きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

わかさぎのサッパリ南蛮漬け(わかさぎのさっぱりなんばんづけ)

2012-12-08 | 魚貝・海老・烏賊・練り物
南蛮漬けなのに、飽きのこない大人しい味でした!!!
「わかさぎ、好きだわ~」家族に大好評♪
大根下ろしも爽やかで素晴らしい。

揚げ焼き(焼き揚げ)にすると油は少量で時間も短縮できます。
<南蛮ダレ>のだし汁は、水に変えて大丈夫。かえって美味しいぐらいです。
一味唐辛子を振りすぎました。南蛮ダレに赤唐辛子の小口切りを2~3切れ入れると良いかも。

~~レシピ( 2 人分 )~~

わかさぎ 30尾  ※1
  塩・こしょう各少々
  小麦粉大さじ1
玉ねぎ 1/4個
ニンジン 1/8本
大根 1//4本(6~7センチ)
貝われ菜 1/4パック ※2
<南蛮ダレ>: だし汁(※3)50cc、みりん・砂糖各大さじ1、酢50cc、しょう油大さじ1.5
一味唐辛子 少々
揚げ油 適量

●わかさぎはきれいに水洗いして水気をしっかり拭き取り、全体に塩こしょうを振る。
 玉ねぎは縦薄切りにする。
 人参は皮をむき、せん切りにする。
 大根は皮をむいてすりおろし、ザルに入れて軽く汁気をきる。
 貝われ菜は根元を切り落とし、長さ1cmに切る。
●小鍋に<南蛮ダレ>の材料を合わせてひと煮たちさせ、冷ましておく。
●揚げ油を170℃に予熱し始める(揚げ焼きの場合は余熱は不要)。
●わかさぎに薄く小麦粉をまぶし、170℃の揚げ油でしっかりと揚げ()、熱いうちに<南蛮ダレ>に漬ける。
 玉ねぎ、人参も加え、<南蛮ダレ>に漬ける(30分ほど漬けました)。
●器にわかさぎを盛り、玉ねぎ、人参をのせる。
 残った<南蛮ダレ>に大根おろしを加えて混ぜ合わせ、わかさぎの上にのせる。
 貝われ菜を散らし、一味唐辛子を振る。

出典【E・recipe「ワカサギのサッパリ南蛮漬け」】

※1 わかさぎは25尾(150g)で作りました。
※2 貝割れ菜が無かったので、青ねぎを小口切りして使いました。
※3 だし汁の代わりに水で作りました。

☆ フライパンに揚げ油を深さ5ミリほど(約大さじ3)入れ、弱い中火でわかさぎの両面をカラット揚げ焼きにします。

練り辛子入り納豆汁(ねりがらしいりなっとうじる)

2012-12-07 | 汁もの
納豆の臭いは気になりませんでした!!!
練り辛子が効いてパンチがあり、暖まるのは勿論、とても元気がでました。
満足のミソスープです。作ってみて下さいね♪

わが家の孫娘は、辛子の変わりにバターを少し落として食べるのが好きです。
レッツ チャレンジ!

翌日は味がイマイチ・・・その日の内が美味しい。

~~レシピ(2人分)~~

納豆 1パック ※1
わかめ(干し) 大さじ1 ※2
なぎ(刻み) 大さじ2
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2
練りからし 小さじ1/2~1

●わかめは水で柔らかくもどして水気を絞り、長い場合はザク切りにする。 
 練りからしは分量外の水少々を加え、少しゆるめておく(※3)。
●鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら火を弱める。
 みそを溶き入れ、納豆を加えて菜ばしでほぐしておく。
 再び煮たつ直前にわかめ、刻みねぎを加えて火を止める。
●器に注ぎ、練りからしをのせる。

出典【E・recipe 「練りからし入り納豆汁 」】

※1 納豆は黒豆納豆1パック(40g)を使いました。
※2 干しわかめの代わりに、塩蔵わかめ15gを使いました。水で洗ってざっと塩を落とし、5分ぐらい水につけたものを約2センチに気りました。
※3 練り辛子の代わりに、粉辛子小さじ1/2を水小さじ1強で溶きました。

鱈のサクサクチーズフライ(たらのさくさくちーずふらい)

2012-12-06 | 魚貝・海老・烏賊・練り物
魚なのにボリュウムありました!!!
粉チーズ入りの味付きフライです。マヨネーズやケチャップは要りません♪
翌日までサクサクでした。

グリーンサラダを副菜にするとGood!

レモンを忘れた!
どうぞお忘れなく。

~~レシピ(2人分)~~

鱈(切り身) 2~3切れ
 塩コショウ少々
レモン 1/4個
小麦粉 大さじ1
溶き卵 1/2~1個分
<合わせパン粉>:パン粉1/2カップ、粉チーズ 大さじ2、ドライパセリ小さじ1>
揚げ油 適量

●鱈は皮を引いて骨があれば抜き、ひとくち大に切って、(少なめに)塩コショウを振る。
 レモンは半分に切る。
 <合わせパン粉>の材料を混ぜ合わせる。
 揚げ油を170℃に予熱し始める(焼き揚げにする場合は余熱不要です)。
●鱈の水分を軽く押さえ、小麦粉、溶き卵、<合わせパン粉>を順につける。
 170℃の揚げ油に入れてキツネ色になるまで揚げ、油をきる(フライパンに深さ0.5センチぐらいの油を入れて焼き揚げにしました)。
 器に盛り、レモンを添える。

出典【E・recipe 「タラのサクサクチーズフライ」】

豚肉のあっさり粕汁(ぶたにくのあっさりかすじる)

2012-12-05 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
「上品な味だね! 唐辛子が効いてるね」って、家族に大人気でした♪

4人分作って、翌日もうまうまホカホカ温まって頂きました。
豚肉を使っていますが、きっちんは塩鮭をぶつ切りにして入れるのも好きです。

~~レシピ(2人分)~~

酒粕 30g
  酒大さじ1.5
大根 1~1.5cm
ニンジン 1/8本
板こんにゃく(小) 1/4枚
油揚げ 1/4枚
豚肉(薄切り) 2枚 ※
ねぎ(刻み) 大さじ2
だし汁 400ml
調味料:味噌()大さじ1/2、塩少々、薄口しょうゆ少々
一味唐辛子 適量

● 酒粕は細かくちぎり、酒をかけてふやかしておく(電子レンジに1分かけて混ぜると軟らかくなって溶けやすいです)。
●大根、ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。
 板こんにゃくは熱湯にサッと通し、冷めたら大根に合わせて切る。
 油揚げはサッと熱湯を通して縦半分に切り、さらに横に細切りにする。
 豚肉は幅2cmに切る。
 ねぎを刻む。
●鍋にだし汁、調味料以外の総ての材料を入れて中火にかける。煮たったら火を弱めてアクを取りながら10分煮る。
 野菜がしんなりしたら味噌を溶き入れ、味をみて塩、薄口しょうゆで味を調える。
 刻みねぎを加えてひと混ぜし、器によそって一味唐辛子を振る

出典【E・recipe「アッサリ粕汁」】

※ 豚肉(薄切り)2枚は、豚バラ肉25gにしました。
 白味噌を半量入れました。

きっちんのロールキャベツ(きっちんのろーるきゃべつ)

2012-12-04 | きゃべつ・白菜
わが家のロールキャベツは、くたくたに煮えています。1時間、弱火でほっておきます。
家族に大人気です♪
レシピは「姉のロールキャベツ」を参考にしています。

献立は「ポテトサラダ」にしました。

~~レシピ(4人分)~~

豚ひき肉 200g ※1
玉ねぎ 中2個
 塩小さじ1/2、こしょう少々
きゃべつ 中1個
玉子 1個
あれば、人参1本、セロリ1本
スープ 700~800cc ※2
調味料:塩小さじ1/2、こしょう少々
お好みでケチャップ 適宜
サラダ油 大さじ1

●きゃべつは芯をくり抜く。
 大きな鍋に湯をわかし、きゃべつを入れて、上下返しながら葉を外していく。
 外して1分ほどした葉から1枚ずつザルに上げる。
 粗熱が取れたら芯のぶ厚い部分を、削ぎ取って薄くする(削ぎ取った部分はみじん切りにして肉だねに入れ込みました)。
●玉ねぎはみじん切りにする。
 あれば皮をむいた人参と、セロリは長さ4~5センチの拍子木切りにする。
●肉だねを作る。フライパンにサラダ油を熱し玉ねぎを炒める。
 続いて牛ひき肉を加えて炒め、色が変わりパラパラになったら、塩、こしょうで味を付ける。
 しっかり冷めたら、玉子を加えて混ぜ、ヘラなどで12等分する。
●きゃべつで肉だねを包み()、楊枝で止め、鍋に並べて入れる。
 人参とセロリもすき間に入れる。
 スープを注ぎいれ、火をつける。
 煮立ったら、蓋をずらして載せ、弱火で約1時間煮る。
 塩、こしょうで調味する。
●器に盛り、好みでケッチャップを添える。

※1 豚ひき肉に鶏ひき肉を混ぜるとアッサリ目に、牛ひき肉を混ぜるとこってり目になります。家族の好みに合わせて作って下さいね。
※2 スープは鶏がらスープを使いました。

きゃべつが大きくて葉が余っている場合は、落し蓋がわりにロールキャベツの上に、余った葉を載せて一緒に煮ます。スープを良く吸って、大変美味しくなりますよ。
 きゃべつが小さい場合は、葉も小さく、包む時に肉だねがはみ出しそうになります。そのような時は小さ目の葉と大き目の葉の2枚を組み合わせて包みます。

切干し大根のみそ汁(きりぼしだいこんのみそしる)

2012-12-03 | 汁もの
味噌汁に入った切干し大根。ちょっと歯ごたえがあっていい感じ!!!

切干し大根は水分を吸ってしまうので、作ったら直ぐにいただくと良いそうです。

~~レシピ(2人分)~~

切干し大根 15g
玉ねぎ 1/4個
味噌 大さじ1.5~2
だし汁 400ml
ねぎ(刻み) 大さじ1.5

●切干し大根は水で柔らかくもどし、流水で軽く洗って(洗うのを省略しました)水気を(軽く)絞り、ザク切りにする。
 玉ねぎは縦薄切りにする。
●鍋にだし汁、玉ねぎを入れて強火にかけ、煮立った切干し大根を加える。
 再び煮立ったら2~3分煮て味噌を溶き入れ、煮たつ直前に火を止める。
 刻みねぎを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。

出典【E・recipe 「切干し大根のみそ汁」】