

そうそう、二人の先生に抱っこしてもらう機会があったのですが、そろいもそろって「重いねえ」と言われました。
ハイ、着やせするタイプです。
ちなみに、入園調書の「園生活で不安なこと」欄に「お友達の分まで給食やおやつを食べてしまわないか不安です」と書いておきました。先生が「おかわりもありますから大丈夫ですよ」とおっしゃってくださいました。良かったね、コウ。



関係ありませんが、駐車場にて。

ホースの巻き取る取っ手の部分をひたすらくるくるしてました。最近、くるくるできるものが大好きです。

探し物はみつかりましたか?


楽になりました

2011-02-23 21:48:16 | コウの成長
ここ1週間くらいでコウの寝かしつけがずいぶん楽になりました。

添い寝でごろごろしていれば、10分~15分くらいで勝手に寝ていきます。
ん、勝手に、というか、私の顔のいたるところを触ったりつねったりしながら寝ていきます。最終的には耳をつねります。かなり痛いのですが、コウがそれで寝てくれるのなら我慢。たまに限界まで達するので、そのときはぐいっとよけます。

夜中に起きることもほとんどなくなりました。
たまに寝言的にうにゃうにゃ泣きますが、とんとんとしたり、耳を触ったりすると寝ていきます。

ああ、本当に楽になりました。
コウの睡眠については、このブログでもずいぶんぼやいたような気がします。
読んでくださったみなさん、励ましてくださったみなさん、本当にありがとうございました。

今、大変な目に遭っているママちゃんたち、がんばってね。夜泣きは永遠じゃない!!
いつか終わります。

コウはどんどん赤ちゃんじゃなくなっていってしまいます。

そんな嬉しい成長とは裏腹に、意思がはっきりしてきて厄介にもなりました。
このことはまた別の機会にでも。それはそれでおもしろいことも色々あるのですが。。
むー。


ところで急遽、今週日曜日、27日の午前中、そうちゃんママのさっつんちゃんとフリマを開くことになりました!
氏家駅前広場です。
よかったらお立ち寄りください~。

って、ブログ読んでくれてる人にうじいえの人はほとんどいないねえ。

きゅうちゃん宅訪問の前に

2011-02-16 22:07:41 | コウの成長

いいペースできゅうちゃんと遊んでいます。
今日は写真を撮るのを忘れてしまいました。

きゅうちゃんと会うたびに二人の成長が感じられておもしろいです。ほんのちょっとだけですが、二人で遊べるようになってきたのは嬉しい限り。母たちのことは放っておいて、どっぷり二人で遊んでくれていいんだけど。その日はもう少し先かなあ。

そうそう、今日、きゅうちゃんのおうちに遊びに行く前に、ベイシアでお買い物をしたときの話です。
コウをカートに乗せて、イチゴ売り場へ行ったら・・・

コウがイチゴのパックを引っ張って下に落としてしまいました。。。

ここ最近、スーパーやカワチに行くと陳列されている商品をやたらと触るので危ないなあ、と思っていたのですが、実際にやってしまいました。

うわー!と思ってイチゴを拾おうとしたら、男の子を二人連れたお母さんが「大丈夫ですか?うちもよくやるんです」と一緒に拾い始めてくれ、さらに、上のお兄ちゃんに「店員さんを呼んできて」と言って、お兄ちゃんも「はーい」と言って呼んできてくれました。
動揺していた私に、そのお母さんが「こういうとき心細いですよね、よくわかります」と言ってくれました。心救われる思いでした。
来てくれた店員さんに「落とした分、買います」と言ったら「大丈夫ですよ」と笑顔で対応していただき、ただただお礼を言うばかりでした。

見ず知らずのお母さんと店員さん、親切にしていただき本当にありがとうございました。
本当に泣きそうになりました。

私もそんな現場を見かけたら、こんな風にしたいと思います。いや、します!!!
世知辛い世の中ではありますが、心温まる体験をさせてもらいました。捨てたもんじゃないです。

本当に目が離せなくなってきたコウ。ちょっとは反省してください。まだ無理か。。。
とりあえず目と手を離さないようにがんばります。


内定通知

2011-02-15 14:40:41 | コウの成長

都会では東大に入るより難しいと言われる保育園ではありますが・・・

コウ、保育園の内定通知が届きました!!!

届いたのは実家に帰っていた間なので、ちょっと前のことなんですけどね。
この調子でいけばコウも東大合格も夢ではありません。めざせ官僚!

そういう訳で私も職場復帰となります。
コウは4月から保育園、1ヶ月は様子見、私は5月から復帰の予定です。

私もとうちゃんも、両親はもとより、兄弟、親戚など、気軽に頼れる身内が近くにいない中、復職することには悩みました。ちょっとだけ、ね。
これからの世の中、日本も女性が働きながら子育てできる環境にならなければならないと思います。ん、ちょっとエラソーなこと言っちゃった。
けど、仕事を通じて働くお母さんたちを応援してきた経験もあり、やっぱり自分もがんばってみたいと思うのです。
私には周りにはがんばっているお母さんがいっぱいいます。子どもが1歳になったその日で育児休暇が終わってしまう会社も多いみたいです。会社にも、育児と家事と仕事を両立してがんばっている友達がたくさんいます。

私は復帰する予定の部署にもとても恵まれて、会社にとって私は超悪条件にも関わらず、うそかもしれないけど「戻ってきてね」と言っていただけます。本当に恵まれてます。

世の中、いろいろな価値観があるし、幼稚園入園まで、しっかり子どもと向き合っているママ達は本当にすごいと思います。それはそれで、私にはちょっと無理な道のような気もしたり。。
とにかく選んだ職場復帰という道。まずはやってみるのみ!
コウととうちゃんが不幸になるようなことがあれば、どん底に落ちる前に考えようと思います。

コウが保育園に入るまで、残り1ヶ月半。べたべたべったりしようと思います。