愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

村木砦 東浦町

2022年02月21日 16時19分33秒 | 東浦町

村木砦石碑

村木砦は、天文23年(1554)織田信長と今川軍が戦った時の今川方の砦です。現地案内板では村木砦の城将を松平甚太郎義春としていますが、「日本城郭体系9」では、松平甚太郎家忠としています。

この戦いは、2つの点で興味があります。一つは、信長が戦で鉄砲を使っていることです。「信長公記」に「信長堀端に御座候て、鉄炮にて、狭間三ツ御請取りの由仰せられ、鉄炮取りかへ取りかへ放せられ」と、後の設楽原の戦いを彷彿させるような戦いを行っています。二つ目は、冷酷無比のように言われている信長ですが、この戦いで死んだ仲間を思い、涙を流していることが「信長公記」に記録されていることです。「御本陣へ御座候ひて、それもそれもと御評なされ、感涙を流させられ候なり。」

とても寒い日で、雪がバンバン降る中を見学に出かけました。

村木砦はその一部が現在八劔(やつるぎ)神社となっています。

八劔神社本殿

この神社の南側は少し低くなっていて、信長の兵が次々とよじ登っていった大堀を忍ばせました。

八劔神社の南側、少し低くなっていました。大堀の名残かなあと勝手に想像しました。

この神社の西側をぐるっと回ってみましたが、宅地化が進み、砦の遺構を感じることはできませんでした。残念。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松平記(15) 松平記 | トップ | 松平記(16) 松平記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東浦町」カテゴリの最新記事