goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

今日は図書館に予約をポチッ

2023年04月25日 | 日記

丸谷才一という人 文壇では好かれたか嫌われたかよく知らず 本を読んでいてこの人好きだなあと思ったこともないのだが 池澤夏樹が言うように「軽い知的なエッセーの達人」であったことは間違いないだろう

時に理解できなかったり 興味の無い話だったりもするが 読んでいるとほう~と思ったり へ~と感心することが多々ある

 

少し前に手に入れたのは『無地のネクタイ』

岩波書店の「図書」に綴られた文章をまとめたもので 最後のエッセーとなる

そこに呉音と漢音に関する長年の疑問が解けた話が載っていた

漢字を調べると 音読みのところに呉音と漢音が書いてあったりするのは知っていたが 気にしたことはなかった

たとえば「日」の音読みには「ニチ」と「ジツ」があるが 毎日を「マイニチ」と読み 平日を「ヘイジツ」と読むことは 呉音か漢音かなんて考えずに覚えたわけで とにかくそういうものだと

でもそれなりの事情があったわけで それを丸谷さんは高島俊男の『ことばと文字と文章と』を読んで納得したとのことだった

 

『無地のネクタイ』には追悼の意味もあったのだろう 先に書いた池澤夏樹の言葉のある解説がついている

そこにはあくまで学者としてではなく ジャーナリストの目で「一夜漬けで勉強してきた」丸谷才一の姿が描かれている

こんなにも幅広いジャンルに渡って それこそ縦横無尽に高尚な話から下世話な話まで 洋の東西も問わず扱うことができたのは 単に博識というだけでなく 好奇心に支えられた知識の利用方法やアレンジ力ゆえだろう

高島俊男さんの本にも興味を抱き 今日は図書館に予約をポチッ

届くのが楽しみ


按分票

2023年04月24日 | 日記

早朝 ゴミ出しのために外に出たら 風が冷たい

エアコンの暖房を入れるほどではないし 電気ひざ掛けは仕舞っちゃったし 

 

昨日は区議選の投票日だった

期日前投票を済ませた私は結果のことを忘れていたが さっそく調べてみる

区議会議員選挙への立候補者はとても多く 正直言ってこの中からたった一人を選ぶのは難しい

最初に考えた人は間違いなく当選するだろう人で 私の一票の効果は小さいだろう

他にも数人の候補者がいるので 色々考えた挙句 同じ一票なら当確が厳しそうな人に入れようと作戦を立て直した

選挙前に区議会議員との接点は全く無いので 選挙用の広報の新聞とネットにあるHPなどで調べて決める

その人の当確を調べたところ かなり下位の得票数で当選していた

どうだ! 私の一票の重みよ!

 

ところで 恥ずかしながら 投票数に小数点以下の数字がついているのを見て ???

それが 按分票のせいだと知った

同じ姓で名前が違うAさんとBさんがいた場合 姓だけ書かれていたらどちらかわからない

その時 その票を無効にするのではなく 二人でその票を分けるのだそうで 結果小数点がつくことになるのだ

よく見ると なるほど得票数が小数点の人は日本に多い苗字として挙げられるひとたちだ

 

ちゃんと書いてないのはだめでしょうと思うが そう決めているのだから仕方ない

じゃ 漢字に誤りがあった時にはどうなるのか

他に似たような名前の人がおらず 明らかにその人だと特定できる場合には一票として扱われるのだろうか

私のように石橋を叩いて叩いて 壊れるまで叩いてからやっぱり壊れたじゃんと言うような人間は わかっていても投票用紙に書き込む時には 何度も目の前の氏名欄を見ながら記入するというのに

 

投票率は前回よりは高くなったが それでも半分以上の人が棄権している

生まれこそは他の区だが 人生のほとんどをこの地で生きてきた私は 故郷として格別の愛情を持っているとは言えないが それでも暮らしやすい 安全な町であって欲しいと願っている

人の主義・主張や望むものがひとつにまとまることはないかもしれないが より生活に身近な区議会議員のひとたちには 多くの人々ととりわけ弱者に寄り添う政策を期待したい


寒い一日

2023年04月23日 | 日記

目が覚めた

時間を確かめるのが怖い

4時 せめて3時だったらうれしいなと思いながら見ると 1時過ぎ

またか・・・もう一度眠れるだろうかと思いつつ目を閉じるが 心配した通り眠れない

えいやっ と飛び起きる

 

今日も寒い

昨日の余韻のせいで よけい寒く感じる

電気膝掛けが懐かしいが せっかく手入れをして仕舞ったものをもう一度出して使う気にもなれず モフモフで我慢

冷房を入れたくなるほど暑い日があったかと思えば 今日のこのひんやりに ああ自然よ おまえも辻褄合わせをしたがるものなのか

今日は湿度が低く それが一層寒さを感じさせるようだ

初春の頃であれば暖かくなったと喜ぶ気温なのに ひとたびそれ以上を経験してしまうとこの気温にちっ!と思うのは ひとは何であれ比較することでしか物事を判断できず 完全なる客観は無いのかもしれないと考えたりする

 

寒さのせいもあったが さすがに夕方前に眠くなって布団の中に潜り込んだら 思った通りの夕寝

気が付いたら6時過ぎ(一瞬 時間の感覚がぶっ飛んだ)

でも 熟睡できたようだ

眠い時に眠るのが一番心地良いね


衝動買いは続く

2023年04月22日 | 日記

昨日は羽毛布団で眠れるだろうかと思うほどの暑さだったのに 今日は寒い

「寒い」という言葉とはもうお別れだと思っていたが 気温差は許さないねえ

 

朝 掃除機をかけていた時 机の下の方で大きな音を立てて何かが吸い込まれた

ある程度重量のある硬い物の手応えに 何かの部品だったりしたら困ると思いゴミパックを覗いてみた

ゴミパックを交換したばかりなのが幸いした

 

10円玉だった・・・

100円玉だったらもう少しうれしかったんだけどなあ・・・

500円玉だったらもっとうれしかったけれど 音も手ごたえももっと大きかっただろうなあ・・・

 

先月の反動だろうか

食欲全開バリバリ(39キロまで復活・要注意)

そして 物欲も同じく(今月は買い物天国・ひゃっほう~)

今日はカリマーのデイパックをネットでポチリ

 

今使っているのは カリマーのセクター25(2017/10/05に写真あり)

商品は山のようにあるのに 何もかもが合格点のものを見つけるのはけっこう大変で これは二気室としてもワンルームとしても使えるので 荷物の整理に非常に便利

特にカメラを入れたい人には好評のザックだ

あまりに気に入っているのできれいに長く使いたくて 別のお気に入りを作っておきたくなった

 

カリマーの同じシリーズを検索したところ 最近モデルチェンジをしたものがあったが 気に入ったカラーは今のものと同じ

さすがに同じ色では芸がない

かといって黒はあるあるだし 紺色は学生みたいだし 私としては少しくすんだグリーン系あたりかブルーグレーのようなものが欲しかったけれど ほんと すべてが合格点って無いもんだね

と思いつつ検索を続けていたら 50%オフの旧セクター25発見(私のものよりも後継)

色はブルー

写真で見る限りは気持ち60%なのだが 何しろ安い

買い物で使うにはこれでも良いかと ポチ しました

値段に負けた私だが 想像以上に気に入る色だといいなあと思っている


死語連発

2023年04月21日 | 日記

昨日も暑かったが 今日は27度を超える

桜が咲いたと騒いでから早くも一か月が過ぎ いつのまにか桜のことを忘れてびっしりと花をつけるツツジに目を奪われるようになった

来週末からは大型連休が始まりますというアナウンスに もうそんな時期かと

そこにきて 今日のこの暑さ

初夏という言葉が頭をよぎり 生活仕様を変え 麦茶作りも始め おっとその前にそろそろお墓掃除にも行かなければと 連日同じような日が続く私に何度か訪れる脱皮の時がやってきたようだ

 

買い物に出かけ 夏用スリッパ(つま先の空いたもの)やサーモスのポットなどを買いそろえる

半分は衝動買いでニューバランスのスニーカー(茶色)も買って帰る

一番よく履いているパトリックのスニーカーは靴底がけっこう減ってきたし 出番の少ないニューバランス2足はオキニなので大事に履きたいのだ

そうえいば いわゆる革靴って履かなくなったなあ

街を歩いていても 老若男女 多くの人の足元が今ではスニーカーになっている

私も大事にしている革靴(といっても私のことだからユニセックスのデザインだけれど)を何足も持っているが まったく出番がなくなってしまった

たまには履こうと思うが スニーカーの気軽さと履き心地を前にすると 取り出した箱をまた下駄箱に戻してしまう

 

ところで下駄箱なる言葉を今使ったが これ 今の若い人も使うのかな

先日 ベビーカーのことをどうしても乳母車と言ってしまうという話を聞いたけれど 今時下駄を入れておく人などほとんどいないだろうに

シューラックだとかシューロッカー?

靴箱だと靴の入っている箱のことみたいだし・・・

 

今日買ったおニューのズックは下駄箱にしまいました(死語連発)