愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

成海神社例大祭 名古屋市緑区

2019年10月14日 06時38分45秒 | 名古屋市緑区
大型で強い台風19号が特に信州や関東地方を襲いました、河川の氾濫により多くの家などが浸水の被害にあわれました。また、亡くなった方も見えます。哀悼の意を表明します。また、一日も早い復興を祈ります。

10月13日は、秋晴れになりました。
名古屋市緑区は歴史の古い町です。
成海神社では山車が出て賑やかにお祭りが行われるということを聞き、行ってみることにしました。

成海神社10月13日例大祭の予定

10時ごろでしょうか、現地神社付近についたのは。ちょうど山車が山車庫から出たばかりでした。「城乃下町」の山車です。

交差点で90度に方向を転換する山車

どこに行くのだろうとこの町の山車についていくことにしました。すると、神社の近くの少し広いスペースに4町の山車が集まっていました。丹下町、北浦町、花井町、城之下町の4つです。鳴海にはもっと町があるので、待っていればあとの町の山車が来たのかもしれませんが、残念ながら時間がなく、この場を去ることにしました。次に来たときは、全部一通り見たいものです。

神社の近くに集結した山車 奥の山車にはからくり人形が付いていました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東端(ひがしばた)城 安城市 | トップ | 蒲形(かまがた)城 蒲郡市 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (邇波 某)
2021-03-28 11:40:30
倭 讃大君

一方、中央集権に反対する徐福後裔の大漢国(後世 穗国)の東征を行なう事を決めます。

将軍の出雲王 邇波 彦佐須伎(邇波 船穂*・八咫烏**)が、先導して、息子の彌母里も従軍します。

*所謂 中臣朝臣の祖
**古代中国史書の三本足の烏とは、鵜飼いです。徐福達が齎した鵜飼いの鵜匠は3人1組(スリーマンセル)で漁をしたのを表したものです。

倭 讃大君は、副将軍に津守 吾田の子、乎己志を選び、乎己志の姉妹、志保(宮簀媛)を娶り姻戚関係を結ぶと約束しました。

津守 乎己志は、喜んで受けますが、御春の水軍拠点から内陸の海を北に移動中に島田上縣から弓矢を射掛けられ、甲冑姿で水没(逆見の海#)して仕舞います。

#相模国は、当時自治区の遠淡海国でした。倭 建天皇(天武帝)時代の日本が中国の属国化した後に、行われた壬申革命戦の勝利に合わせ大倭王権に新規加入してます。

*近淡海国(淡海)は近江です。

直ちに岸に寄せて賊を山の上に追い詰め火を放ち焼き殺(天白区 焼山)します。

内陸の海を突き当たる四軒家(守山区)で舵を西に切り、曽根湾(東区大曽根)を抜け守山の鳥羽見を回ると天香具山*の麓の内津の湊に入り早馬で知らせます。

倭 讃大君は、津守 乎己志の訃報を聞き嘆きますが、直ちに倭 旨大君の孫で、 倭 豊日の子、大伴 乎多弖(武持)に副将軍を任せます。

倭 旨―豊日―大伴 乎多弖 (乎多氐・武持)―佐田比古―无利弖(室屋)―乎物(談)―佐弖比古 (狭手彦・金村)―奈羅古(三輪 文屋)―馬来田(吹負)
返信する
Unknown (邇波 某)
2021-03-28 11:41:15
倭 讃大君

一方、中央集権に反対する徐福後裔の大漢国(後世 穗国)の東征を行なう事を決めます。

将軍の出雲王 邇波 彦佐須伎(邇波 船穂*・八咫烏**)が、先導して、息子の彌母里も従軍します。

*所謂 中臣朝臣の祖
**古代中国史書の三本足の烏とは、鵜飼いです。徐福達が齎した鵜飼いの鵜匠は3人1組(スリーマンセル)で漁をしたのを表したものです。

倭 讃大君は、副将軍に津守 吾田の子、乎己志を選び、乎己志の姉妹、志保(宮簀媛)を娶り姻戚関係を結ぶと約束しました。
返信する

コメントを投稿

名古屋市緑区」カテゴリの最新記事