goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、なんとなく

O型一家と猫2匹の日常です。

久寿もち

2011-05-26 00:09:56 | 日記
先日の浅草で買った(買ってもらった)お土産にこんなものも。

    

いもようかんでお馴染み『舟和』の『久寿もち』

で、何て読むの?


とりあえず、きな粉と黒蜜かけるものだし
筑紫もちとか信玄餅みたいなものだろうと思って購入~。
(九州の人は信玄餅知ってるかな?筑紫もちとほぼ同じです。)

初めて食べたけど、まあ美味しいです。
蜜はたっぷりかけたほうがおいしい
最初葛餅かとおもったけど、違うみたい。

(まさか”くずもち”って読まないよね?葛使ってないのに。)

と、思ってちょっと調べたら、やっぱり”くずもち”だった。
東日本→小麦粉でんぷんを発酵させて作る→久寿餅(主に関東)
西日本→葛粉から作られる→葛餅(沖縄は芋くずから作られる)
だって。
ややこしい。
原料が違うのに、漢字は違うとはいえ、同じ名前なんて。
(でも”く・じゅ”って打たないと変換できない)

葛餅はプルンプルンだけど、久寿もちはちょっと固い。

実は「くずもち」と読むんだろうと予想して、
「葛餅」大好きな私は買ってしまったんですけど。
(予想外の歯ごたえにちょっとガッカリ)

名前は一緒でも別もんですね。
ま、美味しかったけど。(でももういいや)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほほほ (蒼mammy)
2011-05-27 00:38:08
「舟和」の久寿もち確かに私も固め?って思った事あるよ。

川崎大師の名物?の住吉の葛餅もちょっと固めだったような気がする。これも一度食べたら満足。

きなこと蜜もたっぷりが好き


そして、筑紫もち!大好き!何個も食べれる!空港で筑紫もちと通りもんは自分用に買って帰るしね!

一度自分で作ってみようかと毎年思うが・・・。




返信する
そうそう (sachi)
2011-05-27 09:11:25
筑紫もち、私も必ず買って帰ってるよ~
旦那は食べないので3人できっちり分けて食べてます。
あと買って帰るのは漁協の海苔
返信する
くじゅもち! (chie)
2011-05-27 14:51:28
私の実家は川崎なので、くずもちは時々食べていたけど、やっぱり九寿もちとは透明感が違うねー。

我が家はそこらへんで売ってる100円ぐらいの「わらび餅」でじゅうぶん!子供の大好物です♪
返信する
有名なのね (sachiko)
2011-05-27 18:29:32
久寿もちは川崎が有名なんだ?
知らなかったよー。
というかこれ自体始めて知ったお菓子なんだけど。

わらび餅もおいしいよね。
つめた~くしてから食べるのが好き。
和菓子大好き♪
返信する

コメントを投稿